• Tidak ada hasil yang ditemukan

Environmental Impact of NAFTA

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "Environmental Impact of NAFTA"

Copied!
33
0
0

Teks penuh

(1)

Environmental Impact of NAFTA

関 奈保子

野村 美木

吉田 一星

(2)

Environmental Impact of NAFTA

1. What’s NAFTA

2. Grossman and Kruger

の議論

3.

メキシコの現状

4.

結論(メキシコへのメッセージ)

(3)

1.1 NAFTA

北米自由貿易協定North American Free Trade Agreement)

     

アメリカ・メキシコ・カナダ

目的:貿易障壁の撤廃、投資機会の拡大

内容:三国間での貿易、投資の自由化

1992.

 成立

1994.1.1

発効

GATT(=内外無差別)

との整合性は??

GATT24条

自由貿易地域 や 関税同盟 を 認めている。

(4)

1.2 NAFTAと環境問題

NAFTAは、いくつかの面で、GATT・WTOよりも 踏み込んだ規定をおいている。

1104条 環境および自然保存の諸協定との関係 環境協力に関する補完協定:

 NAAECNorth American Agreement on Environmental Cooperation)

(5)

1.2 NAFTAと環境問題

アメリカ・カナダ・メキシコ

      先進国         途上国

   環境規制、基準の差

Ex)マキラドーラの問題・・・米墨国境地帯における環境汚染      

米国の環境基準の低下

国境地帯の環境劣化        懸念 米国企業のメキシコへの逃避

(6)

メキシコ アメリカ

マキラドーラ(国境地帯)

部品

製品 非課税

<マキラドーラの問題>

(7)

2. Grossman and Kruger の議論

NAFTA

の環境への悪影響を危惧する声が

多い

NAFTA

の環境への影響を経済的な視点で

要因分解し分析(主にメキシコに焦点)。

Scale effect

2.1

Technique effect

2.1

Composition effect

2.2
(8)

2. Grossman and Kruger の議論

2.1 Scale and Technique effects 2.2 Composition effect

2.3 Grossman and Kruger

の結論

2.4 Grossman and Kruger

への批判

(9)

2.1 Scale and Technique effects

環境クズネッツ曲線(以下

EKC

環境汚染

経済成長

Technique effect Scale effect

(10)

2.1 Scale and Technique effects

大気汚染原因物質(e.g. SO2)と経済成長(GDP per capita)の関係を観察。

両者においてEKCが成立することを確認。

(手法)

経済成長の度合が異なる世界の様々な地域の都市から大 気汚染原因物質のデータを収集し、クロスセクションを作成。

経済成長以外の影響要素(各都市の特徴など)も考慮。

(11)

2.1 Scale and Technique effects

• SO2and Dark Matter vs. GDP per capita

US $4000 5000

SO2and Dark Matter

GDP per capita

(12)

2.1 Scale and Technique effects

• Suspended particles vs. GDP per capita

Suspended particles

一貫して減少

GDP per capita

(13)

2.1 Scale and Technique effects

2.1

の結論)

メキシコの1988年当時のGDP per capita$4,996

当時のメキシコ政府は様々な環境政策を取っており、

メキシコが”Turning Point”に達したことを示唆。

       ↓

自由貿易による経済成長はメキシコにおいて環境を 改善していくような方向で進む可能性が大きい。

(14)

2.2 Composition effects

自由貿易は既存の貿易や投資のパターンを変化(産業構成 を変化)させることで環境に影響を与える可能性

(変化の原因)

環境規制の違い

→環境へ悪影響を与える

産業の各生産要素の集約度

(労働集約的産業:メキシコの比較優位)

(資本集約的産業:アメリカに比較優位)

環境への影響はっきりしない

(15)

2.2 Composition effects

計量分析によってNAFTAがどのようにアメリカ・メ キシコ貿易のパターンを変化させるかを推測

具体的には以下の変数がアメリカのメキシコから の輸入に与える影響を観察

9 汚染削減費用(環境規制の違い)

9 産業の各生産要素の集約度 9 其の他

(16)

2.2 Composition effects

(計量分析の結果)

① 汚染削減費用(環境規制の違い)は両国の貿易 パターンに大きく影響しない。

② 産業の各生産要素の集約度(比較優位の違い)

が貿易パターンを決める最も重要な要素。

       ↓

   労働集約的な産業ほどアメリカのメキシコからの 輸入は増え、資本集約的な産業ほど逆の結果が 得られる。

(17)

2.2 Composition effects

(分析結果の示唆するところ)

労働集約的産業=非汚染多発産業

資本集約的産業=汚染多発産業

メキシコ アメリカ

資本集約的産業

労働集約的産業

Composition effect はメキシコの環境にとって良い方向に働く

(18)

2.2 Composition effects

し、しかしっ!!

貿易の自由化と共に投資の自由化がなされた場合 は逆の結果が得られる可能性

メキシコ アメリカ

資本集約的産業

(直接投資の増大)

労働集約的産業

Composition effect はメキシコの環境にとって悪い方向に働く

(19)

2.2 Composition effects

2.2

の結論)

環境規制 より厳しい

メキシコ アメリカ

資本集約的産業

(汚染多発産業)

労働集約的産業

(非汚染多発産業)

労働集約的産業 に比較優位

Composition effect はメキシコとNAFTA加盟国全体の環境に とって良い方向に働く

(20)

2.3 Grossman and Kruger

の結論

① 以上の議論からNAFTAがメキシコの環境に対して 良い影響を持っている可能性があり、環境保護主 義者はこの点を見落としているのではないか。

② 現在環境面でのデータが不足しており、以上の考 察は試験的な性格が強いことに留意されたい。

③ 貿易の自由化の環境への影響を考える際には Scale, Technique, Composition 3つの効果を 考慮することが重要である。

(21)

