• Tidak ada hasil yang ditemukan

kanji no yomikata ni tsuite

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

Membagikan "kanji no yomikata ni tsuite"

Copied!
19
0
0

Teks penuh

(1)

漢 字 の読 み 方 につ いて

良目 明

1..考 察 の 対 象 漢 字 の読 み 方 は,複 雑 だ と さ れ て い る 。 一 つ の 漢 字 に 何 種 類 もの 読 み 方 が あ る こ と を 考 え る と,確 か に 複 雑 で あ る 。 し か し,漢 字 の 読 み 方 が 複 雑 に な っ た こ と に つ い て は,そ れ な りの 経 緯 が 認 め ら れ る の で あ る 。 し か も, 漢 字 は 意 味 を表 す 文 字 と して 生 ま れ,そ の 形 で 目本 語 の表 記 に 用 い られ て い る、 漢 字 を扱 うに つ い て は,漢 字 が ロー マ 字 な ど と全 く異 な る種 類 の 文 宇 だ と い う こ と を,十 分 に 心 得 て お く こ とが 必 要 で あ る 。 そ こ で,こ の小 論 で は,漢 字 の 読 み 方 が 複 雑 に な っ た 経 緯 に つ い て 取 り 上 げ,そ の 実 情 を 明 ら か に した い と思 う。 そ うす れ ば,漢 字 の読 み 方 に つ い て,ど の よ う に教 え,ど の よ う に学 ぶ べ き か と い う こ と もお の ず か ら 明 ら か に な る は ず だ と い う の が,筆 者 の 考 え 方 で あ る。 2.字 言川一 般 漢 字:の読 み 方 に つ い て は,宇 音 と字 訓 と に分 け る の が 一 般 で あ る 。 そ の う ち,ま ず,字 訓 の ほ う か ら取 り上 げ る こ と に す る 。 字 訓 と い う の は,そ の 漢 字 の 中 国 語 と し て の 意 味 に 当 た る 日本 語 が ・ そ の 漠 字 の 読 み と し て 固 定 し た も の で あ る 。 例 え ば,次 の よ う な 読 み 方 が, そ れ ぞ れ の 漢 字 の 字 訓 で あ る。 山 ・一や ま 春 … は る 東 一甲・ひ が し [ 5

(2)

戸-こ 戸-こ で は,ま ず,こ の種 の 字 訓 か ら取 り上 げ る こ と に す る 。n 字 訓 に つ い て 間 題 に な る こ と の 一 つ は,次 の よ う な活 用 形 の 場 合 で あ る 。 思 … お も う 多 … お お い こ の 揚 合 の 字 訓 に っ い て は,「 思 う ・多 い 」 と い う送 り仮 名 と の 関 係 か ら, 「お も ・お お 」 で は な い か と い う 疑 問 が 起 こ る 。 し か し,「 思 ・多 」 の 中 国 語 と して の 意 味 に 当 た る 日本 語 が 字 訓 で あ る こ と を 考 え れ ば,そ れ は 「お も ・お お 」 で は な く,「 お も う ・お お い 」 の ほ う で あ る 。 こ の 場 合,「 思 ・ 多 」 の よ う に 活 用 す る 語 の 場 合 は,そ の 活 用 形 を 明 ら か に す る た め に 送 り 仮 名 を 付 け,「 思 う ・多 い 」 の よ うに 書 く。 し か し,こ の 書 き 方 は,語 形 を 確 定 す る た 碕 の 手 段 に 過 ぎ な い の で あ る 。2〕 次 に,字 訓 が 二 っ 以 上 あ る 場 合 の 実 情 に 移 る。 ど の よ う な と き に 字 訓 が 二 つ 以 上 に な る か と い う こ と で あ る が,こ れ に 三 つ.の揚 合 が あ る.一 つ は, そ の 漢 字 の 中 国 語 と し て の 意 味 に 当 た る 日本 語 が 二 つ 以 上 見 ら れ る 揚 合 で あ る,例 え ば,「 歩 」 と い う漢 字 に 「あ る く ・あ ゆ む 」 と い う字:訓が 当 て られ る の は,こ の た め で あ る.二 つ め は,そ の漢 字 の 中 国 語 と し て の 意 味 が 二 つ 以 上 に 分 か れ る 場 合 で あ る 。 こ の 揚 合 に は,そ れ ぞ れ の 意 味 に 当 た る 日本 語 が そ の 字 訓 に な る の も当 然 で あ る。 「行 」 と い う漢 字 に 「い く・お こ な う」 と い う字 訓 が 当 て ら れ る の は,こ の た め で あ る 。 三 つ め は,中 国 語 と して の 意 味 が 広 い た め に,そ れ を 幾 つ か に分 け,そ れ ぞ れ に 字 訓 を 当 て る 場 合 で あ る 。 「消 」 と い う漢 字 に 「け す ・き え る 」 と い う字 訓 が 当 て られ る の は,こ の た め で あ る 。 こ う し て,同 じ漢 字 が い ろ い ろ の 字 訓 を持 1)字 訓 と い う考 え 方 は,漢 字 以 外 の 外 国 語 の つ づ り に も適 用 す る こ と が で き る 。 傾」え ば,英 語 の 瘍 合 をこ壱ま,"dog"と い うつ づ りの 字 訓 力二 「い ぬ 」,"waU【"とV、 う っ づ りめ 字 訓 び 「あ る く」 で あ る 。 2)漢 字 は 意 味 を表 す 文 字 で あ る か ら,日 本 語 を 書 き 表 す こ とが で き る だ け で な く,他 の 外 国 語 を 書 き 表 す こ と も で き る 。 例 え ば,英 語 を 書 き 表 す 揚 合 で 考 え る と, ``dog"の 代 わ り にr犬 」 と 書 き,r犬 」 を[dog]と 読 め ば よ い の で あ る 。 た だ し, こ の 場 合,英 語 の ほ う の 語 尾 変 化 を 明 ら か に し な け れ ぱ な ら な い 。 そ こ で,・ ・walk・ ・

を 「歩 」 と書 く揚 合,``wa更ks… 歩s"walked… 歩ed""walking一 ・歩ing"と 書 く

こ と に な る 。 こ の よ う に し て 書 き加 え る 必 要 の あ る 部 分 が,日 本 語 の 揚 合 に は 送 り

仮 名 とな る の で あ る 。

(3)

