組 名前
1 はるなさんたちは,みんなのおすすめの
ば
場
しょ
所がどこにあるか,学校の
おく
屋
じょう
上 から さがしてみることにしました。
(1)はるなさんたちのはなしの(ア)(イ)にあてはまる
こと
言
ば
葉を の中か らえらんで,その言葉を書きましょう。 【知識・
理解】
(2)はるなさんたちが,
しら
調べた(ア)を, の中に書きましょう。 【技 能】
東 北
1 わたしの
す
住むまちはどんなまち
1 わたしたちのだい大好きなまちす
じしゃく ほう方位 時間い 方位じしん じょうぎ 時計
西 東 北
南 あっちの方に,公園があるよ。
こっちの方には,
えき
駅があるよ。
南 でも,どこのことかよくわからないなあ。
西
このような時は,(ア 方位 )を
つか
使って
あらわ
表 すとわかるようになる よ。正しい(ア)を知りたいときは,(イ 方位じしん )を使うとい いよ。
2 こうたさんたちは,たんけんした絵地図を見て,下のように話しています。(
) に あ て は ま る 言 葉 を 書 き ま し ょ う 。
【技能】
「わたしたちの学校から見て( 東 )に,
ち
地
く
区センターがあ るんだね。」
「
せん
線
ろ
路の北に( つるみ川 )があったね。」
「地区センターから大きなマンションに行くとちゅうで,
( 線路 )をこえたよ。」
「わたしたちの学校から見て( 東 )には,( 工場
)やマンションがたくさんあるんだね。」
3 まなみさんたちが,まちをたんけんして見学したじゅんばんについて,( ) に①〜④の数字で書きましょう。また,その
たてもの
建物の名前も書きましょう。 【技 能】
( ④ ) ( ② )
建物の名前 建物の名前
区役所 ゆうびんきょく
( ③ ) ( ① )
建物の名前 建物の名前
交番 神社
4 はるなさんたちは,まちの
よう
様
す
子をわかりやすくまとめた地図をつくりました。次 の( )にあてはまる言葉を書きましょう。 【知識・
理解】
(1)多くの地図は,( 北 )を上にしてえがかれている。
(2)地図には,じっさいのきょりがわかるような( ものさし )も書か れている。
(3)次の地図
き
記
ごう
号が,それぞれ何を
あらわ
表 しているのかを,( )の中に書きましょ う。
( 神社 ) ( 図書館 ) ( 交番 ) (4)次の建物や土地の使われ方を表す地図記号を,それぞれ の中に書きま
しょう。
ゆう
郵
びん
便
きょく
局 小・中学校 しょう
消
ぼう
防
しょ
署
工場 田 はたけ
畑
5 はるなさんたちは,たんけんしてきたことをわかりやすい地図にまとめ,まち の様子について話し合いました。下の( )にあてはまる言葉を書きましょう。
【思考・判 断】
地図を見ると,わたしたちのまちには(
じゅう
住
たく
宅 )や
( 工場 )が多いことがわかるね。
駅のまわりにお店が多いわけは,たくさんの( 人が
あつ
集まる
)からだと思う。
( 工場 )が大きな
どう
道
ろ
路の近くにあるのは,トラックでもの を
はこ
運ぶのに
べん
便
り
利だからかな。
6 自分の
す
住むまちをたんけんして,気づいたことや考えたことを書きましょう。
【 関 心 ・ 意 欲 ・ 態 度】
・わたしの住んでいるまちの北には,田や畑が多い。
・駅のまわりには,お店などの高い建物が多い。
・学校の南は土地が高くなっていて,東の方は低くなっている。
・住宅の多い所には,みんなが遊べる公園などの公共しせつがある。
・電車やバスはどこまで行くのか,調べてみたい。 など