• Tidak ada hasil yang ditemukan

山梨学院大学 国際交流センター

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "山梨学院大学 国際交流センター"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

山梨学院大学 国際交流センター 発行:2019年2月

山梨学院大学 国際交流センター

Vol5. 2019.2 特集:海外派遣留学

ベトナム フエ外国語大学 編

海外留学する目的として最も多いのは「語学力を身につけるため」というものです。グロー バル化が進むにつれ、様々な国の人とコミュニケーションを取るため、語学力の重要性も増 しています。しかし、語学力は必要な手段の一つに過ぎず、学生時代の海外留学は、語 学の習得のみならず、知らず知らずのうちに自身を成長させ貴重な経験をさせてくれ、

さらに、大切なものに気づかせてくれます。今回の特集は「派遣留学から得たもの」として、

2014年度にベトナムのフエ外国語大学に留学した宮下幸太郎さんにお話を聞きました

宮下幸太郎さん

フエ外国語大学は、1957年に設立された歴史ある 大学で、1994年に国立の総合大学として再編成さ れました。フエはベトナム中部に位置し、ベトナムの古 都として知られており、フエの王宮群はユネスコの世 界文化遺産に登録されています。山梨学院大学とは 2013年に学術交流協定を結びました。

宮下さんは、YGU(現代ビジネス学科)を卒 業後、ホーチミンの日本語学校の講師を経て、

現在KONOIKE VINATRANS LOGISTICS CO.,LTDという物流会社のハノイ支店の 営業部に勤めています。現在の住まいは、なんと 掃除、洗濯のメイドつきのマンションだとか。

Q:フエ外国語大学での留学生活はどんな感じでしたか?

A:学食のメニューは一年間変化なしでした。毎日同じメ ニューだったので、そのうち自炊をするようになり、さらに、寮 のルームメイトや友達がご飯を作ってくれることもあり、大変あ りがたかったです。学食の永遠不変のメニューと違って、近所 の店の変化の速さに驚きました。ついこの間靴屋だったのが、

いつの間にか洋服店になり、帰国間際には美容院まででき ました。さすがベトナム(笑)!

Q:途中で日本に帰ろうと思いませんでしたか?

A:寮のベランダにトイレやシャワーが付いているので、女 子にはきついかもしれませんが、それも「慣れ」の一つで す。途中で帰ろうとも思ったのですが、せっかく来たのだか ら、とりあえず「耐えてみる」ことにしました。その結果、

友人はボクシングとトレーニングにはまり、私はDJを始め ました。週末は友人と一緒に山に行ったり、また、隣の 寮の人たちが遊びに来てくれたり、中国人、タイ人、ベト ナム人の友達と英語でやりとりをして、楽しかったです。

結局、帰ってから、また行きたいと思いました。

Q:ベトナムへの留学に関して、

ご両親は心配されませんでしたか?

A:最初の留学ですので、家族は最 初は心配していましたが、やはり事前 の情報ですね。事前により多くの留 学先の情報を収集して、理解してお けば、心配の種も減るでしょう。

Q:在学生へのメッセージを一言頂けませんか?

A:海外に行くことによって、1年間休学しなければな りませんが、1年間休学しても損はしません。それより 得るもののほうが圧倒的に大きいです。チャンスがあ るなら、絶対行った方が良いと思います。躊躇する よりは、とりあえず、行ってみましょう

宮下流名言 一度嫌いになって、

もう一度好きになる そして、もう嫌い

にはならない Love Viet Nam

聞き手:Hi, Mu

編集後記:インタビュー中ずっと生き生きと話されていた宮下さん。フエ外国語大学への留学を機に、今は、

中国人、韓国人をはじめ、たくさんの外国人の友人ができ、友人の故郷の中国や韓国にも行ったことがあるそ

うです。宮下さんの爽やかな笑顔はとても印象的でした。勇気を出し、一つのことを最後まで成し遂げた宮下

さんから、溢れる自信、人への思いやりの気持ち、また、挫折と失敗も含めて貴重な経験をお話しいただきまし

た。国際交流センターでは、海外留学に関する相談も受け付けています。ご興味のある方は、是非国際交

流センターへお立ち寄りください。思う存分、仲間とともに大学生活を知的にエンジョイする創意工夫をしてくだ

さい。きっと、思いのほか遠くまで歩けるようになった自分に出逢えるはずです。 (文責:K.M)

(2)

国際交流センター Open :月~金 900-1800

(

休暇期間は 17:00

)

Tel: 055-224-1330 Email: [email protected]

国際交流センター ニュースレター

山梨学院大学教育寮

「YGU HOUSE」(新築)が 2019年3月に完成!!

