• Tidak ada hasil yang ditemukan

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release

2023年11月6日

<概要>

本学の卒業生の皆様が、母校に集い恩師や教職員、在学生との旧交・親睦を深めていただくた め、ホームカミングデーを開催いたします。

この機会に懐かしい学生時代を想い出していただきながら、ギカダイの“今”に触れていただき、

来る2026年の開学50周年に向けて、その記念事業の1つとして開催いたします。

<詳細>

3回目となる今回は、「母校にいらっしゃい・学生時代に思いを馳せ!」をメインテーマに、豊橋 技術科学大学同窓会との共催にて開催いたします。

学長による本学の近況報告、2つの記念講演、学生団体からのお礼動画の放映のほか、卒業生 数名から学生時代の思い出話を披露していただき、参加者と思い出を深めていただく「思い出トー ク」の時間を予定しています。

また、豊橋まで足を運ぶことが難しい方々にも、ご自宅からギカダイの今をご覧いただけるように、

YouTubeによるライブ配信を行います。

<日時>2023年11月11日(土)午後2時から5時まで

<場所>豊橋技術科学大学(豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1)

<対象>本学関係者、OB/OG、地域の方などを含め、どなたでも参加可能です。

<共催>豊橋技術科学大学、豊橋技術科学大学同窓会

<特設ウェブサイト> https://www.tut.ac.jp/sotsuren/homecoming.html

<お問い合わせ先>

豊橋技術科学大学卒業生連携室 E-mail [email protected]

TEL 0532-81-5186 ※電話受付 9:00~16:00(土・日・祝日を除く)

このイベントを契機に、愛校心の醸成、卒業生の動向把握や交流促進、卒業生との関係強化を 図るとともに、本学の更なる発展に向けて、様々な方からのご支援をいただけるよう、支援者コミュ ニティの拡大や活性化を図ります。是非,ご取材いただきますようお願い申し上げます。

豊橋技術科学大学ホームカミングデー2023 を開催

~母校にいらっしゃい・学生時代に思いを馳せ!~

本件に関する連絡先

広報担当:総務課広報係 岡崎・高橋 TEL:0532-44-6506 FAX:0532-44-6509

(2)

2023 年 11 月 11 日(土)

講義棟 A-101 ・福利施設

問合せ先 豊橋技術科学大学卒業生連携室

TEL 0532-81-5186 FAX 0532-44-6509 E-mail [email protected]

開学50周年記念事業 プレイベント

開学50周年記念事業

プレイベント

(3)

第3回豊橋技術科学大学ホームカミングデー 2023

~母校にいらっしゃい・学生時代に思いを馳せ!~

2023年11月11日(土)14:00~

◇吹奏楽団オープニング演奏

◇開会あいさつ(学長、同窓会長)

◇学長からのメッセージ

◇記念講演1「自然の恵みを活かす建築」

㈱日建設計デザインフェロー・本学同窓会長 若林 亮氏

地球温暖化の中で、建築における省エネルギーの取り組みは大きく変わっている。

ZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)を実現した学校建築をはじめ、光、風、地熱といった自然の恵みを活 かす建築についてお話しします。

◇記念講演2「バーチャル身体性とメタバース」

豊橋技術科学大学情報・知能工学系 北崎充晃教授

現在、本学ではテックメタバース構想の一環としてキャンパスのデジタルツインや各種コンテンツを 作成しています。メタバースの特徴の一つは、人がアバターを自分自身として認識し、他者のアバ ターとコミュニケーションを行うことです。

本講演では、本学のメタバース開発の進捗状況とその基礎となるバーチャル身体性の研究を紹介 します。

◇学生団体からのお礼のメッセージ動画放映

◇思い出トーク

同窓会から推薦していただいた出演者の方から、学生時代の思い出話を披露していただき、他の 出演者の感想や思い出を交え、参加者と思い出を深めていただければ幸いです。

<出演者>

野田俊治氏 元大同特殊鋼㈱技監 (1982.3修士修了、大学院1期)

