• Tidak ada hasil yang ditemukan

e スポーツプロジェクト始動!

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "e スポーツプロジェクト始動!"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

PRESS RELEASE

2019年5月20日

埼玉工業大学、e スポーツプロジェクト始動!

~ IT(情報技術)人材教育の更なる拡大を目指して株式会社サードウェーブと提携 ~

埼玉工業大学

埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、URL: http://www.sit.ac.jp/、以下、「埼 工大」)は、世界的に大きな注目を浴びているeスポーツについて、eスポーツ事業への取組みにおけ る先進的なPC機器メーカーであるICT総合企業の株式会社サードウェーブ(本社:東京都千代田区、

代表取締役社長:尾崎健介 http://info.twave.co.jp/index.html )と連携し、大学が公認し支援 する、学生の主体的・創造的な学内プロジェクトとして「eスポーツプロジェクト」を始動しました。

eスポーツを通してITリテラシー・プログラミング・ネット動画配信などといった情報技術を学ぶ とともに、組織の中でチームワークやコミュニケーション能力を高め、テクノロジーとヒューマニテ ィーを兼ね備えたIT人材を輩出してまいります。

本学では学生の自主的な創造活動として学生プロジェクトという多数の学生団体の活動を支 援しており、今回新たに「e スポーツプロジェクト」が加わります。学内の全学部・学科から e スポーツに関心の高い有志が集まり「eスポーツプロジェクト」を発足し、株式会社サードウェ ーブからのアドバイス等も受けて、産学連携により活動をおこないます。

また、6月から始まるオープンキャンパスにおいて学外へのデモンストレーションを行う予定です。

埼工大は、北関東に位置する工業大学として、文理共に IT を重視する、特徴のある教育を実践し てきましたが、従来の情報社会学科(文系)、情報システム学科(理系)でのIT教育の内容について の取組みに加え、本年4月から他大学に先駆けて工学部情報システム学科に AI 専攻を創設、工学部 機械工学科ロボティクス専攻をロボット・スマート機械専攻に名称変更するなど、これからの情報化 社会に適合した先進的な教育を拡大しています。

(2)

●プロジェクトの活動理念 1.スポーツマンシップ

eスポーツプロジェクトを通して、思いやり(リスペクト)など、人として正しい行いを学び、

身につける。

2.スキルアップ

eスポーツプロジェクトを通して、コミュニケーション、IT、ゲーム、3つのスキルについて、

個々、そしてメンバー同士で高め合い、向上を目指す 3.学業両立

eスポーツを楽しむことはもちろん、学生の本分である学業にも力を入れ文武両道を目指す。

(注)…学生によって定められたプロジェクトの基本的な考えであり、「ゲームに夢中になって一人で 楽しむ」という、これまでのゲーム愛好者、ゲームクラブとは一線を画したものとなりました。

●eスポーツとは

eスポーツとは、コンピューターゲームを使って複数のプレイヤー同士で対戦する競技のこと。

海外では大規模な大会が数多く開催され、オリンピックの正式種目として検討されているほどです。

日本でも急速に注目が高まっており、ゲーム会社、パソコン周辺機器メーカー、出版社、テレビ局な どが加盟し「日本eスポーツ連合」発足、スポンサーと契約を結ぶプロゲーマーの活躍も目立ちます。

●株式会社サードウェーブについて

・企業名:株式会社サードウェーブ

・代表取締役社長:尾崎健介

・本社:〒101-0021 東京都千代田区外神田2-14-10 第2電波ビル 8F

・設立:1984年3月

・主な事業

小売事業「ドスパラ」、「上海問屋」運営、ワークステーション、サーバー関連商品 サービスの販売、ゲーミングPC『GALLERIA』をはじめとするパソコン製造事業。

ゲーミングPCでは日本一と言われている。「全国高校eスポーツ選手権」主催など、eスポーツに 関する各種プロジェクトの運営も手掛ける。

※同プロジェクトの活動を推進するにあたっては、株式会社サードウェーブからeスポーツに適し たPC機材など支援を受けています。

●本件の報道関係者からのお問い合わせ 埼玉工業大学 企画広報課 担当:赤川

〒369-0293 埼玉県深谷市普済寺1690 TEL 048-585-6806(直通)

E-mail [email protected]

埼玉工業大学HP https://www.sit.ac.jp/

本日付の株式会社サードウェーブのプレスリリース http://info.twave.co.jp/news/index.html

Referensi

Dokumen terkait

大阪工業大学 学内ポータルサイト https://www.portal.oit.ac.jp/CAMJWEB/slbssbdr.do?valuerisyunen=2022&valuesemekikn=1&valuekougicd=1GAB32A0[2022/05/19 11:12:41] 科目名 データサイエンス入門 科目名(英字) Introduction to

特集 始動 i-na!の仲間大募集中 です! 広報に興味のあ る方、グッズ作成に 興味のある方、 私たちと一緒に 大学を盛り上げ ませんか? i-na!の仲間大募集中 です! 広報に興味のあ る方、グッズ作成に 興味のある方、 私たちと一緒に 大学を盛り上げ ませんか? 02 12 15 16 17 18 19 P2-3 P4-5 P6-7

日本数学教育学会第1回春期研究大会「創成型課題研究」 モデル・モデリングに関わる数学教育研究の動向と今後の課題の同定 オーガナイザー: 池田敏和(横浜国立大学) 発表者: 佐伯昭彦(鳴門教育大学) 松嵜昭雄(埼玉大学) 平林真伊(筑波大学大学院院生) 研究題目と要約 題目:日本における数学的モデリング研究の動向と今後の課題

4 以上 33 名 宮田 昌悟先生 慶應義塾大学 理工学部 機械工学科 准教授 再生医工学 1999年東京大学工学部卒業。2004年東京大学大学院修了、 博士(工学)取得。東京大学工学部助手、九州工業大学大学院生 命体工学科助教を経て、2008年より慶應義塾大学理工学部専任 講師、2012年より聖マリアンナ医科大学客員研究員、2013年 より現職。

160 2.東京工業大学―NSTDA―タイ大学連携大学院プログラムの概要 東京工業大学-NSTDA-タイ大学連携大学院(Thailand Advanced Institute of Science and Technology-Tokyo Tech、略称 TAIST Tokyo Tech)は、東京工業大学と、タイ国科学 技術開発庁〈National

会社名 梅田真空包装株式会社 所属 管理部 総務課 お名前 N.M さん 職種 事務系 出身 大阪樟蔭女子大学平成 22 年 インテリアデザイン学科卒業 (1)会社の概要 所 在 地:東大阪市御厨 3 丁目 9-28 資 本 金:10,000 千円 従業員数:170 名 事業拠点:本社、第 2 工場、関東工場 事業内容:プラスチック製品製造業

国立大学:44 北海道大学 獨協大学大学院 デジタルハリウッド大学 室蘭工業大学 淑徳大学 中京大学 北見工業大学 フェリス女学院大学 南山大学 弘前大学 文教大学 福井工業大学 岩手大学 中央学院大学 同志社大学 秋田大学 東京工芸大学 立命館大学 山形大学 足利大学 龍谷大学 福島大学 洗足学園音楽大学 関西大学 茨城大学 明海大学 近畿大学

大同工業大学 6 Ⅱ.大同工業大学の沿革と現況 1.本学の沿革 昭和14年 1月 財団法人大同工業教育財団設立。同財団により大同工業学校設置。 昭和23年 4月 新制高等学校設立認可、大同工業高等学校と改称。(昭和51年大同 高等学校と改称) 昭和36年 7月 学校法人大同学園と改称。 昭和37年 4月