• Tidak ada hasil yang ditemukan

Kiyakuteki de aru koto o megutte

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

Membagikan "Kiyakuteki de aru koto o megutte"

Copied!
8
0
0

Teks penuh

(1)Title Sub Title Author Publisher Publication year Jtitle Abstract Notes Genre URL. Powered by TCPDF (www.tcpdf.org). 規約的であることをめぐって 森岡, 崇(Morioka, Takashi) 三田社会学会 2003 三田社会学 (Mita journal of sociology). No.8 (2003. ) ,p.37- 43 特集: 「身体と医療の社会学」 Journal Article http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AA1135 8103-20030000-0037.

(2) 特 集:身. 体 と医療 の社 会 学. 規 約 的 で あ る こ とを め ぐって. 森岡. 崇. 1. 今 回 の シ ン ポ ジ ウ ム は 、 「医 療 」 と 「社 会 学 」 の 相 互 作 用 が 大 き な 柱 に す え られ て い た 。 し か し 、 社 会 学 と 医 療 は ど の よ うな 対 話 が 可 能 な の だ ろ うか 。 私 自身 に 何 が で き る の か 。 今 回 の シ ン ポ ジ ウ ム で 私 に 課 せ られ た あ ま り に 大 き な 課 題 は 、 こ の よ う な も の で あ っ た 。 で は 社 会 学 は 何 を して き た の だ ろ う か 。 だ が こ ん な 問 い を た て た と こ ろ で 、 正 解 な ど 見 え て く る わ け も な い 。 そ こ で 、 問 い の 立 て 方 を 変 え て み る 。 「私 は な ぜ 社 会 学 を 選 択 し た の か? (≒ 私 は 何 を 求 め て 社 会 学 に 接 近 し た の か?)」. と し て み よ う。 多 少 は 焦 点 が は っ き り して く. る の で は な い だ ろ うか 。 私 の 興 味 関 心 は 世 の 中 の ル ー ル に 関 わ る。 そ こ か ら 、 「世 の 中 が 社 会 で あ る 事 」、 こ れ を 巡 っ て グ ル グ ル と 考 え 続 け る 場 を も と め 、 私 自 身 は 社 会 学 と の 接 点 を 持 ち 続 け て い る。 そ ん な 私 が 「医 療 」に 対 し て 、 自分 自身 の 「戸 惑 い 」 を 、 ど ん な 形 で 問 い か け が 可 能 な の だ ろ うか 。 残 念 な が ら シ ン ポ ジ ウ ム で は 十 分 に そ れ が で き た と は 言 い 切 れ な い 。 そ こ で こ の 場 を お 借 り して 、 私 自身 の 問 題 関 心 ・基 本 的 な 視 点 ・問 い か け と い っ た も の を 、 整 理 させ て い た だ き た く 思 う。. 2 私 達 の す む 社 会 とは ど ん な と こ ろ な の だ ろ うか 。 ど の 地 点 か ら ど の よ う な 切 り取 り方 を す る の か に よ っ て 、 そ の 見 え 方 は 実 に 多 様 だ 。 社 会 学 と 一 口 に 言 っ た と こ ろ で 、 手 法 そ の 他 に よ り、 提 示 され る 社 会 の イ メ ー ジ に は 、 非 常 に 大 き な 幅 が あ る。 そ の 中 で 私 の 問 題 関 心 は 、 そ も そ も 世 の 中 の ル ー ル の 「妥 当根 拠 」 に あ っ た 。 法 律 な ど の よ うな 成 文 化 され た も の か ら慣 習 な ど の 暗 黙 の も の ま で 含 め 、 私 に と っ て そ の 妥 当 根 拠 を め ぐ る 問 題 は 興 味 が 尽 き な い 。 そ の よ うな 私 か ら 見 る と、 世 の 中 は そ の 規 約 的 で あ る こ とに お い て. 「 社 会 」 な の だ 、 と い う社 会 学 の 発 想 は 、. と て も 新 鮮 で 、 心 惹 か れ る も の で あ っ た1)。 周 囲 を 見 回 して み た い 。 私 達 の 世 界 は 決 し て 合 理 性 の み の支 配 す る論 理整 合 的 な場 所 で は ない 。論 理 的 に思 考 を積 み 重 ね て い っ た先 に. 「正 解 」. が 見 出 され 、 そ れ に到 達 す る 、 と い う形 式 で 処 理 す べ き 問 題 も も ち ろ ん 沢 山 存 在 す る。 そ こ で は そ の 結 果 と して 、 正 しい 選 択 肢 が 根 拠 を 伴 っ て 見 い 出 され て い る の で あ る 。 しか しそ の 一 方 で 、 理 由 な ど 無 い に も 関 わ ら ず 、 な ぜ だ か 知 ら な い が 、 「そ う す る こ と に な っ て い る 」 か ら 「そ う し て い る 」 に す ぎ な い こ と が あ ま り に た く さ ん あ る で は な い か 。 で は 、 な ぜ こ と に な って い る」 の か 。 そ ん な こ とは 考 えな い 。 だ っ て 「ア タ リマ エ っ て 一 体 何?」. 「そ うす る. 「ア タ リマ エ 」 な ん だ か ら 。 で も. と考 え た こ と は あ る だ ろ う か 。 そ う 、 ア タ リマ エ は 、 理 由 が 明 瞭. で あ る 事 の 同 義 語 な ど で は 決 し て な い 。 む し ろ 逆 に 、 そ れ 以 上 理 由 を 考 え な い 場 面 で 用 い られ. 37.

