文責 松野
shalom
shalom~聖愛中学校通信~ shalom(シャローム)は「平和」を意味するヘブライ語。
「こんにちは」「さよなら」の挨拶として使われています。
第18号 2021.11.10(水)発行
わたしはぶどうの木、
あなたがたはその枝である。
人がわたしにつながっており、
わたしもその人につながっていれば、
その人は豊かに実を結ぶ。
~ヨハネによる福音書15:5-9~
きゅうげん
主が御顔を向けてあなたを照らし あなたに恵みを与えられるように。 民数記6:25みかお
◆
キリスト教教育デー 11月29日(月) 弘前市民会館
延期したキリスト教教育デーを下記の日程で行う予定です。今回は、原爆の恐ろしさや平和の大切さについての 講話を聞いた後、映画「ヒロサマ ナガサキ 最後の二重被爆」を鑑賞します(奉仕活動は実施しません)。
11月19日(月)12:25~12:50集合 講演 13:00~14:00 映画 14:15~15:35
新型コロナ陽性者数の急減と緊急事態宣言の解除により、観光地では少しずつ観光客も増え、活気を取り戻しつつあり ます。潜伏期間2週間で、発症まで平均5日の新型コロナと「人出の多さ」は無関係であることが証明されたと言っても いいかも知れません。心配される第6波も、ワクチンによる効果で、「新規陽性者数10分の1以下」「入院→重傷→死亡 の確率の減少」から、あったとしても小波になる可能性が高いようです。「来年はインフルエンザをはるかに下回る陽性 者数と死亡者数になる」との予想もあり、根絶や終息とはいかないまでも、気にすべき感染症ではなくなって収束すると 思います。スペインかぜについて書かれた文書を読むと「2~3年するとみんな忘れちまった」とあるので、現状では、
その日が近いともいえます。
私は医師でも感染症対策の専門家でもないので、あくまでも個人的な考えとして理解してください。実のところ、私は 新型コロナウイルスに「感染症としての恐怖」は感じていませんでした。もちろん、今後どのような変異株が出現するか 想定不能ですが、個人的ランク付けでは「インフルエンザよりちょっと厄介かも」という感じです。厄介という理由は
「指定感染症第2類相当分類のため、感染したら行動制限を受けてしまう」という症状以外の点においてです。ただ疾患 の怖さを感じていない私も、このウイルスの存在を昨年の緊急事態宣言の後くらいから、かなり恐れるようになりまし た。それは、このウイルスが人間性を奪う存在であるからです。最初の「緊急事態宣言」の後から耳にするようになった
「新しい生活様式」を、みなさんはどのように感じたでしょうか?
「人的距離を保つ」「握手等とにかく人に触れたらダメ」「飛沫が飛ぶので会話はマスク着用しかも短時間」「宴会や カラオケなどで騒ぐなどはもってのほか」等など、これは、人間らしく生きていくために最も必要な「人と人との触れ合 い」や「五感を使ったつながり」を作らせてくれないということに他なりません。例え感染による病気で殺される可能性 が低くても、すべての人間に対して、社会的に極めて大きなストレスとダメージを与える存在であるという事実に気がつ いたとき、このウイルスを怖いと感じました。「潜伏期間が長い」「暴露しても無症状・無症候の場合が多い」「発症前 の無症状期間に感染性がある(発症後は感染力が低くなる)」というこのウイルスの特性が曲者だったのです。流行初期 には無症状の人からの感染が報道されていましたが、最新の検証結果では、無症状のままで終わった人から感染する可能 性は極めて低く、もっぱら有症状の人が無症状期間に感染を広げていたのだそうです。ウイルスには、病原性の強弱だけ では判断できない側面があることを思い知らされました。人類史上最も死者を出したパンデミックのひとつスペインかぜ でさえ、3年で収束しました。今は少しでも早く、マスクなしでみんなとワイワイできる「普通の生活」に戻れることを 心から願っています。
(※)スペインかぜは、1918~1920年に大流行したA型インフルエンザの通称で、パンデミック最上位に分類される。
全世界の人口の3分の1に当たる6億人以上が感染し、死者は1億人以上、第1次世界大戦の終結を早めた要因の1つ。
日本では当時の人口約5500万人に対し、その43%に当たる約2380万人が感染、関連死を含め約45万人が死亡した。
現在、日本の新型コロナ陽性者合計は、国民の1.4%に当たる約170万人、死者は関連死を含む約1万8000人。
(※)暴露とは、ウィルスなどを人の体内に取り込むこと。
◆
2学期期末試験 11月25日(木)26日(金)
5教科の他に、技術家庭、保健、聖書(3年のみ)があります。2年生は、26日が5時間のテストです。今から しっかり試験対策しましょう。自主的に、そして積極的にスタディーサプリを利用することをお勧めします。
かっき
せんぷくきかん ひとで
こなみ
こんぜつ しゅうそく しゅうそく
へんいかぶ
そうていふのう やっかい
していかんせんしょう そうとう しっかん
こわ おそ
うば
あくしゅ ひまつ えんかい
さわ
ばくろ(※)
とくせい くせもの
ゆうしょうじょう
むしょうこう はっしょう
かいじょ
ごかん
(※)
つうしょう
しゅうけつ よういん かんれんし
せんぷくきかん
けんしょう
仙台駅に到着。
新青森駅到着まで あと少しです。
サファリパークで野生の王国を体験!動物顔の専用バスに乗って見学します。餌やりもできます。
◆
修学旅行の様子 3日目 その2、4日目 10/11(月)12(火) 那須サファリパーク
&ハイランドパーク
最終日はハイランドパークへ。昼ころ雨が降りましたが、昼食タイムで難を逃れました。
新幹線で、福士先生 と一緒に「帰りの挨 拶」の確認と練習を する貴田君。
本来は、もっとたくさんの笑顔であふれていたはずの旅行。代替案で対応しましたが今の私にはこれが精一杯。事前の修学旅行説明会は、プログラム確定 が難航し、ギリギリまで何が起こるかわからなかったため、旅行直前にせざるを得ませんでした。最近の感染状況を見ると、コロナ騒動に翻弄された1年半 も落ち着きそうな気配です。来年こそ、カナダ語学研修が再開できることを願っています。