つ よ う に な る 。 同 字 多 訓 と 呼 ば れ る の が,こ れ で あ る 。3) た だ し,漢 字 の 中 に は,そ の 意 味 に 当 た る 日本 語 が 存 在 し な か っ た も の も あ る。 そ の 湯 合 に は,字 訓 を全 く持 た な い こ と も あ る。 「胃 ・肺 」 な ど に 字 訓 が な い の は,こ の た め で あ る 。 しか し,中 に は,中 国 語 と し て の 意 味 の 解 説 に 基 づ い て 新 た に 複 合 語 を造 っ て 字 訓 と し た も の も あ る 。「鉄 ・銅 ・ 銀 ・金 」 の 字 訓 が 「く ろ が ね ・あ か が ね ・し ろ が ね ・こ が ね 」 と い う複 合 語 に な っ た の は ・ そ の解 説 に 「黒 金 ・赤 金 ・白金 ・黄 金 」 と書 か れ て い た か ら で あ るる こ う して ・ 字 訓 は ・ 目本 語 の 語 彙 を豊 富 に す る上 で も,大 い に役 立 つ こ と に な っ た の で ある 。 と こ ろ で,字 訓 の 当 て ら れ た 漢 字 に つ い て は,逆 に,そ の 字 訓 と し て の 日本 語 を書 き表 す た め に 用 い る こ と も 可 能 で あ る 。 こ う し て,日 本 語 が 漢 字 で 書 き表 され る よ うに な って い く が,そ こ に も問 題 が な か っ た わ け で は な い 。 そ の 一 つ は,日 本 語 の ほ う に 活 用 す る 語 が あ る た め,そ の 活 用 の 形 を 示 す こ と が 必 要 に な っ た こ と で あ る 。 そ う し て,こ うい う立 揚 か ら行 わ れ る よ う に な っ た の が,い わ ゆ る送 り仮 名 で あ る 。 も う一 つ は,漢 字 の 中 に 書 き 表 そ う とす る 日本 語 に当 た る 字 訓 を 持 つ も の が 見 当 た ら な か っ た 場 合 で あ る。 そ の 場 合 に は,す で に あ る 漢 字 の 中 か らそ れ に ふ さ わ し い 漢 字 を選 ん で 用 い る こ と も行 わ れ た.こ れ が,本 来 の 字 訓 と 区 別 し,特 に 国 訓 と 呼 ば れ る こ との あ る 字 訓 で あ る 。 例 え ば,次 の よ う な 字 訓 は,い ず れ も こ の 種 の 国 訓 で あ る 。 供 … と も 割 … わ り 仰 … お お せ 更 … ふ け る 後 に は,次 の よ う な 外 来 語 の場 合 に も,こ の 種 の 国 訓 が 加 え ら れ る こ と に な っ た の で あ るo 3)二 つ の 言 語 を対 比 した場 合・ それ ぞ れ の 語 の意 味 が1:1で 対 応 す る の は む し ろ例 外 で あ る。 し たが って,一 つ の 漢 宇 に い ろ い ろ の字 訓 が あ る とい う こ とは, 当 然 の こ とで あ る・ た だ し・ 当 用漢 字 音 訓表 は,そ の よ うに して付 け られ た字 訓 を 極 度 に制 限 す る こ と とな った 。 その た め,漢 字 の 意 味 の す ぺ て に 字 訓 が 当 て られ る とい うこ とで は な くな った 。 この点 は,熟 字 み 意 味 を考 え る とき に注 意 し な けれ ば な らな レ、こ と.であ る。

(4)

頁 … ぺ 一 ジ 米 ・¶ヅ ー トル 粉 … デ シ メ ー トル こ う して,字 訓 の種 類 が 増 え る こ と に も な っ た の で あ る 。 しか し,中 に は,適 当 な 漢 字 が 見 当 た ら な い た め に,漢 字 の 造 り方 に 従 っ て 新 た に 漢 字 を 造 る こ と も行 わ れ た 。 こ れ が,本 来 の 漢 字 と 区 別 し,特 に 国 字 と 呼 ば れ る こ と の あ る 漢 字 で あ る 。 例 え ぱ,次 の よ う な 漢 字 は,い ず れ も こ の 種 の 国 字 で あ る 。 燗 … は た 峠 … と う げ 込 … こ む 働 … は た ら く 辻 … つ じ 樫 … か し 省 … む し る 後 に は,次 の よ う な 外 来 語 の 揚 合 に も,こ の種 の 国 字 が 造 ら れ る こ と に な っ た の で あ る 。 既 … キ ロ グ ラ ム 粁 … キ ロ メ ー トル 糎 … セ ン チ メ ー トル こ う して,宇 訓 だ け で な く,漢 字 そ の も の の 字 種 も増 え る こ と に な っ た の で あ る。 ま た,字 訓 と い う の が そ の 漢 宇 の 中 国 語 と し て の 意 味 に 当 た る 目本 語 で あ る とす れ ば,異 な る 漢 字 の 字 訓 と し て 同 じ 日本 語 が 当 て ら れ て も ・ 別 に 不 思 議 で は な い の で あ る 。 例 え ば,「 陰 」 とい う漢 字 の 意 味 は 物 の 裏 側 で あ る 瀞,そ れ に 当 た る 目本 語 は 「か げ 」 で あ っ た 。 ま た,「 影 」 と い う漢 字 の 意 味 は 光 が 当 た っ て で き る 形 で あ る が,そ れ に 当 た る 日本 語 も 「か げ 」 で あ っ た 。そ うい う揚 合 に は,「 陰 」 の 字 訓 も 「影 」 の 字 訓 も 「か げ 」 に な る わ けで あ る 。 こ う い う揚 合 の 漢 字 を特 に 異 字 同 訓 の 漢 字 と呼 ぶ こ と が あ る 。 次 の よ う な 揚 合 は,い ず れ も 異 字 同 訓 の 漢 字 で あ る 。 陰 ・影 … か げ 交 ・混 … ま ぜ る 早 ・速 … は や い 異 字 同 訓 と い う の は,意 味 の 広 さ か ら考 え て,日 本 語 の ほ う が 中 国 語 よ り も 広 い と き1こ見 ら れ る こ と に な る 。 し た が っ て,巨 本 語 の 「か げ 」 の ほ う が 意 味 が 広 く,そ の 意 味 が 「陰Jと 「影 」 に 分 か れ る と考 え る こ と も可 能 で あ る 。 そ う し て,こ う い う考 え 方 か ら導 き 出 さ れ る の が,異 字 同 訓 の 書 き 分 けで あ る 。 異 字 同 訓 の 書 き分 け が,基 本 的 に は,意 味 の 上 で の さ ら に

(5)

