見よ、新しいことをわたしは行う。今や、それは芽生えている。あなたたちはそれを悟らないのか。わたしは荒れ野に 道を敷き 砂漠に大河を流れさせる。 旧約聖書 詩編 17:14
文責 松野
shalom
shalom~聖愛中学校通信~ shalom(シャローム)は「平和」を意味するヘブライ語。
「こんにちは」「さよなら」の挨拶として使われています。
第15号 2021.10.27(水)発行
わたしはぶどうの木、
あなたがたはその枝である。
人がわたしにつながっており、
わたしもその人につながっていれば、
その人は豊かに実を結ぶ。
~ヨハネによる福音書15:5-9~
し
めばえ さと
たいが
「なぜ宿題をやるのか」について、疑問に思ったことありますよね。すでに中学棋士として活躍していた藤井聡太九段 も、中学生のとき「授業をきちんと聞いているのになぜ宿題をやる必要があるのですか?」と先生に質問したそうです。
24時間という限られた時間の中で「少しでも将棋の時間を作りたい」と思っている彼にとって、将棋の時間を奪う宿題 は、無駄で減らしたかったのでしょう。そのとき、校長先生の「宿題は『こなすこと』ではなく、わからないものを理解 することが本当の目的なのです」という言葉に納得してからは、宿題に取り組むようになったそうですが・・・・・・。
宿題をやることの意味については、イチロー選手が次のように話しています。
これね、大事なことなんですよ。僕がよく小さい子に言うのは「野球がうまくなりたかったら、できるだけ良い道具を 持ってほしい。そしてしっかりとグラブを磨いてほしい」ということと、「宿題を一生懸命やってほしい」ということな んですね。宿題をやる意味は、宿題そのものだけではないんですよ、実は。何で僕がそれを大事だと思っているかという と……大人になると、かならず上司という人が現れて、何かをやれ、と言われるときが来ると思うんですね。
子どもにとっていちばんイヤなことは、勉強することなんです。よっぽど勉強が好きな人は置いておいて、嫌いなこと をやれと言われてやれる能力っていうのは、後でかならず活きてきますよ。僕が宿題を一生懸命やって良かったなと思う のは、そこなんですね。
プロ野球選手という個人が優先される場所であっても、やれと言われることがものすごくあるわけです。だったら一般 の会社員であれば、そんなことは毎日のことのはずです。だから、小さい頃に訓練をしておけば、きっと役に立つと思う んです。やれと言われたことをやる能力を身につけておけば、かならず役に立つ。「自分は野球が好きだからそれだけ やっていればいいや」といって宿題を放棄してしまったら、おそらく、後で大変な思いをすると思うんですよね。
同じようなことを話しているつもりでも、超一流の人が話すと、影響力や説得力が違います。
「もっと自分を磨き、説得力を向上させなければ」と思う今日この頃の私です。
き し
◆
中体連秋季大会(新人戦)結果 10月24日(日)25日(月)
種目毎の開催のため、実施しない競技や11月実施の競技もあります。
<バドミントン女子>
女子シングルス優勝 1年 佐藤 愛華(県大会出場)
<陸上>
男子2年砲丸投げ(5kg)第2位 2年 江良 優太 男子2年1500m 第2位 2年 平井 悠雅
<駅伝競走>
男子の部 第8位
清野快斗(3年)三上大夢(3年)平井 悠雅(2年)細川大悟(2年)丸岡侑太郎(2年)齋藤旭(1年)
◆
修学旅行(語学研修)返金のお知らせ
返金時期は11月1日の予定、登録口座への返金です。文書はJTBが作成し、後日配布します。
む だ
みが いっしょうけんめい
ほうき へ
なっとく
い
◆
修学旅行の様子 初日10/9(土)ブリティッシュヒルズ
霧のブリティッシュヒルズに到着。
まさにハリーポッターの世界です。
廊下は、英国王室のよう。右はドラマ「花より男 子」でも使用されていた会議室。
すべて英国木材使用です。
実は、オーク材のにおい、私は 苦手なんです。
まずは入国手続き。もちろん英語で応対します。
全員終わったところで集合写真パチリ。これから 2日間の英会話レッスンが始まります。
最初のレッスンは、国の文化やスポーツ等のプレゼンです。ジャマイカや カナダ、オーストラリア、イギリスなど、各班に1国ずつ割り当てられた英 文を理解したうえで、みんなの前で紹介します。発表後、その班が作った クイズを出題。発表を聞いていないと答えられないという形式です。
レッスンが終わってディナータイム。ドレスコードがあるため、ポロシャツやハーフパンツ、Gパンなどの カジュアルな服装はNG!レディース&ジェントルマンになって、「えりつきシャツ」「上着」「スラックス」
「スカート」に着替えての食事です。「おかわり」もできますが、もちろん日本語はNGです。
何と!英語で係の人を呼び出し、英語で伝えないともらえません!そのため、お腹いっぱいにならなかった 生徒もいるとか?…「ドレスコードって何?」と思っている、そこのあなた!ご自分で調べてみて下さい。
たくさんのケーキ に、笑顔の少年が 1人。素敵です。