• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 第1号 2019.4.9(火)発行 shalom

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "PDF 第1号 2019.4.9(火)発行 shalom"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

あなたがたは、以前には暗闇でしたが今は主に結ばれて、光となっています。光の子として歩みなさい。-光から、

あらゆる善意と正義と真実が生じるのです。   新約聖書 エフェソの信徒への手紙5:8-9 

 「どうか一隅を照らす人になって下さい。一隅を照らす人はこの国の宝です」。TBSのテレビドラマ「3年B組 金八先生」の最終回、教壇を去る金八先生が教え子たちに話した言葉です。これは、天台宗の開祖、最澄の「径 寸十枚これ国宝に非ず、一隅を照らすこれ則ち国宝なり」が元になっています。「径寸十枚」は金銀財宝、「一 隅」は今あなたがいる場所のこと。「金銀財宝は国の宝ではなく、自分自身が置かれたその場所で精一杯努力し て明るく光り輝くことのできる人こそ、何物にもかえがたい貴い国の宝である」という意味です。

 生きている限り、私たちは、辛いことや苦しいこと、悲しいことを経験します。でも、自分ができる精一杯の 無理をした経験が、今はまだ出会っていない誰かを笑顔にしたり、人の痛みを理解し、人に優しさや思いやりを 持てる「感じのいい人」に成長させてくれると思うのです。

 私は、生徒の皆さんに「偉い人になれ」とか「有名な人になれ」と言っているのではありません。もちろん、

「なるな」とも言いません。ただ、自分が持って生まれた神様からの賜物(ギフト)を深く探して、それを見つ けたら強く引き出すことのできる人であってほしいのです。

 私たちの行動や存在は、取るに足らない「ちっぽけなもの」かもしれません。でも、世の中全体で見ると何ら かの形でつながり合い、貢献し合っているように感じます。たとえ小さな活動でも、誰かのためになろうとする とき、私たちは「一隅を照らす」存在になるのだと思います。そして、そのような人が何人いるかで、この世の 中が豊かであるかどうかが決まってくるのだと思うのです。

 自分が今いる場所を大切にしながら歩み続ければ、いつか必ず共鳴する人が現れます。一つの灯火は二つ三つ となり、いつしか万の灯火になってこの世をほのかに優しく照らすことでしょう。だから、まず自分から始めな ければなりません。自分の強さも弱さも受け入れて、自分の特性を活かし、しっかりと前を向いて「光の子」と して力強く歩んで行いきましょう。

◆ 聖愛中学校「教職員紹介」

  ( )内は担当教科 ○内の数字は高校所属学年 です

第1号 2019.4.9(火)発行

文責 松野 shalom(シャローム)は、ヘブライ語で

「平和」を意味する言葉。

現在では「こんにちは」「さよなら」

の挨拶として使われています。

副校長    松野 徹也(数学)

  中学校主任

3年1組担任   阿保 秀俊(体育)

中学校副主任   福士 り か(国語)

1年1組担任    青山 文平(理科)

2年1組担任    棟方 貴之(国語)

  補助担任    鳴海 光雄(社会)

  補助担任    満仲  弘(聖書)

  補助担任    山田 貴幸(英語)

  補助担任    下田 葉月(音楽)

  補助担任    山内 開登(数学)

新任

中学校所属教員

① スティーブン フォーク

(英語)

全学年

① 角田 妙子(英語)    3年St

① 竹谷 雅子(国語)    3年Ad

② 平山 愛(数学) 2年Ad

② 工藤 聖司(数学)    3年St

③ 櫻田 真也(数学)    3年Ad

① 佐川 智孝(理科)   

2

3

③ 成田 菜々子(社会)  3年

② 太田 淳(技術)     

1,2

③ 佐々木 尚子(家庭)  全学年 講 秋田 英一(美術)    全学年

高校・講師室 所属教員

皆さんと一緒に勉強する先生方を紹介します。中高一貫の聖愛は、高校所属の先生も中学校の授業を担当 します。また、中学校の先生も高校生の授業を担当しています。

くらやみ

けい いちぐう

きょうだん

あら すなわ

かいそ

shalom shalom

~聖愛中学校通信~

つら

たまもの

きょうめい ともしび

すん

とくせい みな

こうけん

(2)

◆ バス通学と自転車通学

本校は、様々な地区から路線バスが乗り入れます。弘前駅発着の時刻表は、クラス掲示の「月毎運行表」

で確認できます。それ以外の路線バスについては、事務室前掲示の「弘前管内バス時刻表No.1~6」で確 認できます。自転車通学をする場合は、ステッカー代100円と「自転車通学届」を担任を通じて生徒指導 部に提出していただきます。

また、手続き中の期間でも自転車通学を認めています。受け取ったステッカーは、後輪の泥除けに貼って ください。年度途中から自転車通学にする際は、その都度申し出てください。

◆ 4月26日(金)PTA総会    場所:小礼拝堂

当日は、②③校時に授業参観、総会終了後にはクラス懇談を計画しています。詳しい日程は、後日配布の 案内文書をご覧ください。多数の参加をお待ちしております。

◆ 聖愛中学校「月毎行事予定表」と「シャローム」

今年度から聖愛HPにも掲載します。最新号はHP「新着情報」で、バックナンバーは「お知らせ」から入 り、ページ右上のカテゴリー「中学」でご覧いただけます。

◇聖愛高校 昨年度の大学合格実績◇

<国公立大学>

 弘前大学9 秋田大学2 山形大学2 筑波大学 茨城大学

 青森県立保健大学 青森公立大学2 横浜市立大学 都留文科大学

<私立大学>

 札幌学院大学 札幌大学 酪農学園大学 弘前医療福祉大学6 弘前学院大学41 青森大学6   青森中央学院大学 東北女子大学4 八戸学院大学3 八戸工業大学 富士大学2 

 宮城学院女子大学2 仙台大学3 仙台白百合女子大学 東北医科薬科大学2 東北学院大学3  東北工業大学2 東北福祉大学 東北文化学園大学 ノースアジア大学3 東北公益大学  埼玉学園大学 上武大学 日本大学5  亜細亜大学 国際基督教大学 国士舘大学6  桜美林大学2 実践女子大学 青山学院大学3 拓殖大学 日本体育大学 大東文化大学2   東京女子体育大学 日本女子体育大学 明治学院大学2 東洋英和女学院大学 東海大学   フェリス女学院大学 金沢工業大学 名古屋学院大学 皇學館大学 大阪経済法科大学  関西学院大学2

◆ 朝読書

4月中は、始業前の時間(8:10~8:30)を「朝読書の時間」とします。各自、好きな本を1冊本を持っ てきて、完読しましょう。2階中央廊下には「自由文庫」を設置しましたので、好きな本があったら自由 に借りて下さい。

5月からは、英検・数検・漢検対策として、朝プリント学習を予定しています。

※数字は合格者数

Referensi

Dokumen terkait

工業高校の教科において、 技術革新の変化に 対応する努力は常に払われてきたとも言えるが、 汎用性のある技術が特定の職業と結びつかなけ れば生徒たちの未来を保証することができない。 先端技術に関わる分野では、 技術が陳腐化する 速度も速いから、 工業高校の教育水準はこれを 追いかけなければならないが、 一方で生徒の学 力低下を食い止め教養教育の基礎も固めなけれ