• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF MGC 02 handout - 名古屋大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF MGC 02 handout - 名古屋大学"

Copied!
23
0
0

Teks penuh

(1)

典型 型元 元素 素化 化合 合物 物の の反 反応 応① ①ル ルイ イス ス酸 酸と とル ルイ イス ス塩 塩基 基

典型元素化合物の反応は有機化学反応と同様に考えることが可能

例: 15 族元素のプロトン化 例: 16 族元素によるカルボニル攻撃

アンモニウム塩とホスホニウム塩 アセタールとジチオアセタール 例:スルフェン酸とセレネン酸の脱離によるアルケン生成

有機化学特論

A

第2回

1

(2)

反応 応② ②酸 酸化 化と と還 還元 元

例:脱プロトン化は中心元素の酸化数が減る 例:還元による

Wurtz

型カップリング とアニオン生成

例:酸化は周期により受けやすさが違う

2

(3)

反応 応③ ③酸 酸化 化と とリ リガ ガン ンド ドカ カッ ップ プリ リン ング グ: :超 超原 原子 子価 価化 化合 合物 物

酸化剤 PCl

5

の合成 酸化剤 Dess-Martin periodinane の合成

超原子価化合物上での配位子どうしのカップリング

=リガンドカップリングと呼ばれる

Sir Derek Barton Nobel Prize

1969

Pure Appl. Chem. 1987, 59, 937.

3

(4)

有機 機ハ ハロ ロゲ ゲン ン化 化物 物と と金 金属 属の の直 直接 接反 反応 応① ① 典

典型 型元 元素 素- -炭 炭素 素結 結合 合の の生 生成 成反 反応 応 (1,2,11,12 族 族 )

反応機構 反応式

反応例

Victor Grignard Nobel Prize

1912 4

(5)

有機 機ハ ハロ ロゲ ゲン ン化 化物 物と と金 金属 属の の直 直接 接反 反応 応② ②

高反応性金属①電子移動を用いる方法

高反応性金属② Rieke 法

グラファイト

+ K

C

8

K

(potassium graphite)

最近は

M*

が 市販で手に入る

Rieke

法により合成できた化合物 参考:

Mg-anthracene

付加体も

THF

溶液中で

Mg

金属を放出するため活性が高い

4

版 実験化学講座 第

3

章を参照 第

4

版 実験化学講座 第

2

章を参照

5

(6)

有機 機ハ ハロ ロゲ ゲン ン化 化物 物と と金 金属 属の の直 直接 接反 反応 応③ ③

有機リチウムの不安定性

t-C

4

H

9

Li (pentane

溶液

)

は危険 シリンジの先から液滴が漏れると その場で発火します

使用する際は消火器完備

使用後のシリンジを洗うトルエン準備

UCLA

での死亡事故の際に

t-C

4

H

9

Li

を量り取るべく 使用されていたプラシリンジ

http://www.chem-station.com/blog/2009/01/-t.html

その他

t-C

4

H

9

Li

に関する注意点

(

化学ポータルサイト

Chem-Station)

6

(7)

有機 機金 金属 属と と金 金属 属、 、炭 炭化 化水 水素 素と と金 金属 属の の反 反応 応

イオン化しやすい金属による低反応性有機金属化合物の還元

反応例:

炭化水素の酸性度の高いプロトンとアルカリ金属の反応

水銀はもちろん危険

7

(8)

不飽 飽和 和炭 炭化 化水 水素 素と と金 金属 属の の反 反応 応

低い p * 軌道を持つ共役ジエンやアルキンの還元

メタ タセ セシ シス ス型 型金 金属 属交 交換 換反 反応 応 ( ト トラ ラン ンス スメ メタ タル ル化 化 )

p *

軌道への

1

電子移動により開始

R

M

に対する求核攻撃 と考えれば理解しやすい

dioxane

Schlenk

平衡を右に偏らせる

Grignard

反応の後処理にも有効

8

(9)