細 か い 書 き分 け と な る の も こ の た め で あ る 。呉〉 最 後 に,字 訓 の 効 用 に つ い て 触 れ て お く こ と に す る 。 漢 字 と い う の は そ れ ぞ れ 意 味 を 持 つ 文 字 で あ り,そ の 意 味 に 当 た る 日本 語 が 宇 訓 で あ る 。 し た が っ て,目漢 字 の 組 み 合 わ せ か ら成 る 熟 語 の 意 味 の 理 解 も,そ れ ぞ れ の 漢 字 の 字 訓 の 組 み 合 わ せ に よ る こ と が 可 能 で あ る 。例 え ば,次 の よ う に な る. 水 カ … み ず の ち か ら 水 死 … み ず で し ぬ 海 水 … うみ の み ず 取 水 … み ず を と る 山 水 … や ま とみ ず 字 訓 に つ い て は,そ れ ぞ れ の 漢 字 の 読 み で あ る と と も に ・ そ の 漢 字 の 意 味 に 当 た る 日本 語 だ と い う こ と を 忘 れ て は な ら な い の で あ る 。 な お,中 に は,こ の 行 き 方 を逆 に し,字 訓 と し て の 書 き 表 し方 か ら 熟 語 の 形 を 造 り上 げ た も の も 少 な く な い 。 例 え ば,次 の よ う な 熟 語 は,む し ろ, こ の よ う に し て 造 られ た と考 え る べ き も の で あ る。 み ず の み ち … 水 道 み ず で お よ ぐ… 水 泳 も の さ わ が し い … 物 騒 は ら を た て る … 立 腹 こ う し て,中 国 語 に 存 在 し な い 漢 字 の 組 み 合 わ せ が,次 た と生 ま れ る こ と に も な っ た の で あ る 。 3.字 訓 の 種 々 相 漢 字 の 字 訓 と い う も の の 基 本 に つ い て は,以 上 の よ う に ま と め る こ と が 可 能 で あ る 。 しか し,こ の よ う に し て 整 っ た 字 訓 も,実 際 に は い ろ い ろ の 形 を取 っ て 現 れ る こ と に な る.こ れ が,字 訓 の 種 々 相 で あ る 。 字 訓 の 種 々 相 の 第1は,語 形 変 化 と呼 ば れ る い ろ い ろ の 変 化 形 の 場 合 で あ る 。 そ れ に は,次 の よ うな も の が あ る. (1〉 活 用 形 一 活 用 語 の 場 合 に は,語 尾 が 活 用 す る 。 基 本 的 な 意 味 は 同 じ で あ り な が ら,あ と へ の 続 き ぐ あ い に よ っ て 語 形 が 変 わ る 。 そ の 場 合,そ の よ う に して 変 わ っ た 語 形 が,そ の ま ま そ の 漢 字 の 字 訓 の 変 4)異 字:同訓 の漢 字 の使 い 分け につ い ては,拙 著 「漢 字 の用 法 」(角 川 小 辞 典 一2) に詳 し く取 り上 げ て あ る の で,こ こ で は触 れ ない こ とに す る。

(6)

化 形 に な る 。 思 … お も わ ・お も い ・お も っ ・お も う ・お も え ・お もお 来 … こ ・き ・ く る ・ くれ ・こ い (2)可 能 形 一 五 段 動 詞 の 中 に は,一 段 化 す る こ と に よ っ て 可 能 の 意 .味 が 加 わ る も の も あ る 。 、思 … お も え 。お も え る ・お も え れ (3〉 対 応 形 一 動 詞 の 中 に は,自 動 詞 と他 動 詞 で 対 応 す る形 を取 る も の が あ る。 消 … け す 。き え る 切 … き る ・き れ る 止 … ≒ め る ・と ま る (4・1派 生 形 一 語 の 中 に は,撞 辞 が 付 い て 別 の 品 詞 の 語 と な る も め も あ る 。 清 一・き よ い ・き よ め る 『臣 ・一あ や し い ・あ や し む 勇 … い さ む ・い さ ま しい こ れ ら の 揚 合 に 共 通 し て 言 え る こ と は,実 質 的 な 意 味 を共 有 し て い る と い う こ とで あ る 。 そ う し て,意 味 を表 す 文 字 と レ て の 漢 字 が,そ の 共 有 さ れ る 意 昧 を表 し て い る と い う こ と で あ る 。 漢 宇 が 意 味 を表 す 文 字 で あ る以 上,語 形 が 変 化 し て も,品 詞 が 異 な っ て も,同 じ 漢 字 を 用 い る の は 当 然 の こ と で あ る 。 字 訓 の 種 々 相 の 第2は,音 韻 変 化 と呼 ば れ る い ろ い ろ の 変 化 例 の 場 合 で あ る 。 こ れ に は7次 の よ うな も の が あ る 。 (1)連 濁 一 複 合 語 の 後 部 要 素 と な る 揚 合 に,頭 音 の 清 音 が 濁 音 ま た は 半 濁 音 に 変 わ る こ と が あ る。 か お(顔)→ よ こ が お(横 顔)ひ と(人)→ な ん ぴ と(何 人) (2)・ 修 飾 形 一 名 詞 の 中 に は,弛 の 語 に 対 し て 修 飾 的 な 複 合 を す る 揚 合 に,語 形 の 変 わ る も の が あ る 。 さ け(酒)→ さ か や(酒 屋)め(目 〉→ ま ぶ か(目 深) (3)音 便 一 語 の 中 に は,発 音 の 一 部 に 音 便 を 起 こ す も の が あ る 。 し ろ ひ と(素 人)→ し ろ う と

(7)

て み ず(手 水)→ て う ず → ち ょ うず (4)脱 落 一 語 の 中 に は,発 音 の 一 部 が 落 ち て な く な っ て し ま う も の も あ る 。 か り な(仮 名)→ か ん な → か な か は は ら(河 原 〉→ か は ら → か わ ら (5〉 添 加 一 語 の 中 に は,発 音 が 一 部 加 わ っ て し ま う も の も あ る 。 や か(八 日)→ や うか → よ う か む か(六 日)→ む ゆ か 一レ む い か こ う し て,実 際 に 現 れ る 字 訓 臨 基 本 的 な 字 訓 を 踏 ま え な が ら も,そ の 種 類 を増 や して い くこ と に な る の で あ る 。 し か し,こ の よ うに し て 宇 訓 が 増 え る こ と も, .漢字 の 意 味 に 当 た る 日本 語 が 字 訓 で あ る と考 え た 揚 合,む し ろ 当 然 の こ とで あ る 。 そ れ は,意 味 を 同 じ くす る 限 り同 じ漢 字 が 用 い られ る か らで あ り,そ の 楊 合 の 発 音 の 変 化 に は 閲 係 が な い か ら で あ る 。 と ころ で,字 訓 を そ の 漢 字 の 意 味 に 当 た る 日本 語 と考 え る 場 合,そ の 意 味 に 当 た る 日本 語 は,す べ て そ の 漢 字 の 字 訓 に な り うる わ け で あ る 。 例 え ば,次 の よ うな 揚 合 も,字 訓 と考 え る こ と が 可 能 で あ る 。 校 ….あぜ く ら,し き り,ま な び や,く ら べ る,か ん が え る,., こ れ ら は,そ れ ぞ れ 次 の よ うな 熟 語 に 用 い られ る 揚 合 の 意 味 に 当 た る 日本 語 で あ る。 学 校(校 … 木 を組 み 合 わ せ た 建 物 学 … ま な ぶ) 将 校(校 … 陣 中 に 設 け られ た し き り 将 … か し ら〉 高 校(校 … 学 校 の 略 高 … 高 等 の 略) 校 正(校 … く らべ あ わ せ る 正 … た だ す) 校 勘(校 … か ん が え あ わ せ る 勘 … か ん が え る) 「校」 に つ い て の 上 記 の よ う な 字 訓 を 特 に 意 味 訓 と 呼 ぶ こ と が あ る の 賜 こ の よ う な事 情 に よ る も の で あ るG5) 5〉 そ れ ぞ れ の漢 字 が どの よ うな 意 味 訓 を持 つ か につ い ては,拙 著 「漢 字 の読 み 方 」(角 川小 辞 典一3)に詳 し く取 り上 げ て あ る の で,そ れ に譲 る こ と にす る。

