山梨学院大学 国際交流センター
「YGUグローバル・エキスパート認定」
(グロエキ認定)
グローバルラーニングセンター(GLC) 及び国際交流センターが提供する
「国際化」に関連する機会(授業・
授業外のイベント参加や諸活動、
海外留学など)を積極的に活用し、
語学と国際共修の両方面で高度な 実践力を修得したと認められる学生を 表彰する認定制度です。
※対象:法学部・経営学部・
スポーツ科学部
(2022年度以降の入学生)
ポイント対象は 4種類
▶授業:〈語学・国際共修〉 認定科目
海外に渡航しなくとも、国際的な学びの機会は数多くあります。
▶語学試験:英語、中国語、日本語
認定試験 多様な人々とコミュニケーションをとるためには、 ある程度の外国語の 能力が必要です。ぜひ挑戦してみてください。▶正課外活動: 国際交流・異文化交流イベント
国際交流において言葉よりも大切なこと、それは「交流したい」と思う 気持ちです。毎年様々なイベントをご用意していますので、ぜひ ご参加ください!
▶海外留学: 国際交流センターの 「Enjoy海外!」
語学力とコミュニケーション力を獲得。新しい自分を開花させましょう。
何をすれば、ポイントがもらえるの?
該当科目履修・イベント参加・語学試験・留学
より詳しく知りたい方は、
こちらをご参照ください。
ポイントがたまったら、何がもらえるの?
※ルーキーは2年次までの積算ポイントのみ有効
ポイントゲット ~モデルコース~
のんびり派 ( 80 p) 頑張る派 (120p)
・国際共修科目を履修し、
単位取得: 10p
・語学科目を履修し、
単位取得: 10p
・国際交流イベントに参加:
10 回参加× 5p(50p)
・ TOEIC 500 点取得: 10p
・国際共修科目を履修し、
単位取得 (A 以上 ) : 15p
・語学科目を履修し、
単位取得 (A 以上 ) : 15p
・国際交流イベントに参加:
12 回参加× 5p(60p)
・ TOEIC 500 点取得: 10p
・「 Enjoy 海外!」参加
(2 週間海外語学留学 ) : 20p
ポイントをたくさんゲットしよう~
国際交流センター ニュースレター 45号 ~多種多様な世界への入口~
6月20日は、「世界難民の日」。
日本各地のランドマークがUNHCR*カラーのブルーに 染まります。本学においても、6月20日に『難民キャンプで 暮らしてみたら』という映画を上映、さらに、他大学で学んで いる3名の難民学生との交流会を実施しました。
難民映画上映 満席のシーズシアター
RHEP*難民学生 との交流会
「實川ゼミ」企画 難民支援 古本寄付
参加者の声
(抜粋)
・難民に対してのイメージが 変わった。
・話を聞いて涙が出た。
・一生懸命に前向きに生きて 行く姿に感動した。
・当たり前の日常が実は幸せ だと気付かされた。
写真展内容抜粋
・難民であっても、大きなことを成し遂げられると証明したい。
・障がいを持つ女性の難民に勇気を与える希望の象徴になりたい。
・神様は誤って私の腕を奪ったが、足に才能を与えてくれた。
・いつも人々に、私たちは「普通」の人だと伝えたい。
山梨学院大学 国際交流センター 発行:2022年6月 インクルーシブを実現するために、私たちは何ができるのか、何をすべきか、
考えさせられた「難民 WEEK」でした。
UNHCR・・・国連難民高等弁務官事務所 (United Nations High Commissioner for Refugees)
RHEP ・・・UNHCR難民高等教育プログラム(Refugee Higher Education Program )本学は日本では13大学目のパートナー校。