ハロ ロゲ ゲン ン- -金 金属 属交 交換 換反 反応 応

"turbo" Grignard reagent

The first report for turbo-Grignard reagent: Ren, H.; Krasovskiy, A.; Knochel, P., Org. Lett. 2004, 6, 4215-4217.

reviews: (a) P. Knochel, A. Gavryushin, K. Brade, "Functionalized organomagnesium compounds: Synthesis and reactivity" in The Chemistry of Organomagnesium Compounds, eds. Z. Rappoport, I. Marek, John Wiley & Sons, Chichester, 2008, p511.

(b) Ila, H.; Baron, O.; Wagner, A. J.; Knochel, P., Chem. Commun. 2006, 583-593.

Prof. Paul Knochel

i-PrMgCl·LiCl

turbo Grignard reagent

と呼ばれる

LiCl

共存ならハロゲン-

Mg

交換が速い

=エステルなどの高反応性官能基があっても反応進行

→Cl

Mg

への配位が鍵だと言われている

→LiCl

ArX+Mg→ArMgX

の反応も加速

Angew. Chem. Int. Ed. 2008, 47, 6802-6806.

溶媒の極性が高い、または

ArLi

と求電子剤が立体的にかさ高い場合

9

(10)

金属 属- -金 金属 属交 交換 換反 反応 応

アート錯体の実験的観測

THF

中で配位力の強い

(Me

2

N)

3

P=O

を 添加すると平衡が右に偏る

J . Am. Chem. Soc. 1986, 108, 2102-2103.

DME

の配位による

5

配位構造の安定化

X

線結晶構造解析が行われた

(DME)3

J . Am. Chem. Soc. 2007, 129, 10974-10975.

detected by

1

H NMR

アルキル基・アルケニル基の立体化学は保持される

反応機構はアート錯体を 経由するものと考えられている

=ハロゲン-金属交換反応の場合も同じ

10

(11)

水素 素- -金 金属 属交 交換 換反 反応 応 ( 脱 脱プ プロ ロト トン ン化 化 ) ① ①

R'M

の塩基性は

M

に依存する

(=M

の電気陰性度

) Cs > Rb > K > Ba > Na > Ca > Li > Mg

webで入入手手可可能能なpKaの表

Evans: http://www2.lsdiv.harvard.edu/labs/evans/pdf/evans_pKa_table.pdf Reich: http://www.chem.wisc.edu/areas/reich/pkatable/

Williams: http://research.chem.psu.edu/brpgroup/pKa_compilation.pdf

スルホンは

a -

アニオン安定化効果が大きい

ジリチオ化も可能

酸素のキレート効果

+TMEDA

による塩基性向上

立体保持脱プロトン化が進行

酸素のキレート効果と電子求引性誘起効果

11

(12)

水素 素- -金 金属 属交 交換 換反 反応 応 ( 脱 脱プ プロ ロト トン ン化 化 ) ② ②

アルキルリチウムは

求核種としても作用する

LDA

はかさ高さのため塩基として作用する

Shapiro reaction (

ケトンからヒドラゾン・アルケニル

Li

)

superbase (

超塩基

) ortho-metalation (

オルト金属化

)

Schlosser, M., Pure Appl. Chem. 1988, 60, 1627-1634.

n-BuLi

t-BuOK

の組み合わせは 酸性度の低いプロトンを引き抜ける

directing group (

配向基

)

の 隣の位置の脱プロトン化

=配位と電子求引性誘起効果

スルフェン酸イオン

(p-tol-SO

2

)

の 脱離が鍵段階

12

(13)

金属 属- -水 水素 素ま また たは は金 金属 属- -炭 炭素 素結 結合 合へ への の挿 挿入 入

Herbert C. Brown Nobel Prize 1979

カルベノイド類の反応

多重結合のヒドロメタル化

C-M

結合への多重結合の挿入

参考:鉄触媒を用いたヒドロシリル化

R = Me

いずれも生成系が安定化している

13

Science 2012, 335, 567-570.