(8)

ま た,名 付 け 訓 の 揚 合 は,そ の 意 味 に 当 た る 日本 語 が さ ら に 広 範 囲 に 用 い られ て い る 。 例 え ば,「 一 」 に つ い て 次 の よ う な 名 付 け 訓 溺 行 わ れ て い る が,こ れ ら もす べ て 「一 」 と い う漢 字 の 意 味 に 何 ら か の 関 係 を 持 つ 日本 語 で あ る 。 一 … お さ む ,か ず,か た7か つ,く に,す す む,た か,た だ,の ぷ, は じ め,ひ じ,ひ で,ひ と,ひ と し,も と,ま こ と,ま さ し,... こ の よ う に い ろ い ろ読 む こ と が 可 能 な の も,字 訓 そ の も の が,そ の 漢 字 の 意 味 に 当 た る 日本 語 だ か ら で あ る 。 以 上 は,字 訓 とい う も の を一 字 一 宇 の 漢 字 に つ い て 見 て き た の で あ る が,字 訓 の 中 に は,熟 字 を単 位 とす る も の も見 られ る の で あ る 。 そ れ は, 熟 字 を単 位 と し た 揚 合 に も,そ の 意 味 に 当 た る 日本 語 が そ の ま ま 字 訓 と な り う る か ら で あ る。 こ れ が ・ 熟 字 訓 と 呼 ば れ る 字 訓 で・あ る 。 例 え ば ・ 次 の よ うな 場 合 が,こ の 種 の 熟 字 訓 で あ る 。 小 豆 … あ ず き 紅 葉 … も み じ 臼 舎 … い な か 故 郷 … ふ る さ と 日外 ・臼・い っ ぞ や ま た ・ 次 の よ う な 漢 文 的 用 法 に お い て も・ 同 じ 種 類 の 李 訓 が 見 ら れ る わ け で あ る 。 為 念 … ね ん の た め 不 取 敢 … と り あ え ず 難 有 い … あ りが た い 惜 哉 … お し い か な 為 替 … か わ せ 後 に は,外 来 語 の 場 合 に も,こ の 種 の 熟 字 訓 が 用 い ら れ る こ と に な っ た の で あ る 。 麦 酒 … ビ ー ル 燧 道 … トン ネ ル 洋 燈 … ラ ン プ こ う し て,熟 字 を 単 位 と す る 字 訓 も,い ろ い ろ と用 い ら れ る こ と に な っ た の で あ る 。 最 後 に,二 重 表 記 に つ い て 取 り上 げ る こ と に す る 。二 重 表 記 と い う の は, 例 え ば,「 女 」 とい う漢 字 に 「ひ と 」 と い う 振 り仮 名 を す る よ うな 用 い 方 で あ る 。 こ の 揚 合,「 女 」 と い う 漢 宇 に 「ひ と 」 と い う意 味 が あ る わ け で は な い か ら,「 ひ と」 とい う の は 「女 」 と い う漢 字 の 字 訓 で は な い 。 し か

(9)

し,こ うい う書 き表 し方 に よ り,「 女 の 意 味 で あ る が ヒ ト と読 ん で も らい た い 」 と い う趣 旨 を表 す こ とが 可 能 で あ る 。 こ れ が 二 重 表 記 と呼 ば れ る 漢 字 の 用 い 方 で あ り,い ろ い ろ と 活 用 さ れ て い る 。 例 え ぱ,次 の よ うな 用 い 方(か っ こ 内 は 振 り仮 名)も こ の 種 の 二 重 表 記 で あ る 。 夫(お や じ)田 中(あ い つ)裁 縫(し ご と)秘 密(な い し ょ) 録 る(と る 〉 秋 桜(コ ス モ ス 〉 こ の よ うな 読 み 方 も,漢 字 が 意 味 を表 す 文 宇 だ とい う こ と を,積 極 的 に 利 用 した 用 い 方 に ほ か な ら な い の で あ る 。 4.字 音 一 般 次 に,漢 字 の も う一 つ の 読 み 方 と し て の 字 音 を 取 り上 げ る こ と に す る 。 字 音 とい う の は ・ そ の漢 字 の 中 国 語 と して の 発 音 に 基 づ く読 み 方 が ・ そ の 漢 字 の 読 み と し て 固 定 し た もの で あ る 。 例 え ば,次 の よ うな 読 み 方 が,そ れ ぞ れ の漢 字 の 宇 音 で あ る 。 歩 … ほ 水 ・一す い 犬 … け ん 縮 … し 中 く こ こ で は,ま ず,こ の 種 の 字 音 か ら取 り上 げ る こ とに す る 評 字 音 に つ い て 間 題 に な る の は,同 じ漢 字 が い ろ い ろ の 字 音 を持 つ とい う こ と で あ る 。 こ の場 合,ど の よ うな と き に 字 音 が 二 つ 以 上 に な る か とい う こ と で あ る が,こ れ は・ そ れ ら の 漢 字 の 中 国 語 と して の 発 音 が 日本 に 伝 わ っ た経 路 や 時 代 の違 い に よ る も の で あ る 。セ〕 (1〉 呉 音 一 比 較 的 古 く,仏 教 な ど と と も に 伝 わ っ た も の 明 … み よ う(み や う)行 … ぎ ょ う(ぎ や う)鈴 … り よ う(り や う) 6)字 音 とい う考 え方 は,漢 字以 外 の 外 国 語 の つづ 塑に も適 用 す る こ とが で き る・ 例 え ば,英 語 の場 合 には,``do竃"と い うつ づ りの字 音 が 「ド ッグ」・ 【`wa1k"と い うつ づ りの字 音 が 「ウ オー ク」 で あ る。 7)同 じ漢 字 に い ろ い ろ の字音 が で き る とい うこ とは ・ 外来 語 の場 合 に も見 られ るわ け で あ る 。例 え ば,ラ テ ン語 のcha沈a演 英 語 か ら入 って 「カー ド」 とな った が,ド イ ツ語 か ら入 っ た ほ うは 「カル テ」,江 戸 時 代 に ボル トガル 語 か ら入 った の は 「か るた 」 とな った 。 この ような 関 係 に な る の が,呉 音 ・漢 音 ・唐 音 で あ る。 仏 教 関 係 で呉 音 の 読 み方 が主 となる の も,医 学 関 係 で ドィ ツ語 の 読 み方 が 主 とな る の と同 じで あ る 。

(10)

