• Tidak ada hasil yang ditemukan

PRESS RELEASE

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PRESS RELEASE"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

■第 5 弾 中高生につなぐ!大阪樟蔭女子大学生の SDGs×万博応援プロジェクト■

「わたしたちのまちの SDGs サミット in阪~現在

から創る未来への贈り物~」を開催

大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市) は、一般社団法人おうえんフェス共催、東大阪市及び公益社団法人20 25年日本国際博覧会協会後援で、3 月 18 日(土)に本学にて「わたしたちのまちの SDGs サミット in大阪~現在 から創る未来への贈り物~」を開催します。本イベントでは、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会をはじめ、

「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジ、共創パートナーに登録された団体(ゆめ伴プロジェクト in 門真実行 委員会、株式会社 A.B.United)や、SDGs に積極的に取り組む団体の方々と、本学の万博応援隊SDGirlsエスディーガールズ、中高 生が大阪・関西万博に向けて語り合います。

■中高生と団体のリーダーが万博や未来について一緒に考える

「わたしたちのまちの SDGs サミット」では、2025 年の大阪・関西万博に向けて、地域の未来をつくるプロジェクトが大集 結します。参加の中高生は、各団体の活動を学びながら体験して、実際にプロジェクトを実行するリーダーたちと語り合い、

地域や未来をより良くしていくためにはどうすればよいのかを一緒に考えていきます。「ミライ作戦会議」の企画では、各団体 からのテーマについて、最新の AI 技術(ChatGPT)を活用しながら、中高生と各団体がアイデアを出し合い、一緒に企 画を創り上げていきます。本サミットを通じて、SDGs の活動について知ってもらい、最先端な社会課題や活動に触れなが ら大阪・関西万博の活動に参画してもらいます。

さらに今回は SDGirls のこれまでの活動の発表会を実施し、大阪・関西万博の応援隊として今後の抱負などを発表し ます。インターネットラジオ局公式 YouTube チャンネルでは、後日イベントのダイジェストを配信予定です。またインターネット ラジオ局大阪樟蔭女子大学“美 Radio”でも、後日オンラインイベント後のアフタートークを配信予定です。

■参加団体をラインアップ!

●公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

大阪・関西万博の準備および開催運営を行い、万博を通して、国際連合の掲げる持続可能な開発 目標(SDGs)の達成に貢献するとともに、日本の産業および文化の発展を目指します。

●ゆめ伴プロジェクト in 門真実行委員会

認知症になっても輝ける日本社会を実現するために、全国の認知症の方々が大阪・関西万博の担い 手として活躍する「いのち輝く折り鶴 100 万羽プロジェクト」にチャレンジしています。

●株式会社 A.B.United

「アスリートの力で地方を元気に、日本を元気に!」をテーマに活動しており、アスリートが引退後 さらに輝ける社会の創造に取り組んでいます。

PRESS RELEASE

2023 年 3 月 13 日/No.45 中高大連携 学生の取り組み SDGs 万博

本件のポイント

●大阪・関西万博に関わる 5 団体が集結し、万博や未来について考える

●大学生・中高生が、最先端の社会課題や活動を団体のリーダーから学ぶ

●最新の AI 技術(ChatGPT)を活用しながら、中高生と各団体がアイデアを出し合い、企画を創る

(2)

●株式会社ロカシュー

廃棄されたホタテの貝殻を回収した靴つくりや靴つくりの素材に土に還る生分解性プラ スチックを使用するなど、環境に優しい靴つくりを目指しています。

●MAZIKA inc.

TikTok を活用したプロモーションおよびマーケティング戦略を行っています。クリエイティブ デザイン、デジタルマーケティングの知見を活かし、課題やニーズに合わせて完全オーダー メイドでサービスを提供しています。

■これまでの「中高生につなぐ!大阪樟蔭女子大学生の SDGs×万博応援プロジェクト」イベント 第 1 弾 3 月 28 日(月) 「万博応援隊!SDGirls~万博の人に万博のこと聞いてみた~」

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 広報戦略局の平野いずみ氏 第 2 弾 6 月 18 日(土) 「万博応援隊!SDGirls~羽ばたけ!みんなの夢、折り鶴と伴に!~」

ゆめ伴プロジェクト in 門真実行委員会のメンバー

第 3 弾 8 月 10 日(水) 「万博応援隊!SDGirls~みんなで知ろうよ動物福祉~」

地方独立行政法人天王寺動物園のスタッフの方々

第 4 弾 12 月 18 日(日) 「わたしたちのまちの SDGs サミット in大阪~現在(いま)から創る未来への贈り物

~」プレイベント

つきましては、ご多忙のところ恐縮ですが、ぜひ取材・掲載のご検討をよろしくお願い申し上げます。

<本リリースに関するお問合せ先> 学校法人樟蔭学園 学園広報課

TEL:06-6723-8152(直通)(平日 9 時~17 時) FAX:06-6723-8263 E-mail: [email protected]