2.2 Composition effects

Canada U.S

Mexico Canada

U.S Mexico

貿易と投資の自由化 貿易のみの自由化

8032 13261

10466 8017

13053 -261

Toxic release

by ME

9.31%

0.09%

0.07%

-0.56%

Utility Output

ME: Manufacturing Enterprises

(22)

2.4 Grossman and Kruger

への批判

EKCGHG排出増加、種の多様性の喪失、原生 林の喪失など大気汚染以外の環境悪化と経済成 長との間には成立しないのではないか。

NAFTAは投資の自由化を含んでおり、

composition effectがメキシコの環境にとって悪い 方向に働く可能性があるのではないか。

(23)

2.4 Grossman and Kruger

への批判

批判①

CECCommission for Environmental Cooperation of North America)の指摘

There appears to be a continuous increase in GHG emissions or habitat degradation as GDP per capita continues to increase. (source: “Free Trade and the Environment: the Picture Becomes Clearer”)

メキシコのCO2排出量:1990199618%増加    (Source: “World Resources 2000-2001”

メキシコにおいて経済が発展するにつれ環境破壊が さらに進行する可能性がある。

(24)

2.4 Grossman and Kruger

への批判

批判②

13,162 11,915

11,612 13,841

9,902 9,526

6,571 Mexico

2000 1999

1998 1997

1996 1995

1984 -94 FDI

inflows

メキシコ アメリカ

資本集約的産業

(直接投資の増大)

労働集約的産業

Composition effect はメキシコの環境にとって悪い方向に働く

(25)

2.4 Grossman and Kruger

への批判

Composition effect

環境汚染

経済成長

Technique effect Scale effect

批判②

(26)

2.4 Grossman and Kruger

への批判

メキシコは

technique effect

を強化していく必 要があるのではないか。

→先進技術の導入

→環境政策の充実化

→環境規制の強化

(27)

     メキシコ は

   technique effect の強化 の促進に努めているか?

       

(28)

YES!

① 

NAFTA

に付帯する協定および機関の設置

② メキシコの環境基準が先進国レベルに

③ メキシコの経済成長

④ 技術移転

(29)

NAFTA

に付帯する協定および機関の設置

NAAEC  North American Agreementon

Environmental Cooperation CEC  Commission for Environmental Cooperation

〜アメリカとメキシコ間〜

BECABorder Environmental Cooperation Agreement

  BECC: Border Environmental Cooperation Commission   NABD: North American Development Bank

(30)

②メキシコの環境基準が先進国レベルに

・1994年 SEMARNAP

The Environment, Natural Resources,

and Fisheries Secretariat

・1995年 PROEEPA

   The Mexican Federal Environmental Protection Agency

・1998年 

メキシコの憲法改正

第四条

    “Every person has the right to an environment suitable for its development and welfare.”

(31)

③メキシコの経済成長

      出所:日本経済新聞2001 年5 月29 日掲載

    → 環境問題に対処するための資金が増大

millions in US dollars

1996年     1997年    1998年      949       1,162     1,371

出所: Institute for International Economics

NAFTA域内貿易の伸び

0 1 2 3 4 5 6 7

1993 1994

1995 1996

1997 1998

1999 2000

千億ド カナダ・メキシコ間

米・メキシコ間 米・カナダ間

(32)

④技術移転

   →  新しい機械や技術がメキシコへ  

   

       

         メキシコで

NGO

が誕生

(33)

4. 結論 (メキシコへのメッセージ)

今後とも先進技術の導入、環境政策の充実 化、環境規制の強化に努めていくべき。

そうすれば

NAFTA

による経済成長と環境保

全を両立できる。

Referensi

Dokumen terkait

There are six independent variables, which comprise of three structural measures of corporate governance (i.e. board leadership structure, board composition and board size)

4

( ( 1 1 ) ) 金融機関の 金融機関の CSR CSR 調査 調査 15 会社名 取組み名 分野 東京海上日動 地球温暖化総合プログラム 環境 環境負荷削減 環境 環境啓発 環境 損害保険ジャパン 本業を通じたCSR 環境、消費者 代理店組織でグリーン購入推進 環境 地域との協働の促進 環境、社会貢献 日本興亜損保 カーボンオフセット保険対応

Different test results shown in Table 2 were all significant except ROA 2011, this study found that there was a significant difference to the company's financial performance both ROA

づくりを目指した環境の保全や創造への転換である。この背景には、事業 活動に伴う大規模な環境汚染である産業型公害に対しては、規制や防除が ある程度の成果をあげてきた一方で、身近な自然環境や生活環境の破壊な どいわゆる都市生活型公害が進み、地域におけるアメニティ(快適さ)の 確保が大きな課題となってきたことがある。 1970

The objectives of this research are: 1 to age bottom ash under different conditions, 2 to evaluate the difference between leaching of constituents from bottom ash that occurs under

Group 10 中国北京における、大気汚染の現状と環境作り ◎中国全体の大気汚染の現状とは・・・? ・汚染原因の第 1 位は自動車からの排気、空気中煤煙の 23.3 %を占めている。 伊藤洋一) ・北京を除くと、中国東北部が二酸化窒素の汚染が深刻な地域である。「吉林省の町では、雪は 10 日、半月たっても白く残っていたのに、今では 2

背景② ◇天候不順、異常気象による不安定供給 ◇労働がきつく労働者が少ない ◇品質や形のバラつき ◇震災の影響による農地減少など 露地栽培 ◇季節に左右されない ◇栽培環境をコントロールできる ◇計画的生産ができる ◇農薬などの汚染が少ない ◇自動化により作業が簡単 植物工場... 背景③