• Tidak ada hasil yang ditemukan

epWWW について - 北海道大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "epWWW について - 北海道大学"

Copied!
17
0
0

Teks penuh

(1)

1

epWWW について

北海道大学 大学院理学院 修士

1

年 有馬 銀河
(2)

目次

1. WWW について

・ WWW とは?

・ WWW の仕組み

2. epWWW について

・ epWWW の仕事

・管理者の業務

(3)

3

目次

1. WWW について

・ WWW とは?

・ WWW の仕組み

(4)

WWW とは?

www

の起源

- CERN(

欧州原子核研究機構

)

内 の相互 論文閲覧システム

(1989

)

・ 考案者は

Tim Berners-Lee

・ 閲覧する計算機に依らない文書閲覧方式

・ ネットワークを介して文書をやりとり

- 1991

年に

Tim

web

サイトを公開

Tim Berners-Lee

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/

commons/f/f8/Tim_Berners-Lee.jpg

www

とは

- World Wide Web :

「世界中に広がった蜘蛛の巣」の意

-

インターネットで標準的に用いられる資源の公開・閲覧 システム
(5)

5

WWW の通信の概念図

■ クライアント・サーバシステム

(

クライアントブラウザ

) WWW

サーバ

(

サーバ

)

ファイル要求

ファイル提供

解釈

+

表示 ファイル

http://www.nxworld.net/wp-content/uploads/

(6)

WWW の通信の概念図

■ クライアント・サーバシステム

(

クライアントブラウザ

) WWW

サーバ

(

サーバ

)

ファイル要求

ファイル提供

解釈

+

表示 ファイル

http://www.nxworld.net/wp-content/uploads/

(7)

ブラウザ (Web ブラウザ )

ブラウザの日本シェア

2020

6

月時点

• WWW

サーバ上で公開されている

Web

コンテンツを 要求及び閲覧するためのソフトウェア.

サーバから受け取ったファイルを解釈して表示.

例:

Google Chrome, IE, Mozilla Firefox, Safari

7

(8)

WWW の通信の概念図

■ クライアント・サーバシステム

(

クライアントブラウザ

) WWW

サーバ

(

サーバ

)

ファイル要求

ファイル提供

解釈

+

表示 ファイル

http://www.nxworld.net/wp-content/uploads/

(9)

9

WWW サーバ

Web

サーバとは

クライアント

(

ブラウザ

)

のリク エストに応じてサービス

(Web

コンテンツ

)

を提供する計算機

or

ソフトウェア.

サーバソフトウェアには多くの 種類がある.

-

例:

Apache, nginx, Microsoft IIS … 2020

8

Web

サーバシェア

サーバとは

クライアントやソフトウェアに対し,自分が持っている機 能やデータを提供するコンピュータやソフトウェアのこと

(10)

Apache とは

epWWW

では

Apache

を用いている

Apache

について

- Apache Software Foundation

が開発

-

特徴

・フリー

・無保証・無対応

Linux

と同様ボランティアによってメンテナンス

・高い信頼性

・豊富な機能

・様々な

OS

で動作する
(11)

11

WWW の通信の概念図

■ クライアント・サーバシステム

(

クライアントブラウザ

) WWW

サーバ

(

サーバ

)

ファイル要求

ファイル提供

解釈

+

表示 ファイル

http://www.nxworld.net/wp-content/uploads/

プロトコル

HTTP or HTTPS

(12)

HTTP ・ HTTPS

■ HTTP (HyperText Transfer Protocol)

WWW

の通信で基本的に利用されるプロトコル.

-

設計者は

Tim Berners-Lee

・使用ポート:

80

■ HTTPS (HyperText Transfer Protocol over SSL)

SSL/TLS

プロトコルを用いて

HTTP

通信 を暗号化したもの.

-

盗聴や改ざん,なりすましの防止が可能.

-

個人情報のやり取り・オンライン決済 などに使用.