YGU HOUSEは単なるワンルームの寮ではなく、学生同士が学び合い、成長できる寮として デザインされています。YGU HOUSEに住むことで、居住者の学生の皆さんに、共に学び、成長 していく機会を提供します。主体的に交流し、学び合いたい学生の皆さんの入寮をお待ちしています!

学生リーダーになるメリット

1. 0(ゼロ)から寮の立ち上げに関わることで、企画力とリーダーシップが磨かれる 2. 就活などでも活きる、社会スキルを身につけることができる

3. 優秀かつユニークな他大学の学生と切磋琢磨できる

国際交流センターからのお知らせ

2月10日(日)、山梨県国際交流センターに て、NPO法人 山梨県中国語・国際交流会主 催による「新春の集い」が行われました。この集い は、会員相互の親睦を深め、県内在住の外国 人及び研修員・留学生等との交流活動を更に充 実させることを目的に毎年開かれているもので、今 年、本学からは2名の留学生が参加しました。

梅の名所、不老園で着物体験をするイベント 2月22日(金) 「晴れ着で梅さんぽ」

2018年第2回日本語能力試験の合否結果 通知書が届きました。団体申込みをした方は、

国際交流センターまで受け取りに来てください。

なお、2019年第1回試験(2019年7月7日 実施)の申込みは、3月22日(金)から開始 する予定です。受験を希望する方は、掲示等を 確認して、期日までにしっかりと申込んでください。

※合否結果通知書は必ず受験者本人が受け 取りに来てください。

Referensi

Dokumen terkait

東北学院中学校・高等学校国際交流委員会「国際交流便り」 2017平成29) 年7月号 Bridges 【テオ君、母国ブラジルへ戻る】 JAC高校交換留学生として本校 で学びを共にしていたテオ君が 6月上旬に母国ブラジルへ帰り ました。彼にとってこの留学はど んな経験になったのでしょうか。 感想を寄せてもらいました。 「2016年8月4日に日本に

私は2015年第58期生としてYFUという留学団体のもと1年間ドイツで語学学習、又異 文化体験を行いました。私はドイツに渡ってすぐ3週間OSKという語学研修を行いました。O SKとは1年間お世話になるホストファミリーのもとに行く前に10人程度のグループに分か れ、それぞれの指定された地域で基礎的なドイツ語、主に文法を中心に学習するシステムです。

経済 学部では、海外の大学との 学術 交流協定 を結 び、数 職員の研 究交流 、学生の交換留学制度を積 極 的 に行 つています。海外 の大 学 で修得した単位は、卒業単位として 認 定 を受 ける事 も可 能です。また 派遣先大学の授業料 は協定 によっ て免除され、留学期間も修葉年限 に算入されます。 >>ヴ ィースバーデン大学 ドイツ連邦共和 国 >>ボ

山梨学院大学学則 (昭和37年4月1日制定) 第1章 目的及び教育目標 第1条 本大学は、法令の定めるところに従い法学、経営学、栄養学、国際リベラルアーツ及びスポ ーツ科学の分野の教育研究を通じて、広い国際的視野を持ち実践的な知識と技能を備え、創造力と 行動力を発揮して理想の未来を創る人材を育成することを目的とする。この目的のため、たくまし

9月19日、学術交流団は中国政法大学の政治・公共管理学院(以下政管学院と略す) を訪問しました。中国政法大学は中国の大学の中で法学、政治学などの専門分野におい て終始、随一の地位にある名門大学です。政管学院厖金友院長、任洪生副院長は学術交 流団の来訪を歓迎し、政管学院の概要を紹介し、本学の教師と学生の交流などの面で深

第3編 学務(第2章 教務) ○山梨学院大学私費外国人留学生特別奨学金規程 (平成 30 年5月24 日制定) (目的) 第1条 この規程は、本学における学術奨励策の一環として、日本語能力及び学業にお いて特に優秀であり、かつ他の学生の模範となりうる私費外国人留学生に対して奨 学金を給付することを目的として、山梨学院大学私費外国人留学生特別奨学金(以

ものとみなし、42単位を上限として卒業要件単位に算入する。ただし、留学先に おいて入国制限等の措置が発動された結果、あるいは協定校が受け入れを中止した 結果、海外大学への留学が困難となった場合、または、学部からの要請により留学 を中止した場合、本号の定める要件は免除できる。 4 第4年次において、各学生がメジャーとして選択した科目区分に開設されている

山梨学院大学大学院学則 (平成7年4月1日制定) 第1章 総則 (目的及び教育目標) 第1条 山梨学院大学大学院社会科学研究科は、国際政治・国際関係、経済・経営、財政・租税等、公 共政策にかかる諸学に関する教育研究活動を通じて、広い国際的視野を持ち、実践的な知識と技能を 備え、創造力と行動力を発揮して、理想の未来を創る人材、特に、高度の専門性を有する職業等に必