• Tidak ada hasil yang ditemukan

山梨学院大学 国際交流センター

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "山梨学院大学 国際交流センター"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

山梨学院大学 国際交流センター

Vol.56 2023.5

留学は、新しい環境で自己成長をする貴重な体験 です。今回は、中長期留学を経験した先輩に、

留学生活で得られたものについて語って頂きました。

海外留学に行こうと思ったきっかけ

サッカーを幼い頃からやっており、プロサッカー選手を目指していました。

大学もその目的で山梨学院大学に進みましたが、コロナで活動がで きなくなってしまいました。

その時に、真剣に自分の将来について考え始めました。

今までサッカーしかやってこなかったので、何も将来活かせるものがない と必死に色んな人の話を聞いたり、調べました。そこで見つけたのが留 学でした。留学という新しい世界に足を踏み入れることで違う何かが 見えてくると思ったのが留学に行こうと思ったきっかけです。

東山さんのインスタグラムより

留学先:米国シアトル

アメリカのワシントン州にあるシアトルのカスケディアンカレッジ に留学に行きました。アメリカの中でも日本から一番近い所 にあり、日本から約9時間のフライトです。気候は日本のよう に四季があり、春・冬は雨が多いイメージです。夏は日本の ように蒸し暑くなくカラッとしています。すごく心地よいですし過 ごしやすいです。

留学してよかったこと 語学学校の選び方

留学して良かった事は山ほどありますが、その中でも特に「価値観」という観点に絞ってお話しします。

「価値観が広がった」ありきたりな表現になってしまいますが、自分の以前見えていたり考えていた範囲がより広まっ たということです。おそらく私たちが思っているより世界は広いです。色んな人がこの地球上にいて暮らしています。

また、色んな人が様々な考え方を持っています。そんな世界を肌で感じる事で圧倒的に考える量が増えます。

「価値観が広がる」事は自分の可能性を広げてくれます。人間的な強さを与えます。あなたの考えている常識 は常識ではないことに気づきます。前述しましたが、僕はサッカーをずっとやっていました。今まではプロサッカー選 手になることがサッカーにおいての成功だと思っていました。しかし、留学中サッカーのおかげで沢山の友達を作るこ とができ、新たな夢を持つこともできました。このように、あなたの今やっている事や考えていることから新たな道を 作ってくれるのが留学の醍醐味でもあります。

うまく言語化をすることは難しいですが、これが留学の本質です。

(2)

国際交流センター ニュースレター

56

山梨学院大学 国際交流センター 発行 2023年 5月 スポーツ科学部3年、東山航也さん

ご協力、ありがとうございました。

留学中に苦労したこと

一番苦労した事は日本人との関わり方です。

僕は「絶対に留学中にしかできない事をしたい」「絶対に英語力を身につけたい」と思っていたので、

日本人と喋る・関わるのは絶対に嫌だと思っていました。実際に現地に行ってもたくさんの日本人 がいて、日本語で喋りかけられることも多々あり、その度にムッとした態度を取っていました。

今考えると、もっと柔軟に行動すべきだったと思いますが(笑)日本人との関わり方は留学の濃 さを左右すると考えています。僕が今思うのは、「関わり方を考える」ということです。

現地で出会った日本人は非常に大切です。例えば、その人からネイティブの友達を紹介してもら えたり、イベントに誘われたりするからです。また、日本に帰った後も関係を続けることができます。

日本人と関わるなということではなく、どうしたらもっと成長できるのかを基準になんでも柔軟に 物事を考えてみてください。

ホームステイ完全攻略

▶家族の一員に自分からなろう!

▶基本的な挨拶は絶対忘れずにしよう!

▶部屋は絶対に綺麗にしよう!

▶ホウレンソウは、こまめに!

▶家族行事は積極的に参加しよう!

▶あなたの家族をホストファミリーに紹介しよう!

