見よ、わたしは 大いなる恐るべき主の日が来る前に 預言者エリヤをあなたに遣わす。 旧約聖書 マラキ書3:23 「福音書や手紙がいつ頃書かれたか」「著者がどこまで情報を知っていたのか」に注目して新約聖書を読むと、思い もよらぬ発見があります。書かれた年代順(※諸説あり)に並べてみますから、一度この順に読んでみてはいかが?
1 ヤコブの手紙(AD 34~35年頃の教会時代初期)
新約聖書の中で1番最初に書かれたものがこれです。著者はイエスの異父兄弟ヤコブ(エルサレム教会初代監督)
です。内容から使徒言行録15章「エルサレムの使徒会議」より前に書かれたようです。「行いや他者の前で義とさ れる」というヤコブの考えと「信仰や神の前で義とされる」というパウロの考えは正反対です。つまり、ヤコブは 「行い=隣人愛」、パウロは「行い=古い律法」と考えているわけです。私はヤコブの考え方の方が好きです。この 手紙の中で、イエスの名前が登場するのは2箇所だけ。ここでは、救い主イエスの姿はあまり見えてきません。
2 ガラテヤの信徒への手紙(AD 49~55年頃)
著者はパウロです。イエスの教えから離れ、別の教えに惑わされる人々を厳しく諭しながら、使徒として働く人に 対する攻撃の対処方法が書かれています。神の子イエスを強調して描いた最初の書といえます。
3 マルコによる福音書(AD 50年代)
最初に書かれた福音書です。大人のイエスが洗礼者ヨハネから洗礼を受ける場面から始まり、神の子イエスの教え や奇跡が描かれていますが、「主の祈り」は書かれていません。ガリラヤの地理にいくつかの誤りがあります。
4 テサロニケの信徒への手紙一(AD 51年頃)
手紙の多くはパウロが書いたとされる書簡です。「使徒言行録」を読むと手紙を書いた理由がわかります。
5 テサロニケの信徒への手紙二(AD 51年頃)
6 コリントの信徒への手紙一(AD 55~56年頃)
7 ローマの信徒への手紙(AD 56年頃)
8 コリントの信徒への手紙二(AD 56~57年後)
9 ルカによる福音書(AD 59~60年頃)
ルカはパウロの弟子で職業は医師です。美しい表現と豊かな言葉が印象的で、教養にあふれた内容です。
10 エフェソの信徒への手紙(AD 61年頃) 11 フィリピの信徒への手紙(AD 61年頃)
12 コロサイの信徒への手紙(AD 61年頃) 13 フィレモンへの手紙(AD 61年頃)
14 使徒言行録(AD 61年頃)
特徴的な表現や書き出しから、著者はルカとされています。「続・ルカによる福音書」といえる内容です。
15 テモテへの手紙一(AD 63年頃)
16 ペトロへの手紙一(AD 64~65年頃)
17 テモテへの手紙二(AD 64~67年頃)
18 テトスへの手紙(AD 65年頃)
19 ペトロへの手紙二(AD 66年頃)
20 マタイによる福音書(AD 60年代後半)
ユダヤ人に「救い主イエス」を紹介したもの。書き出しのマリアの夫ヨセフの系図に重要な意味があります。
21 ヘブライ人への手紙(AD65~69年代)
22 ユダの手紙(AD 67~68年頃)
23 ヨハネによる福音書(AD 85~90年頃)
他の福音書と違う視点が特徴的です。3章16節は、聖書を要約したような文章のためミニバイブルと称されます。
24 ヨハネの手紙一 25 ヨハネの手紙二 26 ヨハネの手紙三(AD 80後半~90年代前半)
27 ヨハネの黙示録(AD 95年頃)
旧約の550もの預言を時系列にした新約唯一の預言書的な書。旧約のダニエル書に似た終末論が描かれています。
文責 松野
よげんしゃ
shalom
shalom~聖愛中学校通信~ shalom(シャローム)は「平和」を意味するヘブライ語。
「こんにちは」「さよなら」の挨拶として使われています。
第4号 2021.5.20(木)発行
わたしはぶどうの木、
あなたがたはその枝である。
人がわたしにつながっており、
わたしもその人につながっていれば、
その人は豊かに実を結ぶ。
~ヨハネによる福音書15:5-9~
いふきょうだい
ぎ つか
しとげんこうろく
りんじんあい
まど きび さと
たいしょ
かしょ ふくいんしょ
せんれいしゃ きせき
えが
あやま
しょかん しとげんこうろく
きょうよう
けいず
してん
もくしろく
よげん じけいれつ ゆいいつ しゅうまつろん
しんこう
たしゃ
かんとく
りっぽう
ようやく しょう
しょせつ
◆
第29回全国中学生空手道選手権大会青森県予選会 結果
5月1日(土)2日(日)青森県武道館で行われ、団体組手優勝の快挙!
彼らの高校進学後の活躍が楽しみです。
◇ 男子団体組手 優勝 ※全国大会(8月 山口県)出場 相馬 瑛太(2年) 齊藤 芯(1年) 齋藤 昂之進(1年)
◇男子個人形
相馬 瑛太(2年)ベスト4 齋藤 昂之進(1年)ベスト8
◆
2021年度 第47回青森県春季陸上競技選手権大会 5月7日(金)~9日(日)
◇男子ジュニアB砲丸投 第4位 江良 優太(2年)
中1から高1までの選手が参加する中で、実業高校の生徒も破っての第4位は立派です。
内進生も頑張っています
◆女子2000mSC 第4位 宮川 唯 (高1) ◆男子やり投 第8位 越谷 一檎(高2)
◆
写生会(弘前公園) 5月14日(金)
早朝までの雨が、まるでうそのように青空が広がり、少し暑いくらいの弘前公園。日焼けした先生もいました