• Tidak ada hasil yang ditemukan

Z=mZ - Sophia

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "Z=mZ - Sophia"

Copied!
22
0
0

Teks penuh

(1)

前回 :

同値関係による類別・商集合

剰余環 Z/mZ

今回はその補足から

合同式 ab (mod m) は、

剰余環 Z/mZ 内での等式 a=b と思える 今までの合同式に関する定理を、

剰余環 Z/mZ の性質として書き直しておこう

(2)

合同式の基本性質

以下暫く、法 m を固定して (mod m) を省略

合同関係 が同値関係

? aa (反射律)

? ab=⇒ba (対称律)

? ab, bc=⇒ac (推移律)

→ 類別・商集合 Z/mZ が作れる

演算との関係

? x y=⇒x±cy±c, cxcy

? aa0, bb0 =⇒a±ba0±b0, ab a0b0

→ 商集合 Z/mZ に加法・乗法が引起こり、

可換環を成す

(3)

剰余環 Z/mZ の性質 : 乗法群 (Z/mZ)×

拡張版 Euclid の互除法より

gcd(a, m) =1=⇒x, yZ:ax+bm=1

→ aZ/mZ に対し、

gcd(a, m) =1=⇒xZ/mZ:ax=1 即ち、

(Z/mZ)× ={aZ/mZ gcd(a, m) =1}

(4)

剰余環 Z/mZ の性質 : 乗法群 (Z/mZ)×

拡張版 Euclid の互除法より

gcd(a, m) =1=⇒x, yZ:ax+bm=1

→ aZ/mZ に対し、

gcd(a, m) =1=⇒xZ/mZ:ax=1 即ち、

(Z/mZ)× ={aZ/mZ gcd(a, m) =1}

(5)

有限体 Z/pZ

特に、法が素数 p のとき、

aZ/pZ に対し、

a6=0=⇒xZ/pZ:ax=1 即ち、

(Z/pZ)×=Z/pZ r{0}

このように、

0 以外の元が全て可逆である可換環 · · ·(field) Z/pZ : 有限体・p 元体 (Fp とも書く)

(6)

affine 暗号

文字種 : m 種類 (0, 1, . . . , m−1 に符号化)

: a, bZ (0, 1, . . . , m−1 のどれか) 但し、gcd(a, m) =1 とする

暗号化 : E(x)ax+b (mod m)

復号 : D(y)c(y−b) (mod m)

(ここに c はac1 (mod m) を満たす整数)

文字集合 (alphabet) : Z/mZ

: (a, b)(Z/mZ)××Z/mZ

暗号化 : E:Z/mZ→Z/mZ ;x7−→ax+b

復号 : D:Z/mZ→Z/mZ ;y7−→a−1(y−b)

(7)

affine 暗号

文字種 : m 種類 (0, 1, . . . , m−1 に符号化)

: a, bZ (0, 1, . . . , m−1 のどれか) 但し、gcd(a, m) =1 とする

暗号化 : E(x)ax+b (mod m)

復号 : D(y)c(y−b) (mod m)

(ここに c はac1 (mod m) を満たす整数)

文字集合 (alphabet) : Z/mZ

: (a, b)(Z/mZ)××Z/mZ

暗号化 : E:Z/mZ→Z/mZ ;x7−→ax+b

復号 : D:Z/mZ→Z/mZ ;y7−→a−1(y−b)

(8)

Fermat の小定理 p : 素数のとき、

aZ: (a, p) =1=⇒ap−11 (mod p)

aZ:apa (mod p)

• ∀aZ/pZ:a6=0=⇒ap−1=1

• ∀aZ/pZ:ap=a 実は、群論の基本的な性質

G : 有限群、#G=n のとき

aG:an=1

からも直ちに分かる

(9)

Fermat の小定理 p : 素数のとき、

aZ: (a, p) =1=⇒ap−11 (mod p)

aZ:apa (mod p)

aZ/pZ:a6=0=⇒ap−1=1

aZ/pZ:ap=a 実は、群論の基本的な性質

G : 有限群、#G=n のとき

aG:an=1

からも直ちに分かる

(10)

