• Tidak ada hasil yang ditemukan

GPA

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "GPA"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

学修の成果に係る評価・卒業の認定に当たっての基準

学修の成果に係る評価

単位認定について

・単位認定は、試験あるいはそれに代わる方法で行います。

・規定の時間数以上欠席した科目については、単位認定を行いません。

成績評価について

・成績評価は、試験あるいはそれに代わる方法で行います。

・規定の時間数以上欠席した科目については、不合格(「不可」)となります。

・成績評価は、

秀(100~90点)

優( 89~80点)

良( 79~70点)

可( 69~60点)以上合格 不可( 59~0点)不合格 ・GPA制度について

上記の成績評価のほかに、GPA制度を活用している。

成績1単位につくポイント数 秀 4ポイント 優 3ポイント 良 2ポイント 可 1ポイント 不可 0ポイント

GPA 2.7 以上を成績優秀とし、翌年度履修登録上限を超えた履修「最高54単位」

を認めている。他に奨学金の選考にも利用している。

(2)

卒業の認定に当たっての基準 卒業について

・休学期間を除き、4年以上在学し所定の単位を修得した者には、卒業判定教授会の審議 を経て学長が卒業を認定し、学士(総合人間学)の学位を授与します。

1.人間福祉心理学科 卒業要件 1)卒業要件

学則に定める、必修、選択必修の取得を含め、教養科目30単位以上、専門科目72単 位以上、合計124単位以上の単位取得によって卒業とする。

2)教養科目

以下の教養教育の理念と方法に従い、必修科目6科目12単位、選択必修科目2単位を含 む30単位の取得が必要。

①「総合人間学」の礎

特に初年度教育においては本学科の基礎的素養を養うため「総合人間学」の履修、及び キリスト教、福祉、心理の各領域の基礎科目を全学生が必須科目として学び、総合人間学 の礎を築いた。

以下の4科目8単位の必修科目の取得が必要。

「総合人間学」、「キリスト教概論I」、「社会福祉原論」、「心理学I」

②幅広い教養

自然、人間、社会についての基礎的教養、幅広い知識を身につけ、複雑な現代世界の問 題を理解し、洞察する能力を培った。

③国際性と多文化共生のための語学・コミュニケーション

国際的社会におけるコミュニケーション能力を高め、異なる言語・文化・宗教・価値観 が共存する世界とそこに生きる人々への理解を深めた。また、現代のIT 社会に適応し、

適切な情報処理のための知識と技術を身につけた。

以下の2科目4単位の必修科目の取得が必要。

「コミュニケーションの演習」「聖書を読む」

更に、教養英語科目から2単位の選択必修の取得が必要。

3)専門科目

キリスト教の人間理解に基づく他者援助専門職養成のために下記7つの科目群で構成され た科目から、卒業までに選択必修科目を含め、専門科目72単位以上の取得が必要。

①総合人間学コア科目群

総合人間学部、人間福祉心理学科での専門教育として、包括的・総合的人間理解と他者援 助に関わる人材育成のために中心となるキリスト教、社会福祉、臨床心理の各領域から基礎

(3)

的科目(全20科目40単位)をコア科目群として、そこから4科目8単位を選択必修として 2・3 年次の間に取得する必要がある。

②総合人間学キリスト教といのち科目群

「総合人間学」における包括的人間理解に関わって、キリスト教的人間理解といのちに関 する理解を深めるためにキリスト教といのち科目群(全8 科目16 単位)を置き、その中か ら2科目4単位を選択必修として取得する必要がある。

③総合人間学国際プログラム科目群(2018年度入学者以降対象)