留学に迷う後輩へのメッセージ

留学に行くか迷っているのであれば必ず行ったほうが良いです。

断言します。しかし、様々な障壁があるのも理解できます。

あなたの今置かれている環境が留学を遮っているのかもしれません。

一番重要なのは、それらを言い訳にしないことです。

本当に留学に行って自分を変えたいならそのように行動してください。

沢山調べて沢山人の話を聞いてください。

留学は行く前からもう始まっています。

それができたのならば、留学は自分自身を必ず変えてくれます。

一緒に頑張りましょう!

国際交流センターでは、Enjoy海外!のほか、

好きな時期に自由に選べる、自分に合った目的

(語学留学、海外インターンシップ、ワーキング

ホリデーなど)の個人留学の相談も受け付けています。

山梨学院大学専用デスク

Referensi

Dokumen terkait

東北学院中学校・高等学校国際交流委員会「国際交流便り」 2017平成29) 年7月号 Bridges 【テオ君、母国ブラジルへ戻る】 JAC高校交換留学生として本校 で学びを共にしていたテオ君が 6月上旬に母国ブラジルへ帰り ました。彼にとってこの留学はど んな経験になったのでしょうか。 感想を寄せてもらいました。 「2016年8月4日に日本に

3.動物実験の実施体制 1)評価結果 ☑ 基本指針に適合し、動物実験の実施体制を定めている。 □ 動物実験の実施体制を定めているが、一部に改善すべき点がある。 □ 動物実験の実施体制を定めていない。 2)自己点検の対象とした資料 「山梨学院大学動物実験規程」(平成30年6月13日制定) 「飼養保管施設設置申請書」

山梨学院大学大学院学則 (平成7年4月1日制定) 第1章 総則 (目的及び教育目標) 第1条 山梨学院大学大学院社会科学研究科は、国際政治・国際関係、経済・経営、財政・租税等、公 共政策にかかる諸学に関する教育研究活動を通じて、広い国際的視野を持ち、実践的な知識と技能を 備え、創造力と行動力を発揮して、理想の未来を創る人材、特に、高度の専門性を有する職業等に必

国際リベラルアーツ学部では国際日本語試験資格を「持っていない」と回答した新入生が 93%となり、非常に高い割 合を示している。国際日本語試験資格を持っている新入生の割合は「N1」、「N3」(3.6%)となっており、各試験で 2 名である。 ③ 中国語試験資格 国際リベラルアーツ学部では中国語試験資格を「持っていない」と回答した新入生が

8:30am-1:00pm- Welcome/ Placement test -Orientation -Campus Tour 8:30-12:30 English Classes Lunch Tour of East Oahu 8:30-12:30 English Classes Lunch Hawaiian Culture/ Hula class

3.動物実験の実施体制 1)評価結果 ☑ 基本指針に適合し、動物実験の実施体制を定めている。 □ 動物実験の実施体制を定めているが、一部に改善すべき点がある。 □ 動物実験の実施体制を定めていない。 2)自己点検の対象とした資料 「山梨学院大学動物実験規程」(平成30年6月13日制定) 「飼養保管施設設置申請書」

.試験会場 山梨県甲府市酒折−− 山梨学院大学 .出願手続 ⑴ 出願書類等 ※〔語学能力証明書の提出〕 □ 英語を含む外国語の資格、または語学試験スコアを証明できるものを取得されている方は提 出してください。 (証明書類は写し。出願締切日以前年以内の取得のものに限る)。 【英 語】 ・TOEIC 550点以上 ・TOEFL(iBT)42点以上

2021.6 紙上世界旅行~「アメリカ合衆国アイオワ州」の巻 Armchair Travel 山梨県が最初に姉妹都市提携を結んだ地域はどこか、皆さんご存知ですか?実は「アメリカ合衆国アイオワ州」な のです。1959年(昭和34年)、山梨県が台風被害に遭ったとき、アイオワ州から見舞いとして農畜産物が贈ら