(3) 三 田社 会 学 第8号(2003). て は い な い だ ろ うか 。 な ぜ?な. ぜ?・. …. と、 理 由 を 突 き 詰 め て 行 く事 を 止 め る 地 点 、 っ ま. り思 考 停 止 の ラ イ ン と し て 、 私 た ち は ア タ リマ エ と い う仕 組 み を 準 備 して い る 。 これ は 便 利 だ 。 な ぜ な ら 、 一 々 す べ て の 事 に 思 考 の エ ネ ル ギ ー を 注 が な く て も 毎 日 生 活 で き て し ま うん だ か ら。 な ん と も 効 率 的 な の で あ る 。 こ れ が 一 定 の パ タ ー ン に な っ て 行 く 事 を 持 っ て 「常 識 」 と呼 ん だ り 「習 慣 」 と 呼 ん だ りす る 訳 だ が 、 そ れ は どれ も約 束 事 で 出 来 て い る。 こ れ を 定 式 化 す れ ば 、 「条 件 節 」 と 「帰 結 節 」 と の 「恣 意 的 」 な 繋 が り 、 な の で あ る2)。 こ れ は 、 rAで らBで. あ っ た ら(条. 件 節)」 と 「Bで あ る(帰. 結 節)」 の. 「恣 意 的 」 連 関 で あ り、 「Aで あ っ た. な い 」 とい うつ な が り も 論 理 的 に は 可 能 だ とい う こ とで あ る。 そ れ に も か か わ らず 、A. で あ っ た らBで. あ る 「事 に な っ て い る 」 だ け な の だ 。 そ の 点 で. 「恣 意 的 」 で. 「規 約 的 」 な の で. あ る。 「恣 意 的 」 な 連 関 で あ る に も 関 わ らず 、 「あ た か も 必 然 で あ る か の よ うにJ見. えて い る、. 面 白 い 約 束 事 な の だ 。 例 は い く らだ っ て あ げ られ る だ ろ う。 しか し そ の どれ も が 、 み な 明 瞭 な 根 拠 に 基 づ い て 自 らの 意 思 で. 「選 択 」 し た も の で は な い 。 で も 、 これ こそ コ コ が. 「 社 会」であ. る 所 以 だ と私 は 考 え て い る 。. と こ ろ で 、 私 た ち は ど こ へ 行 こ う と 、 ア タ リマ エ の 網 か ら逃 れ る こ と は 不 可 能 だ 。 根 拠 も 明 らか で な い よ う な も の は 、 と りあ えず 脇 に 置 き 、 「自 分 で 」 考 え 行 動 した い 。 そ ん な こ と を 思 っ て み て も 、 そ ん な に 簡 単 に は 逃 げ られ は し な い 。 しか し反 面 、 生 活 は 大 い に 効 率 的 で エ ネ ル ギ ー の 節 約 に な っ て い る 点 は す で に 述 べ た 。 こ れ は 言 い 換 え れ ば 、 「状 況A」 応B」. に対 して は. 「 対. と い う形 で の 状 況 に 対 す る 処 方 箋 を 私 た ち の 社 会 が も っ て い る こ と を 意 味 して い る。 っ. ま り、 私 た ち が 論 理 と い う道 具 に よ っ て 根 拠 付 け を 行 っ て ゆ く こ と が で き な い よ うな 領 域 で あ っ て も 、 こ の 仕 組 み の お か げ で 私 た ち は 安 心 し て 歩 み だ す こ とが 可 能 と な っ て い る の で あ る。 しか し、 医 療 と い う 巨 大 な 知 識 ・技 術 の ま え で 、 私 た ち の こ の 仕 組 み は 今 、 変 調 を 来 た し始 め て い る よ うに 思 え て な らな い 。. 3 私 達 は 誰 も が 必 ず 、 い ず れ 死 ん で 行 く存 在 だ 。 ど こ か で. 「生 」 と な り、 ど こ か で そ れ は 終 わ. る の で あ る。 で は そ れ は い っ た い ど こ な の だ ろ うか 。 なぜ こ の よ うな こ と を 考 え る か と い え ば 、 そ れ は 「生 命 」 に 関 す る これ ま で の ア タ リマ エ を 少 しで も 自 明 視 す る こ と な く考 え て み た い か ら で あ る 。 私 た ち は ど こ か で 生 命 に な っ た の だ が 、 そ れ は い っ た い い つ な の だ ろ うか?あ うか 。 こ れ ま で. る い は 、 ど う な っ た ら生 命 の 終 わ り(=死)と. な るの だ ろ. 「 科 学 」 の 名 に お い て 医 学 が も っ ぱ ら扱 っ て き た 領 域 の 代 表 か と 思 わ れ る こ の. 問 題 だ が 、 「は た し て 客 観 的 な 基 準 の 下 に 判 断 が 可 能 な も の だ っ た の だ ろ うか?」. 出生 前 診 断. の 是 非 や 脳 死 の 問 題 の 登 場 は 、 こ の よ う な 問 い か け を 私 た ち に も た ら した 。 脳 死 の 例 で 考 え て み よ う。 脳 死 の 判 断 基 準(ど の 時 点 を 持 っ て 死 とす る の か)は 、 国 に よ っ て さ ま ざ ま で あ る 。 こ の 意 味 す る と こ ろ は 、 脳 死 を 人 の 死 と す る か 否 か(つ. ま り、 死 と は 何 か)、. と い う約 束 事 が 地 域 ご と に 異 な っ て い る か ら に ほ か な ら な い 。 わ が 国 も 議 論 を 重 ね た 末 、1997. 38.