明 星 … み ょ う じ ょ う 勧 行 … ご ん ぎ ょ う 変 化 ・一へ ん げ 言 語 … ご ん ご (2)漢 音 一 そ の後,遣 唐 使 が新 た に 中 国 の標 準 音 と し て 伝 え た も の 明 … め い 行 ・一こ う(か う)鈴 … れ い 明 星 … め い せ い 品 行 … ひ ん こ う 変 化 ・一へ ん か 言 語 … げ ん ぎ ょ 石 灰 … せ っ か い (3)唐 音 一 禅 宗 な ど と と.もに そ の後 に新 た に 伝 わ っ た も の 明 … み 々 行 … あ ん 鈴 …Pん 行 燈 … あ ん ど ん 着 灰 … し っ くい 胡 乱 … う ろ ん 看 経 … か ん き ん 普 請 … ふ し ん た だ し,漢 字 の 字 音 の 中 に は,こ の よ う な 経 路 で 伝 わ っ た も の で は な く, 日本 で字 音 に準 じ る読 み を付 け た も の も あ る。 こ れ が 慣 用 音 で あ る 。 ま た, 現 代 中国 語 と な っ て か ら取 り入 れ ら れ た も の も あ る。 こ の ほ う は,欧 米 語 か ら取 り入 れ られ た 語 の揚 合 と 同 じ よ う に,外 来 語 と し て の 性 格 を強 く感 じ る の が 一 般 で あ る。 慣 用 音 と現 代 中 国 語 音 に つ い て は,次 節 の 「字 音 の 種 々 相 」 の と こ ろ で 改 め て 取 り上 げ る こ と に す る。 字 音 に つ い て 次 に 問 題 に な る の は,同 じ字 音 の 漢 字 が い ろ い ろ と見 られ る と い う こ と で あ る 。 こ の 場 合,ど の よ うな と き に 同 じ字 音 に な る か と い う こ と で あ る が ・ これ に は二 つ の 場 合 が あ る。 一 つ は ・ 目本 に 取 り入 れ ら れ た 段 階 に お い て,.中 国 語 の場 合 よ り も著 し く簡 略 化 され た とい う こ と で あ る ・.四声 の よ う な ア ク セ ン トが 無 視 され た だ け で な く・ 似 た 発 音 の も の で 同 じ に な っ た も の も少 な く な い 。 例 え ば,次 の よ うな 漢 字 の 発 音 が,同 じ に な っ た わ け で あ る 合 安 ・案 ・按 ・要 ・鞍 … あ ん 刊 ・看 ・侃 ・寒 ・漢 … か ん こ う して,同 じ字 音 を持 つ 漢 字 が,中 国 語 の 揚 合 よ り も著 し く多 くな っ た の で あ る 。e》 8)本 来 は 異 な る 外 国 語 音 で あ り な が ら 日本 語 の 中 で 同 じ 発 音 と な る の は,外 来 語 の 場 合 に も見 られ る の で あ る 。 例 え ば,英 語 の6%us[bムs】(乗 合 自動 車)"と "bath[b≡ee〕(浴 室)"と が 同 じrバ ス 」 と な る の も こ れ で あ る 。

(11)

同 じ字 音 の 漢 字 が 多 くな っ た も う一 つ の 理 由 は,日 本 に 取 り入 れ た あ と で 音 韻 が 変 化 し た とい う こ と で あ る 。 こ の 揚 合 ・ 日本 に取 り入 れ られ た 段 階 で の 発 音 に 基 づ く の が 旧仮 名 遣 い に よ る も の で あ り,現 在 の発 音 に 基 づ く の が 現 代 仮 名 遣 い で あ う が,そ れ を対 比 し た 場 合 に,次 の よ うな も の が あ る 。 こ う ← 紅(こ う)・更(か う)・ 甲(か ふ)・ 劫(こ ふ)・ 光(く わ う) じ ょ う ← 乗(じ よ う〉・上(じ や う)・ 丈(ぢ や う)・ 擾(ぜ う)・ 条(で う〉・畳(で ふ) こ う し て,日 本 語 の 中 に 用 い られ る字 音 と して は,同 音 の も の が い ろ い ろ と増 え る こ と に な っ た の で あ るpこ れ が,異 字 同 音 の 漢 字:の実 情 で あ る 。 し か し,漢 字 は そ れ ぞ れ 意 殊 を持 っ τ い る文 字 で あ る 。 し た が っ て,目 本 語 の 中 で 用 い られ る 発 音 が 同 じ で も,そ れ ぞ れ の 漢 字 の 持 つ 意 味 が 異 な る 以 上,そ れ を意 味 に よ っ て 書 き 分 け る の は 当 然 の こ と で あ る 。 こ れ が1 異 字 同 音 の 書 き分 け で あ る 。 す な わ ち,次 の よ うな 同 音 語 の 書 き分 け も, そ れ ぞ れ の 漢 字 の 持 つ 意 味 の 違 い に よ る わ け で あ る 。 感 が す る ・観 が あ る 実 体 ・実 態 来 所 ・来 署' こ う し て,中 に は 「好 天 ・荒 天 」 「礼 遇 ・冷 遇 」 の よ う に,全 く反 対 の 意 味 の 語 が 同 じ 発 音 に な る 場 合 も見 られ る の で あ る 、 し か し・ そ の よ う な 揚 合 で も,異 な る 漢 字 で 書 か れ て い る 以 上,異 な る 意 味 を持 っ て い る の 湖 原 員Uで あ る 。9〕 最 後 に,字 音 利 用 の 効 用 に つ い て 触 れ て お く こ と に す る 。 漢 字 とい う の は,そ の 背 景 に 高 度 の 中 国 文 化 を 持 っ て い た わ け で あ る 。 し か も,漢 字 を 字 音 で 読 む こ と に よ り,中 国 語 の 語 彙 を そ の ま ま 目本 語 の 中 に 取 り入 れ る こ と が で き た の で あ る。 こ の こ と は,そ の 背 景 に あ る 中 国 文 化 を取 り入 れ る 上 で,き わ め て 都 合 の よ い 方 法 と な っ た の で あ る 。 こ う し て,次 の よ う な 語 は,中 国 語 と し て 用 い ら れ て い る 形 が,そ の ま ま 日本 語 の 語 彙 と し て 9)異 字 同音 の 漢字 の使 い 分 け につ い て は,拙 著 「漢 字 の用 法 」(角 川 小 辞 典 一2) に詳 し く取 り上 げ て あ るの で,こ こで は触 れ な い こ とにす る 。

(12)

定 着 す る に至 った が,こ

の種 の 語 彙 は,数 限 りな く見 られ る の で あ る。

孔 雀・ 紫 檀

珊 瑚

天 井

障 子

草履

香 炉

胡 麻

煎 餅

式 部 省

こ の こ とは,目 本 語 の語 彙 を急 速 に 増 や す と と もに,目 本 文 化 の向 上 に も

大 い に役 に立 つ こ と とな った の で あ る。

それ ぱ か りでな く,漢 宇 は,そ れ を組 み合 わ せ る こ とに よ り,次 々 と新

しい語 を璋 り出 す こ とが可 能 で あ った。 こ う して,欧 米 文 化 の摂 取 に 当 た

っ て も,漢 字 の組 み合 わ せ に よ る造 語 に よ っ て対 処 す る こ と とな っ た。 次

の よ うな語 は,そ の よ うに して新 た に造 られ た漢 字 語 彙 で あ る。

汽 車

汽船

写 真

自動 車

飛 行 機

酸 素

水 素

炭 素

こ の種 の語 彙 に中 国語 と異 な る漢 字 の組 み合 わ せ が見 られ る の も,漢 字 を

独 自 の立揚 で組 み合 わせ た か らに ほ か な らな い の で あ る。

また,こ の よ うに漢 字 を組 み合 わ せ て新 しい語 を造 る方 法 は,日 本 語 に

よ る思 考 や伝 達 に大 き な役 割 を果 たす よ うに な っ た の で あ る。 そ れ は,例

え ば次 の よ うな揚 合 で,同

じパ タ ー ンを用 い る こ とに よ っ て,語 彙 の体 系

を容 易 に整 え る こ とが で き る か らで あ る。

打 診

聴 診

視 診

触 診

圧 診

問 診...