Fermat の小定理 p : 素数のとき、

aZ: (a, p) =1=⇒ap−11 (mod p)

aZ:apa (mod p)

aZ/pZ:a6=0=⇒ap−1=1

aZ/pZ:ap=a 実は、群論の基本的な性質

G : 有限群、#G=n のとき

aG:an=1

からも直ちに分かる

(11)

原始根の存在 p : 素数に対し、

aZ: (a, p) =1=⇒ap−11 (mod p)

逆に ord(gmodp) =p−1 のとき、

x が p を法とする原始根であるという

このとき、g1(= g), g2, . . . , gp−2, gp−1( 1) に、

0 を除く全ての剰余類が現れる

原始根が存在する

• ∀a(Z/pZ)×:ap−1=1

• ∃g(Z/pZ)× : (Z/pZ)× =hgi

特に、(Z/pZ)× は巡回群

実は一般に、体の乗法群の有限部分群は巡回群

(12)

原始根の存在 p : 素数に対し、

aZ: (a, p) =1=⇒ap−11 (mod p)

逆に ord(gmodp) =p−1 のとき、

x が p を法とする原始根であるという

このとき、g1(= g), g2, . . . , gp−2, gp−1( 1) に、

0 を除く全ての剰余類が現れる

原始根が存在する

a(Z/pZ)×:ap−1=1

g(Z/pZ)× : (Z/pZ)× =hgi

特に、(Z/pZ)× は巡回群

実は一般に、体の乗法群の有限部分群は巡回群

(13)

中国式剰余定理 (孫子の定理)

(m, n) =1 のとき、

ab (mod mn)

⇐⇒ab (mod m), ab (mod n)

Z/mnZ→Z/mZ×Z/nZ (環同型)

(14)

中国式剰余定理 (孫子の定理)

(m, n) =1 のとき、

ab (mod mn)

⇐⇒ab (mod m), ab (mod n)

Z/mnZ→Z/mZ×Z/nZ (環同型)

(15)

離散対数問題 (Discrete Logarithm Problem) p : 素数

g Z を 1 つ取って固定 問題 : x を与えたとき、

gax (mod p) を満たす a を見出せ。

G= (Z/pZ)×

g G を 1 つ取って固定 問題 : xG を与えたとき、

ga=x を満たす a を見出せ。

群 G= (Z/pZ)× に於ける離散対数問題

(16)

離散対数問題 (Discrete Logarithm Problem) p : 素数

g Z を 1 つ取って固定 問題 : x を与えたとき、

gax (mod p) を満たす a を見出せ。

G= (Z/pZ)×

g G を 1 つ取って固定 問題 : xG を与えたとき、

ga=x を満たす a を見出せ。

群 G= (Z/pZ)× に於ける離散対数問題

(17)

離散対数問題 (Discrete Logarithm Problem) p : 素数

g Z を 1 つ取って固定 問題 : x を与えたとき、

gax (mod p) を満たす a を見出せ。

G= (Z/pZ)×

g G を 1 つ取って固定 問題 : xG を与えたとき、

ga=x を満たす a を見出せ。

群 G= (Z/pZ)× に於ける離散対数問題

(18)

離散対数問題の一般化

以前扱った離散対数問題は、

有限アーベル群 G= (Z/pZ)× に於ける 離散対数問題であると言える 実は、有限アーベル群があれば、

離散対数問題が定式化できる 問題 :

G : 有限アーベル群 g G を 1 つ取って固定 このとき、xG に対し、

ga=x

を満たす a を見出せ。

(19)

離散対数問題の一般化

以前扱った離散対数問題は、

有限アーベル群 G= (Z/pZ)× に於ける 離散対数問題であると言える 実は、有限アーベル群があれば、

離散対数問題が定式化できる 問題 :

G : 有限アーベル群 g G を 1 つ取って固定 このとき、xG に対し、

ga=x

を満たす a を見出せ。

(20)