(4) 特 集:身 体 と医療 の社 会 学. 年(平. 成9年)に. 「臓 器 の 移 植 に 関 す る 法 律 」 が 制 定 され 、 あ る 地 点 を 死 と 「決 定 」した3)。 し. か し 「私 た ち の 死 」 の 問 題 は 、 そ れ で け りが つ い た と は ど う して も 思 え な い 。 死 とは 何 か(生. と は 何 か)?、. と い う問 題 は 、 実 は ケ ー ス に よ っ て は 客 観 的 に 判 断 可 能 な も. の で は な く 、 私 た ち が 選 択 ・決 定 しな け れ ば な ら な い 問 題 と な っ た 、 と い う こ と だ け は い え る だ ろ う。 つ ま り 、 「死 な の か 生 な の か?」. で は な く 「死 とす る べ き か 生 とす る べ き か?」. とい. う問 い で す ら あ り う る 。 社 会 が 持 っ て い る ア タ リマ エ と い う仕 組 み に よ り、 私 た ち は 自分 独 自 の活 動 領 域 を広 範 に確 保 しなが ら も、 大過 な く 日々 の生 活 を継 続 す る こ とが 可能 とな って い る 4)。 と こ ろ が 、 脳 死 の 登 場 は 、 こ れ ま で 受 け 入 れ る し か な か っ た 「死 」と い う問 題 を 、 私 た ち の 「 選 択 」の 問 題 へ と変 換 し て しま っ た 。 た だ し、 そ こ に は い ま だ ア タ リマ エ が 見 出 せ な い 。 私 た ち の 多 くは 「戸 惑 い 」を か くせ な い 。 つ ま り、 選 択 の 「よ り ど こ ろ 」とす る も の が 不 在 で あ り な が ら選 択 を 迫 られ て い る の で あ る。 これ は 、 新 た な 技 術 の 登 場 と 、 そ れ に 対 す る対 処 法 を 私 た ち が い ま だ に 持 ち え て い な い とい うタ イ ム ラ グ に 起 因 す る 。 大 方 の 問 題 に 関 して は 、 社 会 が ア タ リマ エ を 準 備 す る こ と で 私 た ち は「 決 定 圧 力 」か ら解 放 され る。 と こ ろ が 、 新 た な 技 術(こ. こ で は 、 新 た な 技 術 を 、 「二 つ の 要. 素 間 の 新 しい 結 び つ き を 可 能 に す る も の 」 と して お く)は. そ れ へ の 対 処 法 ・使 い 方 が 準 備 され. る前 に 、 素 の ま ま の 技 術 と して 私 た ち の 目 の 前 に 現 れ る 。 レ ス ピ レー タ ー の 登 場 を き っ か け と して 、 「 脳 の 機 能 停 止 」 と 「心 肺 そ の 他 の 機 能 の 維 持 」 を 、 恒 常 的 と は い え な い ま で も あ る 一 定 の 範 囲 で 結 合 させ る こ とが 可 能 と な っ た 。 と こ ろ が 、 技 術 は 社 会 の 中 に そ の ま ま で 存 在 す る わ け で は な い 。 技 術 が 技 術 と して 社 会 に 組 み 込 ま れ る た め に は 、 社 会 の 側 が そ れ へ の 対 処 法 を 持 っ て い な け れ ば な ら な い 。 私 た ち は こ の 技 術 を 使 うべ き か 否 か?ど ・ ・ 。 立 場 の 選 択 、 価 値 の 選 択,あ. の よ うに 使 うべ き か?. る い は 跳 躍 が な け れ ば 回 答 し得 な い 問 い で あ る 。 こ の 点 に. 関 す る 限 り、 い ま だ に 私 た ち は 戸 惑 い を 隠 せ な い 、 つ ま りア タ リマ エ を つ く り え て い な い の だ 。 私 た ち は 、 こ こ で 立 ち 尽 くす 。 こ の 状 態 を 「無 知 」「お くれ て い る 」と い う コ トバ で 片 付 け る 立 場 も あ る だ ろ う。 しか し 、 私 た ち の 生 き る社 会 の 中 の 技 術 とは 何 な の か 、 と い う問 題 に 立 ち 返 っ た な らば 、 そ う簡 単 に は 片 付 か な い は ず で あ る 。. 立 ち 尽 くす 私 た ち を 他 所 に 、 技 術 は そ の 新 た な 結 合 を 求 め る 方 向 で 動 き 出 す 。 つ ま り、 新 た な 結 合 は 私 た ち の 生 活 に 大 き な 変 化 を 引 き 起 こ す こ と を 意 味 して い る。 しか し、 事 実 の レベ ル で の 新 た な 結 合 を い く ら極 め て み た と こ ろ で 、 そ の 結 合 を ど う扱 う 「 べ き 」 な の か 、 と い う問 題 は 依 然 未 解 決 の ま ま で あ る。 つ ま り、 事 実 命 題 か ら価 値 命 題 は 引 き 出 し得 な い か ら で あ る。 ど うす る べ き な の か 、 決 断 し よ う とす れ ば 、 そ こ に は ど こ か で 何 ら か の 価 値 の 選 択(あ 跳 躍)が. るい は. 必 要 だ5)。. ヴ ェ ー バ ー 流 に い え ば 、 そ れ に は 、 自 ら の 存 在 を か け て 、 自 ら の 責 任 の 下 に あ る価 値 を 選 択 す る 以 外 あ りえ な い6)。 い わ ゆ る 究 極 の 価 値 基 準 の 問 題 で あ る 。 そ の プ ロセ ス を 経 ず に 、 あ た か も 事 実 命 題 か ら価 値 命 題 が 導 き 出 され た か の よ うに 見 え た と し た ら、 そ れ は ど こ か で 無 意 識 の 内 に(あ. る い は 意 図 的 に),何. ら か の 価 値 の 前 提 が 入 り込 ん で しま っ て い る こ と を 意 味 し て. 39.