(14)

求電 電子 子置 置換 換反 反応 応

金属 属- -ヘ ヘテ テロ ロ原 原子 子結 結合 合へ への の挿 挿入 入反 反応 応

Tl

に関しても知られている

Friedel-Crafts

反応に類似

形式的には挿入反応だが 反応機構としては

14

(15)

1族 族有 有機 機金 金属 属化 化合 合物 物① ①: :有 有機 機リ リチ チウ ウム ム化 化合 合物 物の の構 構造 造

有機リチウムはリチウム原子の電子欠損性を補うために会合しやすい

原子間距離

C–Li = 2.31 Å, Li–Li = 2.68 Å

ただし

Li

同士の間に結合は無い

メチル基は 隣のユニットの

Li

と相互作用 している

Li–C = 2.36 Å

CH

3

Li の結晶構造

NMR

において6

Li-

7

Li

の カップリングが観測されない ことから類推される

Organometallics: A Concise Introduction C. Elschenbroich, A. Salzer, Wiley-VCH, 1992

オマケ:

MeBr+2Li→MeLi-LiBr MeLi

LiBr

と錯体を形成 場合によっては

LiBr

が邪魔に

LiBr free

MeLi

も市販

RLi

において

R

が大きな場合は

(R = Et, n-Bu, t-Bu, Ph, R'C≡C)

分子間相互作用が無いため

炭化水素溶媒に可溶 隣のユニットと 相互作用の無い

4

量体や

R

が一番外側にある

6

量体を形成

15

(16)

1族 族有 有機 機金 金属 属化 化合 合物 物② ②: :有 有機 機リ リチ チウ ウム ム化 化合 合物 物の の溶 溶媒 媒和 和

CH

3

Li

もエーテル系溶媒の 溶媒和を受けると

4

量体ユニット間の

相互作用が無くなって溶ける

有機リチウムはリチウム原子へ配位性原子の溶媒和を受ける

DME (1,2-dimethoxyethane)

TMEDA (N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine)

Li

に二座配位する

16

(17)

1族 族有 有機 機金 金属 属化 化合 合物 物③ ③: :有 有機 機リ リチ チウ ウム ム化 化合 合物 物の の反 反応 応

会合度と反応性

解離機構の例①:溶媒和を受けて

会合度が下がった

RLi

は反応性が増大する

ベンゼンからも脱プロトン可能 有機リチウムの反応

非解離機構の例:配位性原子を持った 化合物との複雑な会合体を形成

解離機構:高会合体が低会合体

or

単量体に解離して反応 非解離機構:会合状態を保ったまま反応

dd+

dd

dd

+

dd

JACS 1993, 115, 11016.

二座配位子dppf

Lithium Chemistry: A Theoretical and Experimental Overview Eds by A.-M. Sapse, P. V. R.

Schleyer; Wiley-Interscience, 1995

解離機構の例②:

2

量体は

4

量体よりも反応が

10

倍速い

JACS 1985, 107, 1810.

計算化学による検証 完全に解明されている わけではない

低温での

NMR

追跡実験

+

重水素ラベル実験

17

(18)

1族 族有 有機 機金 金属 属化 化合 合物 物④ ④: :リ リチ チウ ウム ムア アミ ミド ド・ ・エ エノ ノラ ラー ート ト

リチウムアミド類の構造 (p2 の表も参照 ) THF

が無い時の

LDA

の結晶構造

4

回らせん構造を形成

J. Am. Chem. Soc. 1991, 113, 8187.

リチウムアミド類によるリチウムエノラート生成と続くアルドール付加機構 ( 会合機構 )

