• Tidak ada hasil yang ditemukan

Web システムで学修の状況や目標を記録しましょう

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "Web システムで学修の状況や目標を記録しましょう"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

平成 29 年 1 月 10 日

平成 26・27・28 年度入学生の皆さん

大阪樟蔭女子大学 ラーニングサポート

Web システムで学修の状況や目標を記録しましょう

●大阪樟蔭女子大学は、皆さんの学修の振り返りと学修目標の設定を補助するしくみとして

「達成度自己評価システム」を取り入れています。

1.達成度自己評価とは?

達成度自己評価は、将来の夢・目標と、今の学びの関係を整理し、自分の成長を確認するための取り組 みです。

①受ける授業を選ぶ

②授業を受ける。

③授業で学んだことを自己評価しながら振り返る。

④チャートで、自分のたまった力を見る。

⑤将来夢目標して、過去半年何がんばっ てきて、次の半年何をがんばるのかを整理する

⑥先生と面談をし、振り返りと今後の学修計画を 立てる。

★面談の日程・回数や実施方法は学科により 違います。所属学科からの指示を受けてください。

2.今回取り組む内容は?

今回は、下記の(1)と(2)に取り組んでください。

項目 取り組み内容 取り組み期間

(1)達成度自己評価 28 年度秋期に履修した「学士課程基幹 教育科目」および「学科専攻科目」の到 達度自己評価の入力

平成 29 年 1 月 16 日(月)

~2 月 18 日(土)

(2)夢・目標設定 28 年度秋期の目標の振り返りと 29 年 度春期の夢・目標の入力

平成 29 年 1 月 16 日(月)

~4 月 30 日(日)入力可能※

※ 所属学科から入力の開始時期や終了時期が指定される場合は、指示どおりに入力してください。

(例えば...秋期の目標の振り返りと春期の夢・目標設定について

「4 月○○日に個人面談を予定しているので、3 月●●日までに入力しておくように」…例①

「3 月○○日の個人面談後に入力を開始して 4 月●●日までに入力を終えるように」…例②

等の指示がある場合があります。)

◇個人面談の予定 ・・・後日、所属学科から連絡があります。

(面談の日程・回数や実施方法は学科により違います。詳細については所属学科からの指示を受けてください。)

この部分をWebシステム で行います。

(2)

3.操作方法について

(1)達成度評価の場所

(2)学んだことを自己評価 する

①科目名称をダブルクリックすると、シ ラ バ ス に記 載 され ていた「 到達 目 標」が表示され、自己評価すること ができます。

②ポップアップした画面の「自己評価」

の☆をマウスでなぞると自己評価を 入力できます。

■入力期間: 1 月 16 日~2 月 18 日

(3)チャートで自分の力を 見る

①成績からみた力(※) の蓄積状況 と、自己評価からみた力の蓄積状 況を、レーダーチャートで比較してみ ましょう。

②蓄積された力を、横棒グラフで確認 してみましょう。

※「成績からみた力」は成績発表後 に表示されます。

(4)将来の自分を考える

○半期に一度、この半年で頑張ったこ とを振り返るとともに、将来の夢を確 認し、次の半年 で何をがんばるか を、整理しましょう。

■1 月 16 日~4 月 30 日入力可能※

※「夢・目標」の記入開始・期限は、

「個人面談」との関係で所属学科 から指示があった場合は従ってく ださい。

ここを押すと、達成度自己評価 の画面が開きます。

■ 使い方で不明な点があれば、ラーニングサポートにお問合せください

Referensi

Dokumen terkait

学修成果の評価 3.1 学修成果は、ディプロマ・ポリシーで定められた能力と、カリキュラムの各科 目で設定される到達目標の達成度を示すものであり、経営学科のアセスメント・ポ リシーに従って多様な方法で学修成果を評価します。 3.2 各科目の内容、到達目標、および評価方法・基準はシラバスを示し、到達目標 の達成度を評価します。

<学修成果評価の方針>(アセスメント・ポリシー) 1.目的 本学のディプロマ・ポリシー(DP)、カリキュラム・ポリシー(CP)、及びアドミッション・ポリシー(AP)の 達成状況を検証する方法を定めることにより、学生の学修成果を評価し、教育の改善を持続的に行う。 2.機関レベル(大学全体)

B評価 小テストで7割以上解答できている。レポートのポイント を1つ以上達成している。学修態度にある7項目のうち、5 項目以上が達成できている。 C評価 小テスト6割以上解答できている。レポートのポイントを1 つ以上達成している。学修態度にある7項目のうち、4項 目以上が達成できている。 週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間

平成24年度卒業修了アンケートのまとめ 平成 24 年度大学院理学専攻(修士課程)修了予定者アンケート 以下,平成24年2月に理学専攻修了予定者に対して実施した、大学院での学習環境全般 に関するアンケート結果を示す.平成24年度修了予定者は57名で、そのうち47名から回 答が得られ、アンケートの回収率は82%であった。 理学部大学点検評価委員会 Ⅰ.分析

平成 26 年度大学院理学専攻(修士課程)修了予定者アンケート 以下,平成27年2月に理学専攻修了予定者に対して実施した、大学院での学習環境全般 に関するアンケート結果を示す.平成26年度修了予定者は53名で、そのうち46名から回 答が得られ、アンケートの回収率は87%であった。 理学部大学点検評価委員会 I.分析と今後の教育へのフィードバック

平成 30 年度大学院理学専攻(修士課程)修了予定者アンケート 以下,平成31年1月から2月にかけて理学専攻修了予定者に対して実施した,大学院で の学習環境全般に関するアンケート結果を示す。平成30年度修了予定者は 45名で,その うち26 名から回答が得られた。アンケートの回収率は57.8 %であった。 理学部大学点検評価委員会

〒577-8550 大阪府東大阪市菱屋西4-2-26 TEL.06-6723-8274 (入試広報課) Mail:[email protected] [お問合せ] 大阪樟蔭女子大 学は、3つの美(知性 美・情操美・品性 美)に 基づく教育や研究を展開し、他の大学には真似のできない学び で社会対応力を有する美しい女性の育成を実現します。

会社名 和歌山刑務所 職種 法務事務官看守 お名前 T.K さん 出身 大阪樟蔭女子大学 (平成 28 年 心理学部 発達教育心理学科) 出身 大阪樟蔭女子大学 (平成24年国文学科卒業) 所在地:和歌山県和歌山市加納383 法務省矯正局の大阪矯正管区に属する刑務所で、全国に 11 か所ある女子を収容する刑務所のひとつ。 約 400