なお,こ の よ うに して造 られ た語 が長 い揚 合 に は,次 の よ うに,漢 字 を単・

位 とす る略 語 が容 易 に生 み 出 せ る わ け で あ る。

巡 回検 査 → 巡 検

能 率 向 上 対 策 費 → 能 対 費

出 札 ・改 札 → 出 改 札

輸 出 ・輸 入 → 輸 出 入

こ うして,複 雑 な意 味 内 容 を持 つ 簡 便 な語 が 容 易 に造 り出 せ る とい う こ と

は,日 本 語 そ の もの の持 つ 大 き な特 色 と言 わ な けれ ば な らな い の で あ る 。

5.宇 音 の 種 々 相 漢 字 の 字 音 とい う も の の 基 本 に つ い て は,以 上 の よ う に ま と め る こ と が 可 能 で あ る 。 し か し,こ の よ う に し て 整 っ た 宇 音 も,実 際 に は い ろ い ろ の 形 を取 っ て 現 れ る こ と に な る。 こ れ が 字 音 の 種 々 相 で あ る 。

(13)

字 音 の 種 々 相 の 第1は,音 韻 変 化 と 呼 ば れ る い ろ い ろ の 変 化 例 の 場 合 で あ る 。 こ れ に は,次 の よ う な もの が あ る 。 (1)連 濁 一 熟 字 の 後 部 要 素 と な る 場 合 に,頭 音 の 清 音 が 濁 音 ま た は 半 濁 音 に 変 わ る こ と が あ る 。 さ ん(産)→ あ ん ・ さ ん → あ ん ざ ん(安 産) と う(等)→ び ょ う ・ と う → ぴ ょ う ど う(平 等 〉 は つ(発 〉→ し ゅ つ ・は つ → し ゅ っ ぱ つ(出 発) は い(輩)→ せ ん ・は い → せ ん ぱ い(先 輩) (2)連 声 一 熟 字 の 後 部 要 素 の 頭 音 の 中 に は,前 部 要 素 の 尾 音 に 影 響 され る も の が あ る 。 お う(応)→ は ん ・お う → は ん の う(反 応) い(位)→ さ ん ・い → さ ん み(三 位 〉 ら い(来 〉 → し ゅ っrら い →目 し ゅ っ た い(出 来) (3)促 音 化 一 熟 字 の 前 部 要 素 の 尾 音 の 中 に は,促 音 に 変 わ る も の が あ るQ け つ(決)→ け つ ・て い → け っ て い(決 定) に ち(日)→ に ち ・す う → に っ す う(目 数) が く(学 〉→ が く ・こ う → が っ こ う(学 校) せ き(石)→ せ き ・き → せ っ き(石 器) ご う(が ふ)(合 〉→ ご う(が ふ)・ へ い → が っ ぺ い(合 併) (4)音 便 一 熟 字 の 前 部 要 素 の 尾 音 の 中 に は,促 音 以 外 の 音 便 を 起 こ す もの も あ る 。 か く(格 〉 → か く ・し → か う ・ し → こ う し(格 子) ゆ う(由)→ ゆ う ・し よ → ゆ い し ょ(由 緒) (5)脱 落 一 熟 宇 の 前 部 要 素 め 尾 音 の 中 に は,落 ち て な く な っ て し ま う も の も あ る。 も ん(文)→ も ん ・じ → も じ(文 字) ど く(読)→ ど く ・き ょ う → ど き ょ う(読 経) 一87一

(14)

に ち(目 〉 →1弔 ち ・ほ ん → に ほ ん(日 本 〉 (6)添 加 一 熟 字 の 前 部 要 素 の 中 に は1尾 音 が 一 部 加 わ っ て し ま う も の も あ る 。 ふ(夫)→ ふ ・ふ → ふ うふ(夫 婦) に ょ(女 〉→ に ょ ・ぽ う → に ょ う ぽ う(女 房) た だ し,字 音 の 中 に は,次 の よ う に,清 濁 の 関 係 が 漢 音 と呉 音 の 対 比 と な っ て い る も の も あ るg O臣 漢 音 … し ん ・家 臣 呉 音 ・一じ ん ・大 臣 O仕 漢 音 … し ・奉 仕 呉 音 … じ ・給 仕 こ の よ う な 揚 合 に は,濁 音 の 形 が 用 い ら れ て い て も,・連 濁 と考 え て は な ら な い の で あ る 。 孚 音 の 種 々相 の 第2は,前 記 の 呉 音 ・漢 音 ・唐 音 の ほ か に も,字 音 に 準 じ る読 み 方 が 用 い られ る と い う こ と で あ る 。 そ の一 つ が 慣 用 音 と呼 ぱ れ る 字 音 で あ る 。 慣 用 音 と い う の は,中 国 語 と して の発 音 に 基 づ く読 み 方 で は な い 点 に お い て,本 来 の 字 音 と は 性 質 の 異 な る も の で あ る。 し か し,漢 字 の 中 に は,宇 体 と の 関 係 に お い て,本 来 の 字 音 よ り も字 体 に 即 し た 字 音 の ほ うが広 く用 い ら れ る に 至 っ た も の も あ る 。 例 え ば,次 の よ う な も の が 慣 用 音 で あ る 。 耗 … こ う → も う(毛 … も う)煮 … し ょ → し ゃ(者 … し ゃ 〉 撒 … さつ → さ ん(散 … さ ん)濱 … て き → じ よ う(條 … じ よ う) 中 に は,音 便 そ の他 の音 韻 変 化 に よ る形 が 慣 用 され て い る も の も あ る。 前 記 の 例 で い え ば,「 由 … ゆ い 」 「女 … に ょ う」 な ど も慣 用 音 で あ る 。 ま た, 該 当 例 は少 な い が,次 の よ うな 特 別 の 理 由 に よ っ て,別 の 文 字 の 字 音 を借 り た も の も あ る。 漁 … ぎ ょ → り ょ う(「 猟 」 の 字 音 を借 り た も の〉 笏 … こ つ → し ゃ く(「 尺 」 の 字 音 を 借 りた も の〉 字 音 と い う も の を 中 国 語 と し て の 発 音 に 基 づ く読 み 方 と考 え た 揚 合,慣 用 音 とい う の は,い ず れ も誤 りで あ る。 し か し,,目 本 語 の 中 で そ の 読 み 方 が 一88一

(15)

