イベント・行事
山梨学院大学 国際交流センター 発行:2018年11月
教員インタビュー: グローバル社会で生きていくには
Q:グローバル社会に生きていくうえで、
大切な要素を教えてください
A: 私は日本の大学在学中と卒業後に米国 に留学しました。留学中、米国では自己主張 をキチンとできないといけないと感じました。その 主張をするために必要なのは、「自分の価値 観」です。相手と意見の同異以上に、どのよう な価値観で判断したかが大切です。そして、そ の個々の価値観は日本以上に尊重されるよう に感じました(いまの“トップ”は異論を排除な さいますが。)
A: 自分の価値観に基づいて言動すること だと思います。そして他者の価値観を安易 に拒否せず、まず認めることが、グローバル 社会に必要とされる姿勢のひとつでしょう。
そのためにも、まず自分の文化を尊重する ことですね。
Q:アメリカ留学中に印象に残ったことを 教えてください
Q: 研究者、学生へのメッセージ
A: これからは、これまで内在しながら表面化しなかった多様な価値観 が、ドンドン表出する時代です。相互に協調しながら、“明日”という時代 を創っていきましょう。
A: 「英語Ⅰ・Ⅱ」「基礎演習Ⅰ・Ⅱ」
そして「強化英語コース関連科目」の授業を 担当しています。
Q:本学においてどの科目を ご担当されていますか?
中国駐日大使館 胡志平公使参事官による 教育講演会を開催しました
胡公使参事官は「孔子学 院の現状と展望」をテーマ に学生や教職員を前に教 育講演会を行いました。学 生たちは、胡公使参事官 の話に耳を傾け、終了後 のアンケートでは、たくさん の意欲的なコメントが寄せ られました。
ロシア・ベトナム・イン ドネシア・中国・タイ からの学生が園児と 交流してきました。
山梨学院幼稚園で ハロウィンパーティ
• 11月23日(金)短大竹中ゼミ企画 着物で散策 in Sakaori
• 11月25日(日)数住ゼミ企画 国際交流バスツアー「山梨県横断ツアー」
• 11月30日(金)張ゼミ企画 「甲州だるま×留学生」
お知らせ
お問い合わせ 国際交流センター Open:月~金 9:00-18:00
Tel:055-224-1330
山梨学院大学 国際交流センター Vol2. 2018.11
国際交流センターを活用しよう
特 集
今月号の特集では、本学のグローバル化を推進している 国際交流センターの活用方法をご紹介致します。
海外留学をしたい
国際交流をしたい
語学試験を受けたい
国際交流センターでは、国際交流センター主催 のみならず、各種ゼミ、学生団体、県や市などが 主催する様々なイベントをサポートしています。
学内の掲示板やSNSで情報を発信をしていま す。国際交流をしたい方は是非国際交流セン ターにお問い合わせください。
国際交流センター内には、日本語 能力試験、ビジネス日本語能力 試験をはじめ、各種語学試験の教 材を多数置いており、貸出を実施 しています。また定期的に外国人 留学生の日本語補習も実施して います。
「語学力を磨きたい」「その国の文化も学びたい」
「現地の学生とともに専門を深めたい」・・・
国際交流センターでは、学生の皆さんの目的に 合わせて留学プログラムを考えるサポートをしてい ます。
是非気軽にご相談にいらしてください。
乞う
ご期待
!特集:留学生に聞く 日本の魅力、山梨の魅力
山梨学院大学の魅力
国際交流センター ニュースレター
終了後のGame Timeもまた親交
を深める