• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 論文内容の要旨(博士) - Tut

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 論文内容の要旨(博士) - Tut"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

別紙4 2 (課程博士(和文))

機械工学専攻

氏名 小杉信彦

博士学位論文名

今立条菩宅呑号・

(要旨 1,200字程度)

自動車用ワイパはフロントガラス上を往復するととで水滴や汚れを除去し,運転者 の視界を確保する重要な保安部品のーつである.ワイパが目標の反転位置を行き過ぎ るオーバーランや,非線形摩擦により発生するびびり振動と反転後の動き出し遅れ は,視界不良や騒音,ワイパ破損の原因となる.従来は機械設計により問題対策して きたが,昨今のフロントガラス拡大に伴うワイパの長尺化や軽量化要求により対策が 困難になっている.このような背景からワイパにおける制御技術の重要性は高まって いる.本論文では,運転者へ安全・快適な視界を提供するととを目的として,前述し たワイパの問題であるオーバーランおよび,非線形摩擦により発生するびびり振動と

動き出し遅れを低減する制御技術を提案している

オーバーラン低減の先行研究として,オーバーランを評価関数とするワイパ動作軌 道の最適化が研究されている.昨今の排出ガスや燃費に関する規制強化に伴う自動車 の省エネルギー要求を踏まえ,本論文では先行研究を拡張し,オーバーランと電流の 両方を考慮した多目的最適化を提案している.ワイパ動作軌道の調整変数とオーバー ランおよび電流の関係を示す応答曲面を実験的に生成し,オーバーランと電流を目的 関数として動作軌道を最適化している

びびり振動低減の先行研究として拡張カルマンフィルタと状態フィードバックを 用いたびびり制振術噺卸法が提案されているが,ラバーの摩擦変動や状態推定誤差とい つた摂動の影響が明らかではなく,自動車の視界と安全を確保する保安部品であるワ イパ御Π卸技術としてはロバスト性が課題となっていた.本論文では,びびり制振制御 系のロバスト安定性を解析し,評価している.解析にあたり,ラバー劣化に伴う摩擦 変動と推定器の状態推定誤差を摂動と定義し,摩擦の非綺肝つ性を含むシステムをルー

り工系とみなしてスモールゲイン定理を適用した.また,安定性解析の結果とワイパ モデルのシミュレーション結果を比較し,安定性解析の妥当性を示している

摩擦補償の代表的手法として,摩擦モデルを用いたフィードフォワード補償や制御 対象の線形モデルを用いた外乱オブザーバなどが挙げられる.マイコンの処理性能に 制約のあるワイパなど産業分野への応用を考慮すると,できるだけ計算量の少ない摩 擦補償手法が望ましい.本論文ではP1制御の積分符号反転を利用した簡便かつ適応的 な摩擦補償法のワイパへの応用を検討している.制御入力と非線形摩擦の作用箇所が 異なるワイパにおいて,積分項の符号反転による摩擦補償が可能なことを数学的な解 析にて確認し,シミュレーションと実験により摩擦補償の効果を検証している

非線形摩擦を有する自動車用ワイパシステムの安定性解析と制御系設計 第 209102 号

論文内容の要旨(博士)

指導教員 内山

高木

2023年1月 直樹 賢太郎

5日

(2)

別紙4 1 (課程博士(英文))

Department of Mechanical

1}nolneerlng

Pplicant's namc Nobuhiko KOSU部

S山dentlD Number

T迦e ofThesis

Date of submission (month day, year)

Approx.80o words

Automotlve wiper systems are one of the most imP仇'tant safety components, which move back and forth over the windshield to remove water droplets and diTt to ensure the driver'S Visibility. The overrun, a phenomenon in which the wiper misses the taf宮et reversal position, and the chatter vibration and delay a丘er wiper reversal caused by nonlinear friction can Cause poor visibility, noise, and wiper breaka牙e. These problems were conventiona11y dealt With by mechanical desi曾n. However, the recent demand f0τ 10n旦er and li曾hter wipers due to the expansion of windshield glass malくes it difficult to solve them. Therefore, contr01 techn010gy for wipers is becoming more and moTe important. This paper proposes contr01 methods to reduce overrun, chatt飢'in曾 Vibration and delay after reversalcaused by nonlinear 金'iction, in order to provide safe and comfの'table visibi1北y to the driver under a11 Conditions.

