• Tidak ada hasil yang ditemukan

SHOINしごとナビ キャリア情報

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "SHOINしごとナビ キャリア情報"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

会社名 公立八鹿病院 所属 栄養管理科(管理栄養士)

お名前 M.Y さん 出身 大阪樟蔭女子大学

(平成 22年学芸学部食物栄養学科卒業)

(1)会社の概要

所 在 地:兵庫県養父市八鹿町八鹿1878番地1

開 設 者:公立八鹿病院組合(構成市町:養父市、香美町(村岡区・小代区)の1市1町)

診療科目:内科・総合診療科・呼吸器科・循環器科・精神神経科・脳神経内科・脳神経外科 胃腸科・小児科・外科・緩和ケア科・整形外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科 眼科・耳鼻咽喉科・リハビリテーション科・放射線科・麻酔科・歯科

病 床 数::一般/358床、療養/55床、結核/7床、合計/420床

(2)仕事の内容

◇どんな仕事

仕事の業務は多種類です。直営の病院ですので、現場(厨房)業務もあり、私の場合、

月の半分はこの業務です。その他、入院(病棟)担当・外来担当、現場責任者、献立・

発注、回診、透析センター等…たくさんの事を勉強させてもらっています。最初 は覚える事が多く、今でも大変ですが、現場も事務所も病棟も全てを経験できる ので毎日とても勉強になります。入院(病棟)担当、外来担当の日は主に栄養指導と 栄養アセスメント業務、回診等で大学時代の授業が本当に役立っています。管理 栄養士10名、栄養士 3 名、調理師11名、調理員5名、事務員1名、計29名 が勤務しており、注入食を含め1日約920食を提供しています。

◇仕事の流れ(一日の動き)

・現場…早番業務:朝5時~ 朝食準備開始から配膳、昼食配膳、下膳まで

遅番業務:朝10時~ 当日夕食と翌日昼食の下処理、夕食準備から配膳、下膳まで

・管理栄養士業務:依頼があれば予約時間に栄養指導に行き、その他は主に午前中のうちにアセスメン ト対象者の情報収集(検査データ、摂取状況、使用薬剤、点滴等)→昼食時に訪問 →その後カルテや管理計画書への記録、食事変更等を行い、今後のケアプラン決定 という流れです。

仕事の内容

SHOINしごとナビ キャリア情報

病院の概要

~ 基 本 理 念 ~

『私たちは、地域中核病院として、医の倫理を基 本に、質の高い医療と優れたサービスをもって、

住民の健康を守り、地域の発展に尽くします。』

地域に暮らす人々と共に心あたたかな医療を進めたい。

(2)

当院の緩和ケア病棟では、その日の昼・夕に食べたい物を毎日、当日の朝、管理栄養士が病室まで一人 ひとり聞きに行き、全て個人対応の特別メニューを用意します。その準備、提供も決められた時間内で こなすのは大変ですが、現場の協力のおかげで出来ています。

(3)仕事のやりがい(嬉しかったこと、つらかったこと)

1年前、私が初めて入院担当の勤務になり、ベッドサイド訪問をした患者さんは、抗ガン剤の副作用で 食事が全く摂取できない状況でした。本人・ナースと相談しながら、何か尐しでも食べられる物はない かと、出来る限りの対応をしました。その後しばらくは変わらずでしたが、尐しずつ摂取量が増えてい き、再度私が訪問した際には笑顔で迎えて下さいました。「おか げ様で全部食べられるようになったよ。わがまま聞いてくれて 本当にありがとう。しっかり食べてこれから体力をつけるわ。

ありがとう!」と、空になったお皿を嬉しそうに見せてくれま した。私にとっても初めての事だったので、今でも忘れられま せん。食事で病気を治すことはできませんが、前向きになるき っかけを作れたことが嬉しかったです。

(5)この会社を選んだ理由

地元で数尐ない総合病院で、とても地域に密着したあたたかい病院です。私はこの病院で生まれ、高校 を卒業し大阪に引っ越すまでは何かとお世話になっていた病院。病床数420床、老健が併設されてお り、在宅訪問栄養も行っていて、透析センター、緩和ケア病棟に力を入れていること、直営であること から、たくさんの事が学べると思ったからです。よく知っている病院であり、大学卒業後はます総合病 院で経験を積むと決めていたので、当院を選びました。

(6)この仕事に必要なもの(スキル、能力な、、ど)