慣 用 さ れ て い る 以 上,こ れ も ま た 字 音 に 準 じ る も の と考 え る こ と が で き る わ け で あ る 。 字 音 の 種 々 相 の 第3は,現 代 中 国 語 音 に 基 づ く も の で あ る 。 例 え ば ・ 次 の よ う な 語 の 場 合 が こ れ で あ るo 叉 焼 … チ ャ ー シ ュ ー 麻 雀 繭 マ}ジ ャ ン 没 法 子 … メ ー フ ァ ー ズ 上 海 … シ ャ ン ハ イ 青 島 … チ ン タ オ 台 北 … タ イ ペ ー こ れ ら も ま た 中 国 語 と レ て の 発 音 に 基 づ く読 み 方 で あ る か ら,字 音 の 一 種 と考 え る こ と が 可 能 で あ る 。 し か し,目 本 語 の 中 に 用 い られ る 場 合 に は, 字 音 と い う よ り も,む し ろ 外 来 語 と い う性 格 を 強 く感 じ る も の で あ る 。 漢 字 で 書 か な い 場 合 に 片 仮 名 が 用 い ら れ る の も1外 来 語 と し て の 扱 い に ほ か な ら な い の で あ る 。 そ の 点 で,現 代 中 国 語 音 に つ い て は,字 音 と考 え な い の が 一 般 で あ る 。 最 後 に,字 音 に 関 連 す る 幾 つ か の 問 題 に 触 れ て お く こ と に す る 。 そ の 一 つ は,宇 音 を持 た な い 漢 字 につ い て で あ る が,こ れ に 二 っ の 場 合 が あ る 。 一 つ は,日 本 で 造 ら れ た 国 字 の場 合 で あ る が,こ れ に は 中 国 語 と し て の 発 音 に 基 づ く読 み 方 が あ りえ な い の で あ る 。 次 の よ う な 国 字 が 字 音 を持 た な い の は ・ こ の た め で あ る 。 畑 峠 匁 込 辻 た だ し,こ れ ら の 中 に も,次 の よ う に,字 音 に 準 じ る 読 み 方 が 行 わ れ て い る も の も あ る 。 働 … ど う 搾 … さ く 塀 … へ い 錠 … じ ょ う こ れ ら に つ い て は,字 音 に 準 じ る も の と 考 え た ほ うが,扱 い や す い わ け で あ るP 字 音 を持 た な い 漢 宇 の も う一 つ の 場 合 は 乳 目本 語 の 中 で 主 と し て 字 訓 の 形 で 用 い られ る 漢 字 の 揚 合 で あ る 。 例 え ぱ,次 の よ う な 漢 字 が こ れ で あ る が,本 来 は こ こ に 示 す よ うな 字 音 を持 っ て い た も の で あ る 。 繰 … そ う 扱 … き ゅ う 姫 … き 卸 ・一 し ゃ 箱 … そ う 時 に 「美 姫(び き)」 「卸 任(し ゃ に ん)」 「製 箱(せ い そ う〉」 な ど の 用 い 方 が 一89一

(16)

見 られ る の も,本 来 の 字 音 に よ る か ら で あ る 。 次 に,字 音 が 字 訓 か で 紛 ら わ し い 揚 合 を 取 り上 げ る こ と に す る 。 そ の 一 つ は,字 音 で あ り な が ら 字 訓 の よ う に 用 い られ る 場 合 で あ る.例 え ば, 「気 」 「菊 」 な ど に お い て,次 の よ う な 連 濁 が 見 られ る の は,字 音 の 揚 合 の 連 濁 で は な く,字 訓 の場 合 に準 じ る も の で あ る 。 O気 ・・一き → ぎ 移 り気 男 気 堅 気 商 売 気 親 切 気 O菊 … き く → ぎ く 小 菊 野 菊 松 葉 菊 蝦 夷 菊 除 虫 菊 こ の 点 か ら,「 気 ・菊 」 に つ い て は,字 音 「き ・き く」,字 訓 「き ・き く」 と 考 え る こ と も可 能 で あ る。エo)た だ し,中 に は,宇 音 と し て の 発 音 が,次 の よ う に大 き く変 化 し た も の も あ る。 銭 一・せ ん → ぜ に 文 … ぶ ん → ふ み 蝉 … せ ん → せ み こ の よ う に変 化 し た も の に つ い て は,字 訓 と し て 扱 う の が 一 般 で あ る 。 6.衰 音 文 字 化 漢 字 の読 み 方 を字 訓 と字 音 と に 分 け る揚 合,以 上 で そ の 実 情 が 明 ら か に な っ た こ と と思 う。 そ う し て,こ れ ら を通 じ て 言 え る こ と は,漢 字 が 意 味 を 表 す文 字 と し て 用 い られ て い る と い う こ と で あ る. し か し,漢 宇 の宇 訓 や 字 音 は,そ れ ぞ れ の 漢 字 の 持 つ 意 味 を離 れ て,単 に 音 を表 す た め に も用 い ら れ る こ と が あ る 。 これ が,当 て 字 と呼 ば れ る用 い 方 で あ る。 当 用 漢 宇 音 訓 表 の付 表 に 掲 げ られ て い る語 の 中 で も,次 の よ う な も の は,こ の種 の 当 て 字 を含 む 用 い 方 で あ る. 乙 女(お と め)心 地(こ こ ち)早 苗(さ な え) 三 味 線(し ゃ み せ ん)砂 利(じ ゃ り)師 走(し わ す) 数 寄 屋(す き や)友 達(と も だ ち)名 残(な ご り) 野 良(の ら)波 止 場(は と ば)部 屋(へ や 〉 10)宇 音 か字 訓 か につ い て 異 論 が あ る こ と は,当 用 漢 字 音 訓 表 の扱 い に も現 れ て い る。 昭 和23年 の音 訓 表 にお い て 字音 の扱 い を受 けて い な が ら昭 和48年 の改 定 音 訓 表 にお い て 字 訓 に変 わ った もの に 「奥 … お く,州 … す,匹 … ひ き 」 の3音 訓 が あ る。 一go一

(17)

