• Tidak ada hasil yang ditemukan

山梨学院大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "山梨学院大学"

Copied!
8
0
0

Teks penuh

(1)

動物実験に関する自己点検・評価報告書

( 2022 年 4 月 1 日~ 2023 年 3 月 31 日)

山梨学院大学

2023 年 6 月

(2)

Ⅰ.規程及び体制等の整備状況

1.機関内規程 1)評価結果

☑ 基本指針に適合する機関内規程を定めている。

□ 機関内規程を定めているが、一部に改善すべき点がある。

□ 機関内規程を定めていない。

2)自己点検の対象とした資料

「山梨学院大学研究倫理規程」(平成27年4月1日制定)

「山梨学院大学動物実験規程」(平成30年6月13日制定)

3)評価結果の判断理由(改善すべき点があれば、明記する。)

基本指針に即した規程が定められている。

4)改善の方針、達成予定時期 該当なし

2.動物実験委員会 1)評価結果

☑ 基本指針に適合する動物実験委員会を設置している。

□ 動物実験委員会を設置しているが、一部に改善すべき点がある。

□ 動物実験委員会を設置していない。

2)自己点検の対象とした資料

「山梨学院大学動物実験規程」(平成30年6月13日制定)

3)評価結果の判断理由(改善すべき点があれば、明記する。)

基本指針に則した規程が定められている。

4)改善の方針、達成予定時期 該当なし。

(3)

3.動物実験の実施体制 1)評価結果

☑ 基本指針に適合し、動物実験の実施体制を定めている。

□ 動物実験の実施体制を定めているが、一部に改善すべき点がある。

□ 動物実験の実施体制を定めていない。

2)自己点検の対象とした資料

「山梨学院大学動物実験規程」(平成30年6月13日制定)

「飼養保管施設設置申請書」

「動物実験施設における緊急時の対応マニュアル」

「動物実験計画書(変更・追加承認申請書)」

「審査内容提案書」

「審査結果通知書」

「動物実験終了(中止)報告書」

3)評価結果の判断理由(改善すべき点があれば、明記する。)

基本指針に則した動物実験計画の立案申請、審査・承認、実施状況及び実施結果報告により、実施 体制が適性に定められている。

4)改善の方針、達成予定時期 該当なし。

4.安全管理に注意を要する動物実験の実施体制 1)評価結果

☑ 基本指針に適合し、安全管理に注意を要する動物実験の実施体制を定めている。

□ 安全管理に注意を要する動物実験の実施体制を定めているが、一部に改善すべき点がある。

□ 安全管理に注意を要する動物実験の実施体制を定めていない。

□ 該当する動物実験を行っていないので、実施体制を定めていない。

2)自己点検の対象とした資料

「動物実験規程」(平成30年6月13日制定)

「飼養保管施設設置申請書」

「動物実験施設における緊急時の対応マニュアル」

(4)

より、動物実験実施体制について適正に定められている。

4)改善の方針、達成予定時期 該当なし。

5.実験動物の飼養保管の体制 1)評価結果

☑ 基本指針や飼養保管基準に適合し、適正な飼養保管の体制である。

□ 概ね良好であるが、一部に改善すべき点がある。

□ 多くの改善すべき問題がある。

2)自己点検の対象とした資料

「山梨学院大学動物実験規程」(平成30年6月13日制定)

「飼養保管施設設置申請書」

「動物実験施設における緊急時の対応マニュアル」

3)評価結果の判断理由(改善すべき点や問題があれば、明記する。) 上記規程に則した施設設置、保管規準により適正な飼養保管体制である。

4)改善の方針、達成予定時期 該当なし。

6.その他(動物実験の実施体制において、特記すべき取り組み及びその点検・評価結果)

(5)

Ⅱ.実施状況

1.動物実験委員会 1)評価結果

☑ 基本指針に適合し、適正に機能している。

□ 概ね良好であるが、一部に改善すべき点がある。

□ 多くの改善すべき問題がある。

2)自己点検の対象とした資料

「山梨学院大学動物実験規程」(平成30年6月13日制定)

「山梨学院大学動物実験委員会による動物実験計画書の審査手順」

「審査内容提案書」

「審査結果通知書」

3)評価結果の判断理由(改善すべき点や問題があれば、明記する。) 規程の基づき適正に活動実施している。

4)改善の方針、達成予定時期 該当なし。

2.動物実験の実施状況 1)評価結果

☑ 基本指針に適合し、適正に動物実験を実施している。

□ 概ね良好であるが、一部に改善すべき点がある。

□ 多くの改善すべき問題がある。

2)自己点検の対象とした資料

「動物実験計画書(変更・追加承認申請書)」

「審査結果通知書」

「動物実験終了(中止)報告書」

3)評価結果の判断理由(改善すべき点や問題があれば、明記する。)

(6)

4)改善の方針、達成予定時期 該当なし。

3.安全管理に注意を要する動物実験の実施状況 1)評価結果

☑ 基本指針に適合し、当該実験を適正に実施している。

□ 概ね良好であるが、一部に改善すべき点がある。

□ 多くの改善すべき問題がある。

□ 該当する動物実験を行っていない。

2)自己点検の対象とした資料

「山梨学院大学動物実験規程」(平成30年6月13日制定)

「動物実験計画書(変更・追加承認申請書)」

「動物実験終了(中止)報告書」

3)評価結果の判断理由(改善すべき点や問題があれば、明記する。) 上記規程に則し、計画・実施・報告により、適正に実施している。

4)改善の方針、達成予定時期 該当なし。

4.実験動物の飼養保管状況 1)評価結果

☑ 基本指針や飼養保管基準に適合し、適正に実施している。

□ 概ね良好であるが、一部に改善すべき点がある。

□ 多くの改善すべき問題がある。

2)自己点検の対象とした資料

「山梨学院大学動物実験規程」(平成30年6月13日制定)