ますはコミュニケーション能力、次に知識だと思います。管理栄養士が病棟に上り、仕事をするという ことは、必然的に自分の部署だけでなく、他の職種のスタッフはもちろん、患者さん本人やそのご家族 等々、たくさんの人と関わる事になります。自分の考え、現在の課題、今後のプランを話し合っていく うえで、コミュニケーション能力は欠かせません。今、学生の間に色々な年代の色々な考えの人と話を する機会を持つ事は大切だと思います。そして、中身のあ

る話し合いができ、信頼を得るためには知識が必要です。

自分の専門分野だけでなく、幅広く勉強しておく必要があ ると思います。

(7)今後の目標

まだ就職して 1 年半、管理栄養士として栄養管理業務に 携わるようになって1年という未熟者なので、大きな目標 よりもまず目の前の目標として、透析センターでの栄養管 理・指導、ターミナル期の栄養管理で一人前になること、

NST(栄養サポートチーム)への参加を目標に頑張っています。そして、これからの管理栄養士は、

もっともっと外に出ていく必要があると私は思っています。そのために、病院からも患者さんからもも っと信頼され、頼りにしてもらえるように、管理栄養士として栄養学はもちろん、医学、薬学、介護、

リハビリ等々、必要な知識を身に付け、広い視野を持って、総合病院ならではの経験を積んでいけたら と考えています。

仕事のやりがい(嬉しかったこと、つらかったこと)

この仕事に必要なもの(学生と社会人の違いなど)

この病院を選んだ理由

今後の目標

Referensi

Dokumen terkait

◆セクシュアル・マイノリティ とは、現在の社会のなかで「こ れが普通」「こうあるべき」だ と思われている 「性のあり方」 に当てはまらない人 たちのこと を、まとめて指す総称のことで す。 日時: 2017年 7月 12日水 18:30~20:30 会場:明治学院大学白金キャンパス本館1254教室 (最寄駅:白金高輪駅・白金台駅・高輪台駅)

*以下の内容は、ゲストスピーカーによる講演内 容の一部をまとめたものです。 学習会当日は、講演のほか、ゲストスピーカー からの事例に関しグループディスカッションを行 いました。 <地域の多様な家族が孤立しないために私たちができること> 第1回地域創り担い手学習会 セクシュアル・マイノリティの暮らしの困りごと ~まずは知ることから~

平成27年4月1日 生活会話クラス「健康や病気について」 時 項目 内容 教師自己紹介 簡単に自己紹介 クラスへの注意:となりの人が分からないときは手伝ってください。母 語を使って話してもいいです。 導入 (必要なものだけ 選んで行う) 質問: ①日本で病院に行ったことがありますか。 ②どんな病気の時、行きましたか。

5年 くらしを支える情報② 配当時間12時間 学習指導要領 内容(4) 1.単元の目標と単元構成 目 標 ・放送や新聞などの情報産業や,情報化した社会の様子と国民生活のかかわり について,意欲的に調べることができるようにする。 ・情報化の進展が,産業と国民生活にどのような影響を与えているかを考えた

1年生と一緒に登校し始めました! 4月8日に新学期がスタートしてから、2週間余りが経ちました。新しい担任の先生にも、1年生と複式学級の 子供たちは新しい仲間にも慣れてきたようです。特に1年生は、入学当初やや緊張気味の表情であった顔に、余裕 が感じられるようになってきました。小学校の中のこともかなりわかるようになってきているようです。初めての

KSKQ節二極翼使物錫nJ<サロン.あくの>通巻5987Ij2008(I:HlIl6II ないかと思うときがある人も粥%断された児童は295人にのぼりにあやされて泣き止みましたります。それは施設職員にとっ でした。まとめてみると師%のます。格差社会のなかで子どもが、職員が抱っこできるまで1て自分の仕事を確認するうえで

会社名 和歌山刑務所 職種 法務事務官看守 お名前 T.K さん 出身 大阪樟蔭女子大学 (平成 28 年 心理学部 発達教育心理学科) 出身 大阪樟蔭女子大学 (平成24年国文学科卒業) 所在地:和歌山県和歌山市加納383 法務省矯正局の大阪矯正管区に属する刑務所で、全国に 11 か所ある女子を収容する刑務所のひとつ。 約 400

普段は, Macの TeXShopという TEX専用エディタだったり, ターミナルからvivim を使ったりしてい ます.. Windowsのマウ スには右ボタンがありますが, AppleのマウスやノートPCのタッチパッドにはそんなものは