・使用ポート:

443

(13)

13

目次

2. epWWW について

・ epWWW の仕事

・管理者の業務

(14)

epWWW

Host

•Orange (WWW

本機

)

•Sango (WWW

予備機

) OS

•Debian GNU/Linux

お仕事

•Web

サーバ

(apache)

セカンダリメールサーバ

(qmail)

•Gate-toroku-system

における登録サーバ
(15)

15

WWW サーバ管理者について

日常業務

パッケージ更新

•log

チェック イベント

一年一回のサーバ再構築作業

全学停電 その他

トラブルが発生した時の応急処置
(16)

参考文献

INEX2016 WWW

の仕組み

- http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/y2016/0708/

INEX2015 WWW

の仕組み

- http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/y2015/0703/

IT

用語辞典

e-Words

- http://e-words.jp/

INEX2017

クライアント・サーバシステム

- http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/y2017/0630/

WWW

サーバの利用割合

- http://news.netcraft.com/

・ブラウザ世界シェア

- http://webuma.net/wp/wp-content/uploads/2016/07/

(17)

参考文献

・いらすとや

- http://www.irasutoya.com

・フレームイラスト

- http://frame-illust.com

・ブラウザ世界シェア

- https://gs.statcounter.com/browser-market-share/all/japan/#monthly-201809-201909-bar

Referensi

Dokumen terkait

東北学院中学校・高等学校国際交流委員会「国際交流便り」 2015平成27) 年10月号 Bridges 夏休み期間も、本校生が海外研修を 始め、いくつかの国際交流事業に参加 しました。今回は、参加生徒の感想文 を中心にお伝えします。 【本校生がダラス市を訪問】 ◎林 君(高校2年) 今年の夏、僕は、仙台市と友好都市 であるアメリカ合衆国テキサス州

「化学と生物」 「化学と生物」 「化学と生物」 「化学と生物」の著作権についての著作権についての著作権についての著作権について 2015年11月 「化学と生物」に掲載された論文の著作権は,日本農芸化学会に帰属いたします。 転載許可について 転載許可について 転載許可について 転載許可について 著作者自身が自らの論文の一部を他の出版物や Web

令和 4年 7月22日 関係学長・機関長様 石川県立大学 学 長 西澤 直子 教員の公募について 時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 このたび、下記により本学教員を公募することになりました。 つきましては、ご多用中とは存じますが、関係者へご周知下さいますようお願い申しあげます。 記 採用教員 講師または助教 1名

国立大学法人北海道大学大学院先端生命科学研究院 先端融合科学部門化学生物学分野 助教の募集について 北海道大学大学院先端生命科学研究院では,下記のとおり教員を募集することといたし ましたので,お知らせします. 記 1.募集人員 助教1名 2.所 属 大学院先端生命科学研究院先端融合科学研究部門化学生物学分野 3.専門分野 生物有機化学,化学生物学

SETI について 中等教育教員養成課程 理科専攻 金光研究室 272309 田中里沙 1.序論 地球で暮らしていて,この広大で現在も広がり続けている宇宙には,人間以外にも知的な生命 体,いわゆる宇宙人が存在しているのではないか,といったことは考えたことがある人も多いこ とだろう。近年では, 「UFO や宇宙人」についてのニュースがテレビ番組や雑誌で取り上げられ

フランスにおける団地更新の変遷 フランスでは、1970 年代後半か ら国の事業として団地更新が行な われた。当初は建物の改修といっ た物理的な更新が行なわれていた が、1980 年代半ばには建物の改修 に加えて、住民への就労・教育支援 などの人的介入も行なわれるよう になった。1990 年代に入ると、さ らにダイナミックな介入が行われ、

「数理科学連携研究センター」について 本センターは,理学研究科数学専攻,情報科学研究科純粋・応用数学センター,材料科学高等研 究所,経済学研究科,および流体科学研究所の教員により,異分野連携による学際的研究の国際拠点 形成,社会的な課題解決に向けた数理科学の基盤構築と新分野創出の促進,および数理科学的素養と

北近畿タンゴ鉄道に対する支援措置の延長等について 【担当省庁】国土交通省 北近畿タンゴ鉄道は、通勤、通学など日常生活や、観光活性化のた め必要不可欠な社会インフラであり、平成 27 年度から、国の鉄道事 業再構築実施計画(平成 27 年度~令和6年度)の認定を受けて、沿 線自治体が一丸となって全力で支援し、上下分離方式により運行して