• Tidak ada hasil yang ditemukan

News Release

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "News Release"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

News Release

2021.3.24 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

株式会社ファームシップ 国立大学法人豊橋技術科学大学

AI を活用した野菜 5 品目の市場価格を予測するサービスを開始

―高精度の予測を毎週無償で提供。生産性と収益性の向上を目指す―

NEDO は「人工知能技術適用によるスマート社会の実現」事業に取り組んでおり、その一環とし て(株)ファームシップと豊橋技術科学大学は、人工知能(AI)を活用した野菜の市場価格予測ア ルゴリズムの開発を進めています。すでに、東京都中央卸売市場大田市場のレタス価格を月次 で予測する取り組みを進めており、予測アルゴリズムを実証してきました。このほど、レタスに加え トマトやイチゴなど 5 品目の市場価格を週次単位で高精度に予測する仕組みを開発し、3 月 24 日 から無償で市場価格の予測サービスを提供します。

本実証を通じた栽培物の成長制御や物流など各プロセスの最適化などによりバリューチェーン 全体を効率化し、植物工場における野菜の廃棄や販売の機会損失を減らし、業界全体の生産性 と収益性の向上を目指します。

図 1 野菜市場価格の予測サービスの仕組みイメージ

1.概要

植物工場から供給する野菜は、露地栽培と異なり天候に影響されない安定生産が可能なことに加え、狭 い耕地で済むことから、近年その生産量を著しく伸ばしています。しかし、その需要は露地野菜の価格変動 に大きく左右されるため、生産した野菜の廃棄や販売の機会損失が生じており、効率的な生産を可能とす る植物工場本来の特徴を生かせていませんでした。

この課題に対するものとして、国立研究開法人新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)は、「人工知 能技術適用によるスマート社会の実現※1」事業に取り組んでいます。具体的には、植物工場の野菜栽培過

(2)

程や流通でのビッグデータ収集、これらのデータと人工知能(AI)を活用した需給マッチング、これに基づい た栽培物の成長制御や物流など各プロセスの最適化などによりバリューチェーン全体を効率化し、植物工 場における野菜の廃棄や販売の機会損失の低減を目指しています。

この事業で、株式会社ファームシップ、国立大学法人東京大学および(株)ファームシップの再委託先の 国立大学法人豊橋技術科学大学、パイマテリアルデザイン株式会社は、2018 年度から生産・流通・販売の 各段階での現場データを活用した需要予測システムおよびその予測結果を生産現場にフィードバックする 成長制御システムの研究開発を行い、2019 年 11 月から月単位でレタスの価格予測を行なう実証を行って きました。

本実証の中で、東京大学はレタスの栽培効率化につながるセンサーの技術開発、豊橋技術科学大学が 需要予測技術開発、パイマテリアルデザイン(株)が生育予測技術開発、(株)ファームシップがトータル・シ ステム効率化技術開発を担当しました。

そして今般、NEDO と(株)ファームシップ、豊橋技術科学大学は、AI を活用した野菜の市場価格予測ア ルゴリズムの開発を進め、植物工場の野菜の需給マッチングの基礎を高度化することにより、東京都中央 卸売市場大田市場(以下、大田市場)における市場価格予測アルゴリズムを、従来の月次単位から週次単 位に高精度化し、3 月 24 日よりデータの無償提供を開始しました。さらに対象品目をレタスだけでなく、生 産や流通量が多く、現時点で予測精度の高いトマトやイチゴなど計 5 品目に広げました。これにより、対象 5 品目の需要予測精度を高めることができ、廃棄や販売の機会損失低減効果を期待できます。

なお、(株)ファームシップは、こうした野菜の市場価格予測アルゴリズムを植物工場技術に活用する本 事業での取り組みなどが評価され、3 月 24 日に 2020 年度第 6 回 JEITA ベンチャー賞(主催:一般社団法 人電子情報技術産業協会)を受賞しました。

2.実証の概要

野菜の市場価格と植物工場販売量のデータを相関分析することで、植物工場で生産される野菜の需要 は、市場流通している露地野菜の価格に大きく依存していることを確認しました。これにより、大田市場の レタスの市場価格と植物工場のレタスの需要量の相関関係に着目し、これまでのレタスの市場価格などの ビッグデータを収集後、AI でそれらを機械学習させて解析し、一週間先のレタスの市場価格を高精度に予 測する仕組みを開発しました。

なお、この市場価格予測実証サービスの利用希望者は、(株)ファームシップが運営する下記のサイトに アクセスし、ユーザー登録することによって対象 5 品目の市場価格の予測をメール配信により無償で入手 できます。