(5) 三 田社 会 学 第8号(2003). い る7)。 レ ス ピ レ ー タ ー そ の 他 の 技 術 の 利 用 法 と し て 、 仮 に 脳 死 か ら の 臓 器 移 植 を 肯 定(否 定)す. る の で あ れ ば 、 そ れ に は 何 が しか の 価 値 命 題 が 持 ち 込 ま れ な け れ ば 答 え を 出 す こ と は 不. 可 能 で あ る。 今 は ま だ 、 「脳 死 っ て い う の は 人 の 死 だ ぜ(人 ん!」. の 死 じ ゃ ね え よ)!. あ っ た りま え じ ゃ. と い う意 見 が マ ジ ョ リテ ィ を 占 め る 世 の 中 で は な い 。 そ れ で い な が ら、 技 術 の 利 用 を 肯. 定 す る価 値 命 題 は 、 い ま だ 明 確 な 姿 で 明 示 化 さ れ て い な い 。 そ れ ば か りか 、 ど の 段 階 で こ の 価 値 命 題 が 入 り込 ん で ゆ くの か 、 そ れ も 一 見 した と こ ろ 不 明 瞭 だ 。 そ し て 今 日 も 、 あ た か も 事 実 命 題 か ら価 値 命 題 が 引 き 出 さ れ た か の よ う に 、 技 術 の 利 用 は 日 々 進 ん で ゆ く。 そ れ で は 私 た ち の 居 場 所 は ど うな っ て し ま うん だ ろ う。 明 確 な 価 値 命 題 の 選 択 が 可 能 な 個 人 か 、 特 定 の 価 値 命 題 を 自明 視(ア. タ リマ エ)し. て しま っ て い る個 人 を 除 け ば 、 私 た ち の 多 く は. 「立 ち尽 くす 」 しか な い で は な い か 。 脳 死 に 限 る こ と な く、 現 在 目の 前 に 生 じ て い る圧 倒 的 な 技 術 の 進 歩 は 、 私 に は こ ん な 景 色 に 映 っ て し ま う。. 4 私 た ち は 、 こん な 仕 組 み の 社 会 か ら逃 れ る こ と は 不 可 能 だ 。 そ れ は. 「技 術 」 を 持 つ も の も持. た な い も の も 同 様 で あ る 。 事 実 命 題 か ら利 用 法 を 演 繹 で き な い の だ と した ら、 な ん と も 不 確 か な ア タ リマ エ か 、 あ る い は 技 術 の 利 用 者(反. 対 者)の. 間 で の 価 値命 題 の相 互 提 示 が 不 可 欠 だ。. そ の 一 方 で 、 技 術 は ど ん ど ん 利 用 さ れ て ゆ く。 こ れ を 、 「仕 方 な い 」 と い う言 葉 で 片 付 け る前 に 、 ど の よ うな 価 値 判 断 の 元 で 肯 定 され て ゆ く の か 、 ゆ っ く りで い い 、 考 え て み た い の で あ る。 職 業 集 団 の 中 で 、 「ア タ リマ エ 」 と い う言 葉 で 処 理 さ れ て ゆ く も の が あ る の で あ れ ば 、 そ の 構 造 を 立 ち 止 ま っ て 考 え て み る の は ど うだ ろ うか 。 技 術 の 使 用/不 使 用 は 、 明 ら か に 価 値 を 含 む 選 択 だ 。 逡 巡 す る こ と な く技 術 の 使 用 が 出 来 て い る の だ と した ら 、 そ れ は ど こ か で 、 何 ら か の跳 躍 が 行 われ る こ と とな る。 そ の時 、 自覚 して. 「 価 値 選 択 」 を行 っ た の か 、 そ れ と も 無 自 覚. に 「特 定 の 価 値 命 題 を 自 明 視 」 し て し ま っ た の か 、 一 体 ど ち らだ っ た の だ ろ うか 。 後 者 で あ っ た と した ら、 っ ま りア タ リマ エ に 行 わ れ た の だ と し た ら、 そ の ア タ リマ エ を 読 み 解 き 、 知 りた い の で あ る。 さ らにそ の 際 、技 術 知識 を所 有 す る こ とと、 そ の技 術 の使 用 に関 す る価値 選 択 権 を所 有 す る こ と の 関 係 は ど うな る の か 。 「 技 術 知 識 の 所有 」 と、 「 技 術 使 用 に関 す る価値 選 択 」 が重 な るべ き な の か 否 か 。 ま た 現 実 は 、 重 な っ て い る の か い な い の か 。 議 論 しな け れ ば な ら な い 。 した が っ て 、 技 術 を 用 い て い る集 団 の ア タ リマ エ を 、 知 識 技 術 が 欠 落 して い る と い う理 由 で 、 私 た ち が 共 有 す べ き で あ る と は 簡 単 に 結 論 づ け る わ け に は ゆ か な い だ ろ う。 つ ま り、 立 ち 尽 くす 私 た ち を 「無 知 」 「お く れ て い る 」 と い う言 葉 で 表 現 す る に は 、 何 ら か の 前 提 が 必 要 な の だ 。 あ る い は 、 「余 計 な お 世 話 」 と い う こ と に な る とす れ ば 、 そ う な る 理 由 は い っ た い 何 か?お は 、 何 ら か の ア タ リマ エ が 前 提 され て い る は ず だ 。 大 げ さ な 表 現 で 言 え ば. そ らく. 「医 療 の 目的 とす る. もの 」 に か か わ る重 大 な問 題 だ。 何 を 実現 す るた め の技 術 体 系 なの か 。 技術 体 系 を支 え る暗黙. 40.