古野志健男氏 ㈱SOKENエグゼクティブフェロー (1982.3修士修了、大学院1期)

北岡教英氏 本学情報・知能工学系長・教授 (2000.3博士修了、大学院19期)

遠藤 章氏 日本原子力研究開発機構フェロー ( 1985.3 修士修了、大学院4期)

武藤 厚氏 名城大学理工学部建築学科教授 (1985.3修士修了、大学院4期)

◇閉会

◇交流会

簡単なオードブルとお飲み物をご用意します。

限られた時間ですが、親睦を深めていただければ幸いです。

◇豊橋駅行のバスが18時に事務局玄関前から発車します。

◇アンケートにご協力ください。

QRコードを読み取って、Googleフォームからご回答下さい。

Referensi

Dokumen terkait

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release 2023年7月11日 <概要> 豊橋技術科学大学応用化学・生命工学系の研究チーム(手老龍吾教授ら)は、細胞膜モデ ルとなる多成分脂質二重膜内において、酸化グラフェン上に特定の脂質が濃縮される現象 を見出しました。また、神経伝達や代謝などの重要な細胞膜反応がおきる場である「脂質ラ

- 1 - 豊橋技術科学大学 テニュアトラック教員の国際公募要項 1 公募概要 豊橋技術科学大学では、下記の要領によりテニュアトラック教員1名を国際公募します。 本学の環境・生命工学系では,化学,生物,電気,機械分野に加え,環境科学,ナノ・ マイクロ科学,社会・安全システム科学,生命科学,分子合成化学等,環境・生命の双方

ご寄附に際して記入いただきました情報は、「豊橋技術科学大学基金」事業に関わる業務以外では本人の同意なく利用し、 又は第三者に提供することはありません。 個人情報の取扱い 個人住民税の優遇措置 ●個人住民税の軽減額 都道府県が指定した寄附金=(寄附金額-2,000円)×4% 市町村が指定した寄附金 =(寄附金額-2,000円)×6%

<別紙1> 国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release 平成26年4月9日 材料に大きな力を加え、目的の形に形成する巨大ひずみ加工法の一つである軸鍛造法を 用い、2種純チタンの結晶粒サイズを1ミクロン以下に超微細化したバルクナノメタルを 開発しました。「引張強度」は1GPa(1mm2あたり約 100kg)、物に力を加えた時にどれ

- 1 - 豊橋技術科学大学 【NO48 豊橋技術科学大学 ○】 豊橋技術科学大学 工学分野 学部等の教育研究 組織の名称 工学部(第1年次:80 第3年次:360) 大学院工学研究科(M:395 D:34) 沿 革 昭和51(1976)年 豊橋技術科学大学工学部設置 昭和55(1980)年 大学院工学研究科修士課程設置 昭和61(1986)年

豊橋技術科学大学 平成17年度 VBL 研究成果報告会 「機能集積化知能デバイスの開発研究−現状と展開」 開催日:平成18年6月9日(金) 会 場:豊橋技術科学大学・ベンチャービジネスラボラトリー(VBL) 国立大学法人 豊橋技術科学大学 VBL では「機能集積化知能デバイスの開発・研究」

豊橋技術科学大学 A 講義棟 A114 放送、通信に次ぐ新しいワイヤレスマーケット「 無線電力伝送」が今、生まれようとしています。この 技術は、電子機器のバッテリがケーブル無しで充電できるようになるだけでなく、自動車や輸送機器さ えも無線で充電できるエポックメイキングな未来ビークル都市を実現します。

2019.10.18 更新 11 月 8 日開催シンポジウムのご案内(豊橋技術科学大学) 豊橋技術科学大学スーパーグローバル大学推進室より、シンポジウム開催のご案内です。 2019 年(令和元年)11 月 8 日(金)に豊橋技術科学大学にて、下記2つのシンポジウムを 開催いたします。 ○『 豊橋技術科学大学のグローバル化へのチャレンジ 』 … 午前