国際的な視点をしっかりと持ち、グローバル市民としての自覚を深め、他文化を理解でき る。

④総合人間学外国語原典講読科目群

それぞれの専門領域における原典を講読し、専門用語の知識や海外での研究を学び、大学 院や神学校などの進学に向けた語学力を身につけた。

⑤総合人間学総合演習科目群

各自の関心のあるテーマ・課題について考察、ディスカッションを重ねることにより、自 ら学習、研究していく力を養った。

キャリア教育の基礎的科目(1科目2単位)を選択必修として取得する必要がある。

⑥総合人間学総合実践科目群

本学での学びと具体的な他者支援や社会での働きの現場を結び、理論から実践へ、実践か ら理論へと有機的連携を行い、実践的力を養成する実習、国内インターンシップを行い、大 学での学びを現場と統合し、より実践的な知識と技術等を修得した。

⑦総合人間学キャリア形成専門科目群

キャリア形成のため、「キリスト教人間科目系」「福祉相談援助科目系」「地域福祉開発科目 系」「子ども支援科目系」「臨床心理科目系」の科目群から適切な科目を主体的に学び、専門 的な学びを深めた。

Referensi

Dokumen terkait

る食品成分もあり,これもまた食品の質に関与すること も多い.さらに, 食事 として捉えると,主菜,副菜, 汁物…など,私たちは実に多種多様の食品成分を摂取し ており,食品の成分組成は複雑であるため,その品質を 特定の成分のみで評価するのは不十分であるとも考えら れる.そのため,食品の質的評価にかかわる成分研究に おいては,特定の意義ある成分にフォーカスし掘り下げ

72 福岡教育大学 - 3 - ○ 大学評価に関するSDの実施 大学の構成員が大学評価に関する一定の知識を身につけ、年度計画等の業務に一層自 覚的に取り組むことを重視し、国立大学法人評価や認証評価を含む「大学評価」をテー マとするSD推進事業を実施している。本事業においては、大学評価に精通した者による

CAP制・GPA制度導入について 本学では単位制の実質化を図るため、CAP制及びGPA制度を導入しています。 【CAP制】 CAP制とは CAP制は、学生が履修科目として前期および後期の各期に登録可能な単位数の上限を定めた制度です。 履修単位数を制限することで予習・復習に十分な時間を確保し、授業内容を深く身につけることを目的と しています。

CAP制・GPA制度導入について 本学では単位制の実質化を図るため、CAP制及びGPA制度を導入しています。 【CAP制】 CAP制とは CAP制は、学生が履修科目として前期および後期の各期に登録可能な単位数の上限を定めた制度で す。 履修単位数を制限することで予習・復習に十分な時間を確保し、授業内容を深く身につけること を目的としています。

単位認定方法・評価 (単位について) ①単位の構成 授業科目は、授業の方法によって講義、演習、実験、実習、製図、実技及び研 修科目に分かれ、単位制を基礎としている。 1単位あたり 45 時間の学修を必要とする内容をもって構成することを標準と し、1単位は次の基準により計算している。 ・講義・演習:原則として毎週1時間15週の授業を1単位とする。

(成績評価の方法) 5. 成績評価にあたっては、学修成果に係る評価指標として、各科目において「ルーブリック」を作 成し、学生が学修する内容と学生が到達するレベルをマトリックス形式で明示することとし、学生 の主体的な学びを支援する。 成績評価方法は、ルーブリックに示した評価項目の評価ができるように、試験、レポート、平素の

のための工夫点は以下のとおりである。 ・クラスミーティングにおいて CanPass ノート への入力状況を確認する。これは、授業外の履修 指導としても意義がある。 ・リフレクションウィークを設定し、毎年次の自 己評価、TSS 評価(※)、クラスミーティングを 行う。【※ 教員養 成ス タン ダードに 基づく スコア (Teachers’

弘前学院大学に対する加盟判定審査結果ならびに認証評価結果 Ⅰ 評価結果 評価の結果、貴大学は本協会の大学基準に適合していると認定する。 したがって、2007(平成 19)年4月1日付で正会員への加盟・登録を承認する。 ただし、貴大学の「財務」については、後述する勧告に示す課題がある。また、「財