いずれの中間体も

NMR

観測

or X

線結晶構造解析により確認

かさ高いエノラートの場合は 解離機構も考えられる

X線あり X線あり

エノラート酸素 による架橋

酸素のLiへの配位による aプロトン酸性度上昇

酸素のLiへの配位による カルボニル基の求電子性上昇

より塩基性の強い

アルコキシドが架橋配位子に

18

(19)

2族 族有 有機 機金 金属 属化 化合 合物 物① ①: : Grignard 反 反応 応剤 剤の の構 構造 造

有機マグネシウムは

有機リチウムと似た会合状態

Schlenk 平衡

25

Mg NMR

温度可変測定による

Schlenk

平衡の確認

ACIEE 1984, 23, 534.

溶媒和が無ければ有機 Be と同様に 炭素架橋の無限構造を形成

J. Organomet. Chem. 1990, 393, 315.

Wilhelm Schlenk

EtMgBr MgBr2

Et2Mgも融合して 高磁場シフト

ハロゲンが架橋 することもある

6

配位

(=12

電子

)

までの配位数であることが多い

19

(20)

番外 外編 編: :不 不安 安定 定化 化合 合物 物取 取扱 扱テ テク クニ ニッ ック ク① ①

Schlenk フラスコ

http://www.sugiyama-gen.co.jp/products/rikagaku/index.html http://www.sugiyama-gen.co.jp/schlenk/index.html

株式会社スギヤマゲン シュレンク技術

PDF

を ウェブより入手可能

不安定物質取扱いのための参考文献

The manipulation of air-sensitive compounds 2nd Ed.

D.F. Shriver, M.A. Drezdzon, Wiley-Interscience, ISBN: 047186773X

上記の訳本:不安定化合物操作法

:

真空系および不活性気体下の取扱い

D.F. Shriver, M.A. Drezdzon,

竹内敬人

,

三国均

,

友田修司共訳

,

廣川書店 有機金属化学

-

基礎と応用

-

山本明夫著

,

裳華房

, ISBN 4758333014

20 mL

1000 mL

NMR tube joint

( 封管用 ) J-Young シリンダー

ろ過管

( 不活性雰囲気 )

他にも国内メーカー多数、外国メーカーでは

Kontes, ChemGlass, Aldrich

などで購入可能

20

(21)

番外 外編 編: :不 不安 安定 定化 化合 合物 物取 取扱 扱テ テク クニ ニッ ック ク② ②

NMR 測定用真空蒸留装置

ガラス 2 方コック

テフロン製

J-Young バルブ

テフロン製

O リングジョイント

NMR tube

スリ 15/25 Wilmad 社製

スクリューキャップ NMR tube (¥3500/ 本、石英製も入手可 )

溶媒 + 乾燥剤

脱気・乾燥済溶媒

( ベンゾフェノンケチル入り )

ココを 冷やす 真空ポンプへ

飽和炭化水素:

t

BuLi + bipyridine

エーテル系・ベンゼン:

ベンゾフェノンケチル ハロゲン系:

CaH

2 バルブ付き密閉容器で 凍結脱気後に減圧下で 加熱

(

沸点以下で

)

そのまま保存

21

(22)

2族 族有 有機 機金 金属 属化 化合 合物 物② ②: : Grignard 反 反応 応剤 剤の の反 反応 応

Schlenk 平衡により MgX

2

が存在するため反応は複雑

比較的簡単な反応機構として以下の2つが提唱されている

酸素のMgへの配位による カルボニル基の求電子性上昇 2当量目の

RMgXが反応

ベンゾフェノンケチルラジカル

反応性

MeMgX > EtMgX >

i-PrMgX > t-BuMgX

反応性

MeMgX < EtMgX <

i-PrMgX < t-BuMgX

22

(23)

有機 機化 化学 学特 特論 論 A 第 第 2 回 回小 小テ テス スト ト

提出は以下 URL または右 QR コードから Google フォームへアクセスして行って下さい。

https://forms.gle/UeJFU9hCJL5UEQWH9

※このページを写真に撮る or スキャンしたものを PDF に変換して提出 締切は次の講義の開始時間。

氏名( ) 学籍番号( )

