• Tidak ada hasil yang ditemukan

shalom

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "shalom"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

捧げ物をかまどで焼いて穀物の捧げ物とする場合は、酵母を使わずに、オリーブ油を混ぜて焼いた上等の小麦粉の 輪形のパンか、オリーブ油を塗った酵母を入れない薄焼きのパンとする。        旧約聖書 レビ記2:4

第3号 2019.5.22(水)発行

文責 松野 shalom(シャローム)は、ヘブライ語で

「平和」を意味する言葉。

現在では「こんにちは」「さよなら」

の挨拶として使われています。

shalom shalom

 インスタントラーメン、カップラーメン消費量日本一の青森県は、県人口に対して「中華そば」を提供するお店が多いことでだし

知られています。しかも、煮干しや焼干しで出汁をとり、酸味や苦み、臭みをウリにした魚出汁ベースの個性的 なスープは、他の地区にはあまり見られない大きな特徴です。主に青森や弘前を中心とする津軽地区に多いので すが、「煮干しの酸味と醤油の風味が際立ったマル海、原食堂、小田九、まるきに代表される青森市系」や「煮 干しの旨味に鶏ガラや野菜のスープを合わせた山忠、来々軒、マルヨ食堂に代表される弘前市系」、最近増えて きた「たかはし、長尾、ひらこ屋に代表される超濃厚魚介系」の3タイプに大きく分けることができます。魚出 汁のため、好き嫌いがはっきり分かれる津軽の中華そばは「ひょっとすると煮干しには中毒性があるのでは?」

と思うくらい、津軽に住む多くの人に愛されています。「今日 さんびはんで そばっこでも くいにいぐが?」の

「そば」が十中八九「中華そば」を指し、他県の人からするとそば屋のメニューに中華そばがあるのは不思議な 津軽の風景なのだそうです。また、中華そばを注文するときに「中華っ」と省略する人が多いことや「つけ麺」

とは明らかに違う「ざる中華」の存在も、津軽ならではと言っていいでしょう。

 もともと細縮れ麺主流の津軽中華そばですが、老舗有名店の多くが自家製麺や製麺所特注麺を使用するからで しょうか。大十食堂の角形縮れ麺、緑屋の関節形縮れ麺、うの食堂のボソボソ縮れ麺、辻井餅店(海)や辻井食 堂(山)の極細縮れ麺など様々。最近では太麺や中太麺、ストレート麺などバリエーションも豊富になり、好み の太さを指定できる☆☆中華(堅田に『ながれぼし』を開店)や、おそらく県内唯一の完全手打ち麺を打つ魂の パフォーマンスを見せてくれる探夢路(そのため麺の太さがバラバラ)、さらには、各店がこだわりの鹿内食堂 特注麺を使用する浪岡地区。浪岡は、つねた食堂にはじまり、神戸屋食堂、サンライズ食堂、老舗の千羽食堂な ど、レベルの高い店が多いことで有名です。

 一方で、味噌ラーメンも津軽独特のものが存在します。1つは、札幌味噌ラーメンの影響を強く受け、お客さ んのリクエストから生まれた「味噌カレー(牛乳)ラーメン」。かつて味の札幌で働いていた人たちが独立し、

各店舗毎の味に変化させています。大西、かわら、蔵、札幌館、私個人としては味の札幌分店(浅利)の味噌バ ターが好きです(味噌カレーはちょっと苦手です)。もう1つは、ニンニクと生姜を効かせた甘めのスープに野 菜たっぷりトッピングが特徴の『チャイナボーイ』が生み出した「中みそ」。これらは、津軽のご当地味噌ラー メンとして、全国で十分通用すると思います。

 ところで、味噌ラーメンの全国的知名度を牽引したのは、全国にフランチャイズ店を展開した「どさん子ラー メン」とインスタント味噌ラーメンを発売した「サッポロ一番みそラーメン」の成功。このことが「味噌ラーメ ンといえば札幌」のイメージを定着させることになったようです。まだまだ書きたいことはありますが、紙面が 足りません。今回はここまで。

ささ こくもつ こうぼ

うす

今日は寒いから      そばでも      食べに行こうか?

くさ さかなだし

おだく

じっちゅうはっく

ほそちぢ しにせ

だいじゅう つじい

にぼし

たんむじ

せんば せいめんじょ とくちゅうめん

しょうが き

けんいん うまみ とり

(2)

☆先生紹介☆

~プロフィール~

聖愛高校卒業後、東北学院大学教養学部情報科学科に進学。卒業後、聖愛中学高等学校の数学教員と して着任。高校時代は野球部に所属し、2年生のとき甲子園初出場を経験しました。

◇中学生の皆さんへのメッセージ  

 数学は、苦手に感じる人が多い科目だと思います。しかし、数学は楽しく学ぶことができる科目で す。私は、聖愛でその楽しさを学び、実感しました。数学を学ぶ楽しさを皆さんに実感してほしいと 思います。また、個別の質問にも対応しているので、授業を担当していない人も気軽に質問しに来て ください。

山内 開登 先生(中学補助担任・陸上部顧問)

1年、2年stと高校2年一般コースの数学ⅡとBを担当している山内先生を紹介します。

海外語学研修「積立web登録」(1年)

6月行事予定表に掲載した「6月20日語学研修積立web登録〆切」は1年生対象のものです。5月末に案内文書 が業者から配布されますので、詳しくはそちらをご覧ください。

また、3年生の生徒・保護者対象の語学研修説明会は下記の日程で行います。

  日時 7月23日(火)18:00    場所 大会議室

第49回青森県中学校春季選手権大会(4/29-30) 

マエダアリーナ

<女子団体> ベスト8(3期生以来の団体戦出場)

 ※3年:佐藤 2年:石山、清野、小野寺 1年:天野

<個人>

 佐藤 帆華(3年) 第5位

弘前市春季陸上競技会(5/19) 

弘前市運動公園  越谷 一檎(3年) 男子砲丸投げ 第7位入賞

 宮川 唯 (2年) 女子1500m 第7位入賞  中澤 咲響(1年) 女子1500m 第9位  清野 快斗(1年) 男子1500m 第10位  三上 大夢(1年) 男子1500m 第13位  工藤 伶衣(1年) 女子100m   第8位入賞

<内進生>

 山形 瑞穂(高2) 女子100mH  優勝  山上 龍星(高2) 男子800m   第2位

Referensi

Dokumen terkait

カテゴリーを立ち上げているか。 (2)これらの立ち上げたカテゴリーの中で複言 語サポーターはどのように自分自身や外国人 被支援者を位置づけているのか。 (3)語りの中でカテゴリーを立ち上げることに よってどのように語ろうとしているのか 1.研究概要 本研究の分析の対象とするインタビューデータ は,複言語サポーターを対象に行ったものである。

♪ ♪ 年生は動物の語彙に親しみました。家で飼っている 動物、飼ってみたい動物、いろいろな動物の鳴き声 英語 の鳴き声は日本語とは違いますね! などについての やり取りを楽しみました。絵本の読み聞かせは、ほとんど 英語だけで行いましたが、子どもたちは、絵や知ってい る単語をつなぎ合わせて、推測し、理解する力がありま す。物語の世界をとても楽しんでいる様子でした。