(6) 特 集:身. 体 と医 療 の 社 会 学. の ア タ リマ エ を 表 り出 す こ とな く し て 、 こ の 「青 臭 い 議 論 」 は 、 誰 に も 出 来 な い の で は な い だ ろ うか。. さ て 、 社 会 に は 無 数 の ア タ リマ エ が 張 り巡 ら され て お り 、 自 覚 で き ぬ ま ま に これ を 利 用 す る こ と で 、 日 々 平 穏 に 生 活 で き て い る 。 そ の 動 か しが た い 現 実 の 一 方 で 、 そ れ に 絡 め と られ て ゆ く ば か りの 生 活 ・人 生 に は 、 私 は 拒 絶 反 応 を 示 し て し ま う。 社 会 学 に は 、 こ の ア タ リマ エ を 突 破 す る 力 が あ る は ず だ8)。 自 分 の 立 っ て い る 地 点 を 見 つ め な お し 、 少 し で も言 葉 に し て ゆ け れ ば と考 え て い る 。. 「現 実 に 存 在 す る も の と 同 様 に 現 実 に 存 在 し うる は ず の あ ら ゆ る 物 を 考 え る 能 力 、 あ る い は 現 実 に あ る も の を 現 実 に な い も の よ り も重 大 視 し な い 能 力 、」(『 特 性 の な い 男1 著 作 集1』17ペ. ム ー ジル. ー ジ). 私 に は とて も魅 力的 な言 葉 だ 。 こん な こ とを考 え なが ら、 シ ン ポ ジ ウムで は 戸 惑 う自分 を専 門 職 集 団 に さ ら しだ し 、 コ ミ ュ ニ ケ ー トを 試 み た 次 第 で あ る。 た だ し、 私 の 技 量 不 足 か ら か 、 当 日は 十 分 に そ れ が 出 来 た の か ど うか ど うか 、 自信 が も て な い 。 「余 計 な お 世 話 」 と い わ れ て も 、 や は り 聞 き た く な っ て しま う私 を. 「 不 躾 」 と と らず に ご対 応 くだ さ っ た 諸 先 生 方 、 感 謝 い. た します 。. 【註 】 1)た. と え ば オ ル テ ガ は 、 社 会 的 な る も の を め ぐ る議 論 で 、 次 の よ うに 述 べ て い る 。 「 社 会 を構 成 す る事. 実 は 慣 習 で あ る 。・ …. 1慣 習 と は 社 会 的 圧 力 ゆ え に わ れ わ れ が 遂 行 す る 行 動 で あ る 。 …. 2慣 習. と は 、 そ の 正 確 な 内 容 、 す な わ ち慣 習 を とお して わ れ わ れ が 行 う も の 、 が わ れ わ れ に と っ て 理 解 で き な い も の で あ る。 慣 習 と は 道 理 に は ま ら な い も の で あ る 。3… 的 実 在 で あ る 。」Ortega (訳). 『個 人 と社 会. y Gasset,. Jos. 957. EI hombre. 慣 習 とは超 個 人 的 も し くは 非 人格. y la gente,=1969佐. 々 木 孝 ・Aマ タ イ ス. オ ル テ ガ 著 作 集5』 、 白水 社 。 わ れ わ れ の 議 論 と の か か わ り に お い て は 、 特 に. 第 二点 に注 目 した い。 2)ケ. ル ゼ ン は 、 存 在 と 当 為 の 峻 別 と い う基 本 的 視 点 を 立 脚 点 と し て 、 法 構 造 を 支 え る 社 会 へ と 問 題 意 識. を 展 開 させ 、 理 論 構 成 を 行 っ て い る 。 そ の 意 味 で 、 ケ ル ゼ ン の 法 学 は 解 釈 学 と い う意 味 で の 狭 義 の 法 学 を 超 え た 、 法 外 在 的 ア プ ロ ー チ の 典 型 と 見 る こ と が で き よ う。 そ の 中 で 彼 は 、 妥 当 根 拠 の 問 題 を 扱 い な が ら 、 事 実 法 が 妥 当 して い る 、 と い う状 態 を 考 察 し て 、 社 会 の 持 つ 意 味 生 成 と い う問 題 に ま で 議 論 を 展 開 させ て ゆ く。 そ の 意 味 で は 、 彼 の 法 学 は 優 れ て 社 会 学 的 内 容 を 含 む 物 と い う こ と が で き よ う。 条 件 節 と 帰 結 節 の 恣 意 的 連 関 に 関 し て は 、Kelsen, und. soziologischer. Methode,. J. C. B. Mohr,. 方 法 の 差 異 に つ い て 」、 『法 学 論 』pp.3-52、. H.1911ワber. Tnbingen,=1977森. Grenzen 田 寛 二(訳)「. zwischen. juristischer. 法 学 的 方 法 と社 会 学 的. 木 鐸 社 、 を参 照 。 ま た 、規 範 の基 礎 付 け に は規 範 以 外 あ り. 41.