「飼養保管施設設置申請書」

「動物実験終了(中止)報告書」

3)評価結果の判断理由(改善すべき点や問題があれば、明記する。) 上記規程により飼養保管規準に則した施設設置を行い、適正に実施した。

(7)

4)改善の方針、達成予定時期 該当なし。

5.施設等の維持管理の状況 1)評価結果

☑ 基本指針や飼養保管基準に適合し、適正に維持管理している。

□ 概ね良好であるが、一部に改善すべき点がある。

□ 多くの改善すべき問題がある。

2)自己点検の対象とした資料

「山梨学院大学動物実験規程」(平成30年6月13日制定)

「飼養保管施設設置申請書」

「動物実験施設における緊急時の対応マニュアル」

3)評価結果の判断理由(改善すべき点や問題があれば、明記する。) 上記規程により飼養保管規準に則した施設管理を行い、適正に実施した。

4)改善の方針、達成予定時期 該当なし。

6.教育訓練の実施状況 1)評価結果

☑ 基本指針や飼養保管基準に適合し、適正に実施している。

□ 概ね良好であるが、一部に改善すべき点がある。

□ 多くの改善すべき問題がある。

2)自己点検の対象とした資料

「山梨学院大学動物実験規程」(平成30年6月13日制定)

3)評価結果の判断理由(改善すべき点や問題があれば、明記する。) 上記規程により基本指針や使用保管規準に則し、適正に実施している。

(8)

7.自己点検・評価、情報公開 1)評価結果

☑ 基本指針や飼養保管基準に適合し、適正に実施している。

□ 概ね良好であるが、一部に改善すべき点がある。

□ 多くの改善すべき問題がある。

2)自己点検の対象とした資料

「山梨学院大学動物実験規程」(平成30年6月13日制定)

「2021年度 動物実験に関する自己点検・評価報告書(2022年6月発行)」

3)評価結果の判断理由(改善すべき点や問題があれば、明記する。) 自己点検・評価を行い、報告書を作成しホームページ上で公開した。

4)改善の方針、達成予定時期 該当なし。

8.その他

(動物実験の実施状況において、機関特有の点検・評価事項及びその結果)

該当なし。

以 上

Referensi

Dokumen terkait

○管理栄養士養成課程並びに栄養士養成課程履修規程 (平成 22 年4月1日制定) (目的) 第1条 学則第 69 条に基づき本規程を定める。 2 学則及び本規程の適用は、入学年度のものによる。 (管理栄養士国家試験の受験資格) 第2条 健康栄養学部管理栄養学科を卒業し、管理栄養士国家試験の受験資格を得るた

○ 山梨学院短期大学化学物質等安全管理規程 (2019年4月1日制定) (目的) 第1条 この規程は、山梨学院短期大学(以下、「本学」という。)の教員が教育・研 究目的で使用する特定化学物質、有機溶剤、毒物、劇物、危険指定化学物質、特定悪 臭物質等の化学物質(以下、「化学物質等」という。)の取扱い、保管、管理及び廃

国際交流センター ニュースレター 47号 山梨学院大学 国際交流センター 発行:2022年8月 企業は採用する際に留学経験者のどの点に注目しているのでしょうか? 求めるポイント1:コミュニケーション能力 求めるポイント2:異文化理解能力 求めるポイント3:課題発見、解決能力

第7編 財務 ○山梨学院短期大学における公的研究費の適正な運営・管理体制 に関する規程 (平成21年7月21日制定) (目的) 第1条 この規程は、山梨学院短期大学(以下「本学」という。)における公的研究費 の運営・管理に関する体制を定めることにより、公的研究費の適正な運営・管理を図 り、もって本学における教育研究活動の健全な発展に資することを目的とする。

山梨学院大学 国際交流センター Vol.27 2020.12 オンラインで山梨と海外を繋ぐ ~時代のパイオニアたちの挑戦~ 経験者が語る「海外インターン」の魅力 【続編】 Q:参加して大変だったと思うことを教えてください。 ・企画を考える、という事を経験した事がなかったので、何から始めればいいのか分からず、最初は苦労しました。 (経営学部 2年

2023年度 教学センターにおける科目群の編成・実施・学修成果の評価方針 山梨学院大学グローバル・ラーニング・センターおよび学習・教育開発センターでは、全学および各学部の学位授与方針に基づき、それぞれの科目群を編成・実施し、学修成果の評価を行う。 国際科目群 キャリア形成支援科目群 ヒューマンスキル科目群 ICTスキル科目群 言語スキル科目群 探究科目群

国際リベラルアーツ学部では国際日本語試験資格を「持っていない」と回答した新入生が 93%となり、非常に高い割 合を示している。国際日本語試験資格を持っている新入生の割合は「N1」、「N3」(3.6%)となっており、各試験で 2 名である。 ③ 中国語試験資格 国際リベラルアーツ学部では中国語試験資格を「持っていない」と回答した新入生が

山梨学院大学 国際交流センター Vol.35 2021.8 今も昔も変わらない楽しさ ~日本の昔遊び~ 外出自粛の中、雨の音を聞きながら、普段とはちょっと違う ゆったりとした贅沢な時間を味わいませんか? 第2弾も実施する予定です。乞うご期待ください! コツコツと磨いた技を友だちの前で披露する。 最も誇らしい瞬間‼ けん玉の起源については、フランス