「わたしたちのまちの SDGs サミット in大阪~現在(いま)から創る未来への贈り物~」

■日時:3 月 18 日(土) 13:30~17:00 頃

■場所:大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市菱屋西 4-2-26)(場所未定)

■企画内容:プロジェクト 3 分プレゼンチャレンジ(各団体のプロジェクト紹介)/チャレンジプロジェクト体験コーナー

(中高生が各団体のプロジェクトを体験)/ミライ作戦会議(ワークショップでプロジェクトの未来を創造)/アイデア発 表会&閉会(ワークショップの結果発表)など ※企画内容は変更になる場合があります

■イベントの様子は、後日インターネットラジオ局公式 YouTube チャンネルで配信されます。

▼インターネットラジオ局公式 YouTube チャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCjl2aTzylj0An4du05NMYTw

■オンラインイベント後のアフタートークは、インターネットラジオ局大阪樟蔭女子大学“美 Radio”で配信されます。

▼インターネットラジオ局大阪樟蔭女子大学“美 Radio”

https://honmaru-radio.com/category/companyshoinradio/

※オンラインイベント、ラジオとも、上記の各 URL から過去の内容をご視聴いただけます。

Referensi

Dokumen terkait

Press ReleaseH31/4/19 国立大学法人岐阜大学 応用生物科学部附属野生動物管理学研究センターの 池田敬特任助教1、國永尚稔研究員1、応用生物科学部の鈴木正嗣教授2、同大大 学院連合獣医学研究科院生の生島詩織さん3、国立環境研究所 生物・生態系環 境センターの鈴木嵩彬高度技能専門員4の研究グループは、「岐阜市金華山一帯

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release 2023年11月6日 <概要> 本学の卒業生の皆様が、母校に集い恩師や教職員、在学生との旧交・親睦を深めていただくた め、ホームカミングデーを開催いたします。 この機会に懐かしい学生時代を想い出していただきながら、ギカダイの“今”に触れていただき、

ダンス、バトントワリング、ポンポンチア、新体操の魅力を地域へ発信 樟蔭中学校・高等学校「第6回 身体表現コース発表会」を開催 ~全国レベルの大会で実績を持つ演技を披露~ 日時:2016 年 5 月 4 日(祝)14:00 開演 会場:八尾市文化会館プリズムホール

4 Ⅱ 設置学校及び学園の事業計画 【大阪樟蔭女子大学・大学院】 樟蔭学園の『建学の精神』に則り、2030 年度に向けて策定したグランドデザイン「美(知性・情 操・品性)を通して社会に貢献する~美 Beautiful~」の趣旨に沿ったビジョンの具体化を推進し ます。 1 使命・目的の実践 № 施策 目標 2022 年度事業計画 年数 グランドデザイン

令和4年度入学生カリキュラム カリキュラムマップ 学科・専攻名 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 科目名 必選 単位 本学で学ぶことの意味を理解して いる。 樟蔭コア科目 樟蔭スピリット 樟蔭の窓 ● A2 樟蔭の窓 ● 2

大阪樟蔭女子大学(東大阪市)ライフプランニング学科の 呉知恩オ チ ウ ン准教授の3年生ゼミが、地域の外国籍親子 のサポーターとして、日本語の学習支援に取り組んでいます。8 月21日(日)、28 日(日)に東大阪市で開催 予定の「PIKA★ICHI2022 世界の!?夏祭り」に参画し、企画・運営をはじめ、ゼミ生が外国籍親子のために制

10 9 中学校 ・ 高校 大学祭「若樟祭」 と 「くすのき祭」を開催! 関屋キャンパスでは10月20日(土)、21日(日)に、 若樟祭を開催しました。テーマは「The Rock」。「最 高・素晴らしい」という意味を持つ“Rock”に「来て いただいた皆さんと一緒に全力で楽しめる最高の 若樟祭を作り上げたい」という願いを込めました。

輝度光科学研究センター(以下「JASRI」 、理事長 白川哲久)と共同で、金属疲労の原 因である、アルミニウム合金の鋳造の際に金属の表面に発生する気孔の配列パターンと 疲労き裂の発生に関係があることを、大型放射光施設 SPring-8※1 の高輝度 X 線を用い て世界で初めて明らかにしました。 金型鋳造法のひとつで、金型に溶融した金属を圧入するダイカスト法※2