(7) 三 田社 会 学 第8号(2003). えな い か ら、現 実 の 妥 当 とい う状 態 を考 察 す る視 点 は 、Kelsen, Deuticke,. Wien.の. H.1960. Reine Rech tslehre, Franz. 「 根 本 規 範 」 に 関 す る議 論 を参 照 の こ と。. 3)わ が 国 の脳 死 は 、 全脳 の機 能 死 を も っ て脳 死 とす る立 場 を とっ て い る(「 臓 器 の移植 に 関 す る法 律 」)。 ま た 、 そ の 際 の 判 定 基 準 は 、 い わ ゆ る竹 内 基 準 に 基 づ き 「 臓 器 の 移 植 に 関す る法 律 され た5項. 施 行 規 則 」に規 定. 目の チ ェ ック の ほ か に 、聴 性 脳 幹 誘発 反 応 消失 の確 認 が努 力 規 定 として加 え られ て い る。. 臓 器 の移 植 に関 す る法 律. 第6条 一2. より. 「 脳 死 した者 の身 体 」 と は、 そ の 身 体 か ら移 植 術 に使 用 され るた め の 臓 器 が摘 出 され る こ と とな る者 で あ って脳 幹 を含 む 全脳 の機 能 が 不 可 逆 的 に停 止 す るに 至 っ た と判 定 され た もの の 身 体 を い う。 臓 器 の移植 に 関 す る法 律 施 行 規 則 2法. 第2条 一2. お よび. 一5よ り. 第 六 条 第 四項 に 規 定 す る判 断 に係 る判 定 は 、次 の各 号 に掲 げ る状 態 が 確認 され 、 かっ 、 当該 確. 認 の 時 点 か ら少 な く とも六 時 間 を経 過 した後 に 、 次 の各 号 に 掲 げ る状 態 が 再 び確 認 され る こ とを も って 行 う もの とす る。 た だ し、 自発 運 動 、 除脳 硬 直(頸 部 付 近 に 刺 激 を加 えた とき に 、 四 肢 が 伸 展 又 は 内 旋 し、 か つ 、 足 が 底 屈 す る こ とを い う。 次 条 第 五 号 及 び 第 五 条 第 一 項 第 七 号 に お い て 同 じ。)、 除皮 質 硬 直(頸 部 付 近 に刺 激 を加 えた と き に、 上肢 が屈 曲 し、か つ 、 下 肢 しが伸 展 又 は 内旋 す る こ とを い う。 次 条 第 五 号及 び 第 五 条 第 一 項 第 七 号 にお い て 同 じ。)又 は けい れ ん が 認 め られ る 場 合 は、 判 定 を行 って は な らな い 。 一. 深昏睡. 二. 瞳 孔 が 固 定 し、瞳 孔 径 が 左 右 とも四 ミ リ メー トル 以 上 で あ る こ と. 三. 脳 幹 反 射(対 光反 射 、 角膜 反 射 、 毛様 脊 髄 反射 、 眼球 頭 反 射 、 前庭 反 射 、咽 頭 反 射 及 び 咳 反 射 を い う。)の 消失. 5法. 四. 平 坦脳 波. 五. 自発 呼 吸 の 消 失. 第 六 条第 四項 に規 定す る判 断 に 係 る判 定 に 当た って は 、 聴 性 脳 幹 誘 発 反 応 の消 失 を確 認 す る よ. うに努 め る もの とす る。 4). 「人 間 の行 為 の大 部 分 を 自動 的 に し、 そ して人 間 が しな けれ ば な らな い ほ とん どす べ て の こ との プ ロ グ ラム を決 定 済 み もの と して与 え る こ とに よ って 、 人 間 が 自己 の 個 人 的 、 創 造 的 、 かつ 真 に人 間的 な 生 を あ る方 向 に集 中す る こ とを 可 能 にす る。 も しそ うで な か っ た ら、 そ う した こ とは個 人 に とっ て不 可 能 で あ ろ う。 社 会 は 、人 間 に 対 して 未 来 に 向 か う出 港 準備 を させ 、彼 が新 しい も の 、合 理 的 で 更 に 完 全 な もの を創 造 す る こ と を可能 にす るの で あ る。」[Ortega. 5). l957訳 書p.15]. 「 道徳 的論 証 が事 実 的 前 提 を含 ん で い る場 合 、 妥 当 な論 証 は何 らか の形 で事 実 的要 素 と価 値 判 断 的 な 要 素 を結 合 して い な けれ ば な らな い。 この 結合 を 行 うた め に は 、別 の 、事 実 と価 値 を結 合 す る前 提 が 存 在 して い る か 、 あ る い は 、 よ り包 括 的 な前 提 の 中 に そ の 結 合 が含 ま れ て い な け れ ば な ら な い 。」 Pence,. G. E. 1999 Classic Cases. 2000宮 坂道 夫 ・長 岡 成 夫(訳)『 6). in Medical. 医 療 倫 理1・2』. Ethics,. 3rd. edi., The MacGraw-Hill. 、 み す ず 書房 、. Companies,. _. p.2. 「 経 験 的 実 在 は 、 われ われ が それ を価 値 理 念 に 関係 づ け るが ゆ え に、 ま た そ の か ぎ りで 、 わ れ わ れ に と って 『文 化 』 で あ り、 文 化 とは 、 実 在 の うち 、 価 値 理 念 へ の 関係 づ け に よ っ て われ われ に意 義 あ る. 42.