■対象市場:東京都中央卸売市場大田市場

■対象品目:レタス、トマト、ミニトマト、イチゴ、ほうれん草 の 5 品目

■サービス開始時期:2021 年 3 月 24 日

■サービスサイト URL:https://priceforecast.farmship.co.jp/

3.今後の予定

NEDO、(株)ファームシップ、豊橋技術科学大学は、本実証を通じて、需要予測システムと生育予測や成 長制御を統合した生産制御システムの有効性を検証していきます。

また、(株)ファームシップは需要予測値と実績の精度を確認した上で、システムの充実・強化を図ります。

さらに、(株)ファームシップと豊橋技術科学大学はこの実証で得たデータをもとに、「AI による植物工場等 バリューチェーン効率化システム」の研究開発を進め、栽培する野菜の成長制御や物流など各プロセスの 最適化を組み合わせて、バリューチェーン全体の効率化を目指します。

【注釈】

(3)

※1 人工知能技術適用によるスマート社会の実現

事 業 名:人工知能技術適用によるスマート社会の実現/AI による植物工場等バリューチェーン効率化システムの研究開発 事業期間:2018 年度~2022 年度

4.問い合わせ先

(本ニュースリリースの内容についての問い合わせ先)

NEDO ロボット・AI 部 担当:坂元、寺下 TEL:044-520-5242

(株)ファームシップ 担当:近藤 TEL:03-5829-9601

豊橋技術科学大学 総務課広報係 担当:堤、高柳 TEL:0532-44-6506

(その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先)

NEDO 広報部 担当:坂本、鈴木(美) TEL:044-520-5151 E-mail:[email protected]

Referensi

Dokumen terkait

井上 拓弥 (いのうえ たくや)さん / 岡山大学 法学部 法学科 卒業 神戸大学法科大学院 検事任官.. / 九州大学 工学部 地球環境工学科 卒業 九州大学大学院

化学 化学 化学 化学・ ・ ・生物 ・ 生物 生物コース 生物 コース コース( コース ( (物質工学科 ( 物質工学科 物質工学科) 物質工学科 ) ) )の の の の教育 教育 教育 教育 教育 教育 教育 教育目的 目的 目的 目的 物質や生物の知識を基礎として、環境問題や新しい科学技術に対応できる技術者を育成することを目 的とする。 教育目標

化学・生物コース( 化学・生物コース( 化学・生物コース( 化学・生物コース(物質工学科 物質工学科 物質工学科) 物質工学科 ) ) )の教育 の教育 の教育 の教育 教育 教育 教育 教育目的 目的 目的 目的 物質や生物の知識を基礎として、環境問題や新しい科学技術に対応できる技術者、また、他者と自己

・公募人員 名古屋大学大学院工学研究科教授1名 ・所 属 化学・生物工学専攻 生物機能工学分野 バイオマテリアル講座 ・専門分野 生物機能工学分野は、生物の営む巧妙な仕組みを化学的に解明し、その 精緻な生物機能を工学的に応用して、人類の福祉に役立てることを目標にして研 究教育を進めている。当分野には、「バイオテクノロジー講座」と「バイオマテ

2 たが、2010年以降は冷夏が発生しておらず、猛暑が頻発しています。日本周辺の大気・海洋の特徴を考え ると、風向きによって冷夏が発生する可能性は、十分考えられるにも関わらず、なぜ近年冷夏が発生してい ないのかという視点での研究はこれまで行われてきませんでした。過去、北日本は、冷夏による被害を度々 受けており、1993

Press ReleaseH31/4/19 国立大学法人岐阜大学 応用生物科学部附属野生動物管理学研究センターの 池田敬特任助教1、國永尚稔研究員1、応用生物科学部の鈴木正嗣教授2、同大大 学院連合獣医学研究科院生の生島詩織さん3、国立環境研究所 生物・生態系環 境センターの鈴木嵩彬高度技能専門員4の研究グループは、「岐阜市金華山一帯

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release 2022年9月5日 <概要> 豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 行動知能システム学研究室の三浦純教授と大学院 博士後期課程2年のOskar Natanは、道路シーン解析と運転制御を同時に行う新たなAI モデルを開発しました。このAIモデルは、カメラからの入力情報を解析して周囲の状況を

国際交流センター 1 号 発行2018年10月 International Center News ニュースレター ご挨拶 帯金久次長 ご挨拶 細萱和寛課長 国際交流センターは、山梨学院大学に在学する外国人留学生のみな らず、全ての学生の皆さまがより充実した国際交流の機会と快適な学生 生活を送ることができるよう、支援をしています。