As a previous study ofoverrun reduction, the optimization of wiper motion traject仇,ies using an evaluation function for the overrun was studied. considerin牙 the demand for ener晉y Savin今 of automobiles due to the recent tightenin晉 of re牙Ulations on emissions and fuel Consumption, this paper extends the previous study and proposes a multi'objective Optimization that considers both the overrun and the current.\入le 曾enerate response surfaces experimenta11y that show the relationship between the adjustment variables of the wiper motion trajectory, overrun, and current. usin牙 the 曾enerated response surfaces, we optimized the motion trajectory with the overrun and the current as objective functions.

As previous studies on reducin旦 Chatterin曾 Vibration, vibration control using EKF and state FB was proposed. However, in these studies, the effects ofperturbations such as vaTiations in rubber friction and state estimation errors are not clear, and the robustness of the controlis an issue. This paper analyzes the robust stability of the control system in order to evaluate the robustness of the chatteぞ Vibration contr01.1n the analysis, the chan又e of friction due to rubber degradation and the a1やr of state estimation by the estimator afe defined as Perturbations, and the sma11 晉ain theorem is applied by assumin曾 that the system to be a LU're system with nonlinearities in friction. F、U'thermore, we compared the results of the Stability analysis with the simulation results of the wiper model to validate the stability analysis.

As typical friction compensation methods, feedforward compensation usin曾 a 丘'iction model and disturbance observeT usin牙 a linear model weTe studied. considerin曾 induS仇,ial applications such as wipers, where microcontT011er processin旦 Pa'formance is lin〕ited,此 is desirable to use friction compensation methods with as little computational complexity as Possible.1n this paper, we study simple and adaptive 6'iction compensation usin旦 integral Si曾n reversal ofthe linear pl con仇'ol for the wiper to establish 丘,iction compensation suitable for the wiper products. ThroU今h mathematical analysis, we confirm that the 丘、iction Compensation by sign reversal of an inte即'al teTm is feasible for the wiper where the contr01 input and nonlinear friction act on different points, and V田'ify the effectiveness ofthe 丘.iction Compensation throU旦h simulation and expeTiment.

D209102

StabⅡity Analysis and contl'ol system Design ofAutomotive x¥iper systems

With Nonlinear Frlctlon

Abst,act (Doctor)

Supervlsors

Naokiuchiyama Kentaro Taka曾i

Janual>' 5,2023

Referensi

Dokumen terkait

作と研究が直接的な関係をもち、博士論文を作品と論文のかたちとする場合の美術大学な らではのあり方として評価できる。 ●本論文は、自作の手法の理論的根拠を明らかにすることに端を発しているが、自作の手 法における形式の流動性の発見により、映像の領域の独自性が、形式そのものの流動性に あることの結論に至り、映像全体に展開される定義を新たに加えたことには意義がある。

155 附 錄 附錄一: 系統性回顧資料檢索策略 Breathing Exercises interventions for stroke or COPD patients The Cochrane library search strategy Searches Results #1 Strokes OR Apoplexy OR CVA

Effect of phonemic perception training on the speech production and phonological awareness skills of children with expressive phonological delay.. American Journal of Speech-Language

Purpose This study aimed to evaluate the effects of intra-dialytic aerobic and resistance cycling exercise program ARCEP on physical function, depression, fatigue, and HRQoL in HD

This study analyzes the developmental process of policy in Japan for ensuring employment of older persons under the time classification considering the role of a job-skills development

ニングとして利用することが可能となる点において意義のある結果が得られるものと考え る。 3.研究の枠組み 本研究は以下のとおり、予備研究と二つの本研究からなる。 1)予備研究「下腿周囲長計測における検者間信頼性について」 2)研究1「地域在住高齢者におけるCAI-身体機能および転倒との関連-」

Ⅰ.はじめに 1.研究の背景 わが国は 2009 年に「本格的な高齢社会」となっている1。国の人口動態統計では、家庭 内の不慮の事故は高齢者が多く、種別では溺死でき水が多い 2。東京消防庁の不慮の救急 事故の統計では、高齢者は転倒事故が多く場所は居間が多い 3。調べた限りでは、家庭内 事故の体系や分析方法が明確でないと思う。高齢者自身の事故予防に対する意識について、