(8) 特 集:身 体 と医療 の 社 会 学. も の と な る 、 そ の 構 成 部 分 を 、 し か も そ れ の み を 、 包 摂 す る の で あ る 。」Weber, <Objektivit舩>. sozialwissenschaftlicher. Sozialwissenschaft 治 ・立 野 保 男(訳)折. und. Sozi∂!politik,. 原 浩(補. und Bd.19.. sozialpolitischer S.22-87,. M.1904. Erkenntnis". J. C. B. Mohr,. Archiv. Tub ingen=1988富. 訳)、 『社 会 科 学 と社 会 政 策 に か か わ る 認 識 の. "Die f 永 祐. 「客 観 性 」』、 岩 波 書 店 、. ・ 7). 「わ れ わ れ が と く に 経 済 政 策 と社 会 政 策 の 実 践 的 問 題 を 考 え る な ら ば 、 じ っ さ い 上 の 個 別 問 題 を 議 論 す る さ い 、 特 定 の 目的 が 自 明 な も の と して 与 え ら れ て い る 、 と 全 面 的 に 合 意 して 出 発 で き る が 、 な る ほ ど 多 数 、 い や 無 数 に あ る。 ・ … と 取 り違 え 、…. し か し 、 わ れ わ れ が こ こ で 、 目的 は 自 明 で あ る と い う仮 象 を 真 理. 当 の 目 的 を 実 践 的 に 貫 徹 し よ う とす れ ば た だ ち に 直 面 す る 紛 争 を 、 単 に 目的 達 成 の. た め の 純 然 た る 技 術 的 問 題 に す ぎ な い と見 な そ う と す る. 一. し ば し ば そ う した 誤 りが 犯 され る. 一 ば. あ い で さ え 、 統 制 的 価 値 規 準 の 自 明 性 とい う こ の 仮 象 も 、 わ れ わ れ が 、 慈 善 施 設 や 警 察 に よ る 福 祉 や 経 済 上 の 保 護 とい っ た 具 体 的 問 題 か ら、 一 歩 を 進 め て 、 経 済 政 策 上 お よ び 社 会 政 策 上 の 問 題 と取 り組 むや 否 や 、た だ ち に消 失 す る こ とに気 が つ くは ず で あ る。 あ る 問題 が 、社 会 的 に 見 て 政策 的 な性 格 を そ な え て い る と い う事 の 標 識 は 、 ま さ し く 、 当 の 問 題 が 、 規 制 の 目 的 か ら の 技 術 的 考 量 に も とつ い て 解 決 され る よ う な も の で は な く 、 問 題 が 一 般 的 な 文 化 問 題 の 領 域 に 入 り込 ん で い る た め に 、 ほ か な ら ぬ 統 制 的 価 値 規 準 そ の も の が 争 わ れ う る し、 争 わ れ ざ る を え な い と い う と こ ろ に あ る 。」[Weber, p.38f.] 8)た. と え ば 、Berger,. 山 研 一(訳),『. P.19631nvit∂tion. 社 会 学 へ の 招 待(改. to Sociology,. 訂 新 装 版)』(思. New. 索 社1989年. York:Doubleday=1979水 ・新 思 索 社1995年)な. (も りお か. 43. たか し. 野 節 夫 ・村 ど。. 慶 磨 義 塾 志 木 高 等 学校).