以下の問に答えよ。

(1) アルキルリチウムを調製する際に他のハロゲン化アルキルと比較してフッ化アルキルの反応性が低 い理由を反応機構から類推して定性的に述べよ。

(2) Li 金属は硬くてアルカリ金属の中では反応しにくい。反応性を向上させるための工夫を考えよ。

(3) THF 溶液中でフェニルリチウムは通常二量体と単量体の平衡にあるが、これに対して 1 当量の

PMDTA を添加すると単量体に収束する。単量体の溶液中での構造を予測せよ。

(4) Grignard 反応剤 RMgCl を調製する際、 R が 1 級アルキルよりも 3 級アルキルの場合の方が

RMgCl の生成が速い。反応機構を考えて理由を説明せよ。

23

Referensi

Dokumen terkait

講師略歴 若林 敬二(静岡県立大学 食品環境研究センター) (学歴・職歴) 昭和52年 3月 静岡薬科大学大学院博士課程 修了 昭和54年 9月 国立がんセンター研究所集団検診研究部 研究員 昭和60年11月 同センター研究所発がん研究部発がん促進物質研究室 室長 平成 6年 3月 同センター研究所生化学部 部長 平成 9年 4月

(S–2) ジベレリン受容体阻害剤の探索 中嶋 正敏(東京大学大学院農学生命科学研究科) はじめに ジベレリンは発芽過程や茎部の伸長制御を司る植物ホルモンとして広く知られている。それ ゆえに、ジベレリンからのシグナル伝達が滞ると植物は草丈が低くなり、発芽が遅れると予想さ れる。実際、イネではそのような見通しに従って、非常にシビアな矮性形質を呈するものとして

亜鉛トランスポーターZIP4 発現促進活性を示す大豆サポニン分子種の効率的精製条件の確立 ○岡本亘弘1,片野 肇1, 橋本綾子2,永尾雅哉2, 神戸大朋2,入江一浩3, 高橋正和1 (1福井県大院・生物資源,2京大院生命・統合生命,3京大院農・食生科) 【目的】 亜鉛はタンパク質の構成因子や酵素の補因子,細胞内シグナル伝達因子として働く必須金属元素で

- 1 - 豊橋技術科学大学 応用化学・生命工学系 教員(助教)公募 募集人員 助教 1名 所 属 応用化学・生命工学系 分子機能化学分野 研究分野:大分類-小分類 1.化学-基礎化学 2.化学-複合化学 3.化学-材料化学 専門分野 有機合成化学。新規な分子触媒・反応剤の開発に立脚した新たな有機合成手法の確立に関する研究。生

■T o p i c s 「健康寿命日本一の名古屋」を目指す医療を 2023年4月1日より名古屋市厚生院附属病院は「名古屋市立大学医学部附属みらい光生病院」 として新たな診療体制となります。専門外来を構えて各科が連携してワンストップで診療を行 うセンター方式により「脳神経・内臓機能・運動機能・感覚器機能・やせと肥満の代謝機能」

名古屋市立大学医学部附属東部医療センター版 作成日:2023年 2月 28日(第1.0版) 西暦 2022 年 4 月~2026 年 3 月に乾癬で当院を受診される方へ 「掌蹠膿疱症患者の疫学調査」の情報公開文書 1 研究について 現在わが国の掌蹠膿疱症患者数は13万人と推定され、近年生活の欧米化に伴い患者数は

[r]

構造⑥超原子価化合物 超原子価化合物 hypervalent compounds = 例: PF5の結合の性質 1 エクアトリアルeqはsp2混成軌道により形成 2 アピカルapはリンのp軌道一つと フッ素のp軌道二つから形成される 3中心4電子結合である 3 eqとapは素早い交換を起こしている エクアトリアル アピカル アピカル