離散対数問題の一般化

任意の有限アーベル群 G に対して、

離散対数問題が考えられるが、

暗号に用いるには、

解くのは困難

• 作るのは(冪の計算は)高速

である必要がある 例 : G=Z/mZ (加法群) に於ける離散対数問題 g G を 1 つ取って固定したとき、

xG に対し、ag=x を満たす a を求めること

→ 互除法で容易に(高速に)求まる

(21)

離散対数問題の一般化

任意の有限アーベル群 G に対して、

離散対数問題が考えられるが、

暗号に用いるには、

解くのは困難

作るのは(冪の計算は)高速

である必要がある 例 : G=Z/mZ (加法群) に於ける離散対数問題 g G を 1 つ取って固定したとき、

xG に対し、ag=x を満たす a を求めること

−→ 互除法で容易に(高速に)求まる

(22)

離散対数問題の一般化 離散対数問題が

解くのは困難

作るのは(冪の計算は)高速

である(暗号に使える)有限アーベル群の例

• 有限体上の楕円曲線の有理点の群

(楕円曲線暗号)

有限体上の超楕円曲線のJacobianの有理点の群 (超楕円曲線暗号)

代数体のideal類群

Referensi

Dokumen terkait

資産=負債+純資産 ① 貸借対照表 資産 流動資産 負債 流動負債固定負債 純資産 株 主資 本 資本金 固定資産 有形固定資産 資本 剰余金 資本準備金 その他の資本 剰余金 無形固定資産 利益 剰余金 利益準備金 その他の利益 剰余金 投資その他の資 産 自己株式 評価・換算差額等 繰延資産 新株予約権資金の調達源泉

授業の到達目標 体の拡大の基礎事項として、 代数拡大・超越拡大・拡大次数 ・共役・正規拡大・分離拡大 などの概念を理解する。 特に、ガロア拡大に対するガロア群の重要性、 およびガロア理論の基本定理・ガロア対応を理解する。 実例として、 有限体・円分体・クンマー拡大などに慣れ親しむ。 簡単な場合に与えられた多項式のガロア群を計算したり、

<テーマを選ぶにあたって> 今回、卒業論文を制作するにあたり、私は自分自身にとって身近であり、かつ親しみの深い「航空」 をキーワードに題材を探してきた。ただし、「航空」と言っでもその対象となる守備範囲はかなり広く、 複雑であることは確かだ。航空ビジネスに携わる業種としては、「航空会社」は言うまでもなく、

今までに習った数学 算数 を 振り返ってみよう。 人間と数学の歴史を振り返る... 大学で数学を習って 新しく出来るようになったことって

4–2 代入 代入: assignment 宣言した変数へ値を代入書き込みするには = を用いる。代入文の書式は次の通り。 数学の“等式”と見た目には同じだが、イ メージとしては「変数名 ← 式の値」と いう感じ。 右辺の式を計算評価した値が、左辺の 変数名又は記憶領域を指し示す式が指 し示す記憶領域に書き込まれる。右辺の 式は単独の定数値や変数でも良い。

パズドラについて 2-1 パズドラとは まず、パズドラというワードが何をあらわしているのかを説明していこうと思う。正式 名称は『パズル&ドラゴン』略してパズドラである。ガンホー・オンライン・エンターテ イメント株式会社から配信されているスマートフォン用のゲームアプリである。 この会社は元々多くのオンラインゲームを運営していたが、2012年にリリースした『パ

KSKQ 第三柾郵便物認可KSKQ(サロン・あべの)通刊274号1992年10月18日 出合しヽ _ミヽれあLヽ 助lナ合し、 あべのB 地域福祉を創る 月十二回︵二・四・六・八の日︶発行一九九一年九月三日第三 サロンあべの九月の出会いは︑平成四年 九月十九日︵土︶桃山学院大学社会学部の 教授でいらっしやる上野谷加代子先生をお 迎えしてJ

古代ギリシ7語のデ、モクラティア demokratiaと,現 代のデ、モクラシーという用語が意味している「人民によ る支配」は,近代まで普通のことでもなければ望ましい 政治理想でもなかった 民主主義の理論と実践は歴史を 通して 変 化 し * 文化や伝統,時代状況によって異なっ て理解される,今日,民主主税の理解は,通常, 国民の