(9)

Referensi

Dokumen terkait

Teknologi ini memiliki dua perangkat utama yaitu di sisi sentral (CT) dan di sisi pelanggan (RT). DLC merupakan perangkat yang memultiplexing sinyal keluaran dari

Bekerja dengan orang miskin untuk meningkat- j g g g kan produktivitas sumberdaya alam sehingga mereka dapat memperoleh keuntungan dari peluang ekonomi yang ada. peluang ekonomi

Lebih besarnya input dari pada output yang dihasilkan nantinya akan menyebabkan diseconomis of scale dan berdampak negatif terhadap masa depan perkembangan home

Menurut Pasal 21 ayat (1) Undang-Undang Nomor 36 tahun 2008 tentang perubahan keempat Undang-Undang Nomor 7 Tahun 1983 tentang Pajak Penghasilan, yang dimaksud pemotongan pajak

Untuk mengetahui apakah kualitas barang yang dibuat sesuai dengan standart atau tidak, maka perlu dilakukan pengandalian kualitas, jadi tujuan dari

Pada saat Peraturan Badan ini mulai berlaku, Peraturan Badan Penyelenggara Jaminan Sosial Ketenagakerjaan Nomor 4 Tahun 2015 tentang Mekanisme Penetapan dan Distribusi

Akan tetapi, hasil belajar matematika siswa pada umumnya belum menunjukkan hasil yang sesuai dengan yang diharapkan.Hal ini disebabkan banyak siswa yang mengganggap mata