国際交流センター
1 号 発行2018年10月
International Center News
ニュースレター
ご挨拶 帯金久次長
ご挨拶 細萱和寛課長
国際交流センターは、山梨学院大学に在学する外国人留学生のみな らず、全ての学生の皆さまがより充実した国際交流の機会と快適な学生 生活を送ることができるよう、支援をしています。
ぜひ、気軽に立ち寄ってください。
こんにちは、9月に着任しました次長の帶金です。よろしくお願いしま す。国際交流センターは、外国人留学生と日本人の学生が、本学での 大学生活を通して交流し、お互いの国や文化などを理解して、友好関係 を深めてもらいたいと考えています。そのキッカケつくりのため、今回 ニューズレターを発行します。いろいろな交流イベントの案内や学内情 報を掲載しますので、楽しみにしてください。また、留学生の皆さんが安 心して学生生活を送れるように、相談やサポートサービスも担当してい ます。更に、日本人学生の目的に合わせた留学プログラムの相談にも 乗っています。ぜひ、国際交流センターを気軽に利用してください。
課長の細萱です。
みなさんは、山梨学院大学には26の国・地域 から、約300名の留学生が在籍しているのを 知っていましたか?
山梨学院大学も、着々とグローバル化が進 んでいるんですよ!国際交流センターでは、留 学生への生活支援はもちろんですが、さまざま なイベントを通して、日本人と留学生が交流で きる場を提供しています。日本人の友達をつく りたい留学生のみなさん! グローバルな友 達のネットワークを広げたいキミ! 是非、国際 交流センターに足を運んでください❤
現在の国際交流センターの取組みを紹介す るために、この 『ニュースレター』 を発行しまし た。今後の国際交流センター 『ニュースレ ター』 にご期待ください!!
一瀬拓樹 主事
日本語教育 サポート 皆さんは日本語で専門を勉強します。つまり、日本語
は皆さんにとって「道具・手段」です。ですから、まずは しっかりと日本語力を高めてください。大学では、会話力、
聴解力は当然のこと、高度な読解力、記述力が求めら れます。大学生活は4年間しかありません。ぜひ一日一 日を大切に過ごしてください。日本の大学では、意欲さ えあれば、やりたいことが何でもできます。皆さんはいい 意味で、大学、教員、職員を活用してください。頑張る皆 さんの背中をそっと押してあげられる、そんな存在であり たいと思っています。
頑張る皆さんを 応援します
国際交流センターメンバー
帯金久
Hisashi Obikane細萱和寛
Kazuhiro Hosogaya一瀬拓樹
Hiroki Ichinose村上昂音
Koon Murakami項雅静
Yajing Xiang廣島愛子
Kanako Hiroshima草野優子
Yuko Kusano2018 年 9 月入学の留学生の交流バスハイクを行いました。
山梨学院大学 国際交流センター
お知らせ
写真を 入れてください
Vol1.
2018.10樹徳祭
お 問 い 合 わ せ
国際交流センター
Open: 月~金 9 : 00-18 : 00 TEL : 055-224-1330
FAX : 055-224-1331
Email : yg‐[email protected]
やまなし
留学生スピーチコンテスト
甲府開府五百年市民みんなのパレードに山梨学 院大学国際交流センターとして参加しました。そ れぞれの国の民族衣装に身を包み、母国を代表 して甲府開府500年100日前をお祝いしました。
ブドウ狩りやほうとう作り
また一つの楽しい思い出が増えました
2018
年
9月入学の留学生の 交流バスハイクを行いました
川中島合戦 戦国絵巻
四 百 五 十 年 程 前
、日 本 の戦 国 時 代 に繰 り 広 げ ら れ た 武田 信 玄 公 と上 杉 謙 信 公 の 対 決
、川 中 島 合 戦 を 再 現 す る 人 気 のイ
ベン ト