ま た,当 用 漢 字 音 訓 表 の 本 表 に掲 げ ら れ た 音 訓 を 用 い る も の の 中 で も,次 の よ う な 語 の 場 合 は,や は り当 て 字 を含 む 用 い 方 で あ る。 得 体(え た い)思 惑(お もわ く〉 子 供(こ ど も)試 合(し あ い) 仕 事(し ご と)支 度(し た く)支 払 う(し は ら ラ〉 世 話(せ わ 〉 派 手(は で)味 方(み か た)見 舞 い(み ま い) 旧 表 記 の 手 紙 文 な ど に 用 い られ た 「宜 敷(よ ろ し く)」 「致 度(い た し た く)」 の 「敷 ・度 」 な ど も,こ の 種 の 当 て 字 で あ る 。 な お,旧 表 記 で は ・ 漢 宇 が 外 来 語 や 外 国 の 地 名 ・人 名 を書 き表 す た め に も広 く用 い られ て い た が,そ の 中 に も 当 て 字 と して の 用 い 方 が 見 ら れ る わ け で あ る 。 例 え ば,次 の よ う な用 い 方 の 場 合 が と れ で あ る。 型 録(カ タ ・ グ)倶 楽 部(ク ラ ブ 〉 珈 誹(コ ー ヒ ー) 馬 穴(バ ケ ツ)合 羽(か っ ぱ)歌 留 多(か る た) 亜 細 亜(ア ジ ア)伊 太 利(イ タ リー)独 逸(ド イ ツ) 仏 蘭 西(フ ラ ン ス γ 巴 里(パ リ)倫 敦(ロ ン ドン) 華 盛 頓(ワ シ ン トン)奈 破 箭(ナ ポ レ オ ン 〉 こ の よ うな 漢 字 の 用 い 方 は,古 く 日 本 の 地 名 に 当 て ら れ た 漢 字 の 用 い 方 に も 見 ら れ る わ け で あ る 。 た と え ば,次 の よ う な 地 名 の 読 み 方 は,い ず れ も こ の 種 の 当 て 字 で あ るo 安 房(あ わ 〉 相 模(さ が み)讃 岐(さ ぬ き)設 楽(し だ ら) 信 濃(し な の)駿 河(す る が 〉 秩 父(ち ち ぶ)武 蔵(む さ し) こ れ ら は,漢 字 表 記 の な か っ た 地 名 に 対 し て 漢 字 を 当 て る 際 に,漢 字 の 持 っ 字 音 を 利 用 し た 当 て 字 に な る わ け で あ る 。エD 最 後 に,こ の よ 与 な 漢 字 の 用 い 方 の う ち,現 在 も広 く用 い ら れ て い る も の に つ い て 取 り上 げ る こ と に す る 。 そ れ は,人 名 や 商 店 名 に 見 ら れ る 次 の よ う な 漢 字 の 用 い 方 で あ る 。 11)国 郡 の 名 に こ の よ うな 漢 字 が 当 て られ た の は・ 古 く奈 良 時代 の 和 銅6年 の 詔 勅 に始 ま る。 これ に よ り,叢 内 ・七 道 ・諸 国 の郡 郷 の名 に好 字 渉 当て られ る こ と に な った の で あ る。 後 の延 喜 式 で は,諸 国 部 内 の郡 里 等 の名 に2字 を用 い・ 嘉 名 を 取 る よ うに 指 示 され て い る。

(18)

喜 美 江(き み え)美 代(み よ)佐 登 志(さ と し) 美 奈 美(み な み)亜 土 里 絵(ア ト リエ)世 比 亜(セ ピ ァ) こ れ ら は,い ず 紅 も漢 字 の持 つ 意 味 を 離 れ て,仮 名 と同 じ よ う に用 い ら れ て い る も の で あ る5そ の 点 で は,こ れ ら を 漢 字 仮 名 と呼 ぶ こ と も 可 能 で あ る 。 い わ ゆ る 仮 名 文 字 も,こ の よ う な 漢 字 の 用 い方 か ら派 生 した も の に ほ か な ら な い の で あ る 。 ・こ の 場 合,戸 籍 法 施 行 規 則 は,子 の 名 に 変 体 仮 名 を用 い る ζ と を禁 じ て い る 。 しか し,変 体 仮 名 の 元 に な っ た 漢 字 を こ の よ う な 形 で 用 い る こ と は, 差 し支 え な い の で あ る。 た だ し,実 際 問 題 と して,変 体 仮 名 と して 用 い ら れ て い た 漢 字 が す べ て こ の よ う な 形 で 用 い られ る わ け で は な い 。 そ れ は, 上 記 の 例 で も分 か る とお り,よ い 意 味 の漢 字,悪 い 連 想 を伴 わ な い 漢 字 が 用 い られ て い る か ら で あ る。 そ の 点 で ・ 漢 字 仮 名 の用 い 方 も ・ 漢 字 の 意 味 と無 関 係 で は な い の で あ る 。 ま た,そ の点 か ら 考 え る と,前 記 の よ うな 当 て 字 の 中 に も,そ の漢 宇 の 意 味 を考 慮 した 用 い 方 が 多 い こ と に も気 づ く こ と に な る。 そ の 点 で は ・ 漢 字 の 表 音 的 な用 い 方 に お い て も・ 漢 字 の 意 味 が 全 く無 視 さ れ る わ け で は な い の で あ る。 ま た,現 代 表 記 の 揚 合 に は,当 て 字 の 形 で の用 い 方 そ の も の が 極 度 に少 な くな っ て い る。 そ の 点 で は,漢 字 の 意 味 を全 く無 視 した 用 い 方 は,む し ろ例 外 に 属 す る も の と考 え て よ い の で あ る。 7.結 語 以 上,こ こ で は,漢 字 の 読 み 方 を,字 訓 ・字 音 ・表 音 文 字 化 の 三 つ に 分 け て 取 り上 げ て き た わ け で あ る 。 そ う して,こ の よ うな 取 り上 げ方 で も分 か る よ う に,漢 字 の 読 み 方 は 確 か に 複 雑 で あ る 。 一 つ の 漢 字 を 何 種 類 に も 読 む と い う こ と を考 え れ ぱ,確 か に 複 雑 で あ る 。 し か し,一 つ の 漢 字 の読 み 方 が 何 種 類 に もわ た る の は,個 々 の 漢 字 を 単 位 と し て 見 た 揚 合 の結 論 な の で あ る 。 個 々 の 語 を 表 す た め に 用 い られ る 漢 字 の ほ う は,そ れ ぞ れ の 語 ご と に 固 定 し て い る の が 実 情 で あ る 。 問 題 は,

(19)

そ の揚 合 に個 々 の漢 字 の読 み方 をす べ て 学 習 した と して も,そ の こ とか ら

特 定 の語 の読 み 方 が導 き出せ な い とい うこ とで あ る。た だ し,そ の こ とは,

漢 字 の揚 合 に限 らな い の で ある。 個 々 の 語 の習 得 に当 た って は,そ の語 の

意 味 や 発 音 を覚 え る と と もに,そ の語 の文 字 表 記 を覚 え,そ

の文字 表 記 の

読 み方 を覚 え るぺ き で あ る。未 学 習 の語 の 漢 宇 表 記 に出会 っ た とき に それ

が読 め ない と非 難 す る の は,全 くの筋 違 い で あ る。 また,未 学 習 の 語 の漢

字 表 記 も自 由 に読 み こな したい と意 図 して個 々 の漢字 の読 み方 をす べ て習

得 しよ う とす る こ とは,全 くむ だ な こ とで あ る。漢 字 の指 導 に当 た っ て は,

まず,こ

の こ.とを心 得 て お くべ き で あ る。

ただ,こ

の場 合,次

の こ とを見 逃 して は な らな い の で あ る。 それ は,漢

字 が 基 本 的 に は 意 味 を表 す 文字 と して 用 い られ て い る とい うこ とで あ る。

そ う して,こ

の こ とは,漢 字 の持 つ 利 点 と して,大 い に役 立 て るべ き で あ

る。 そ む は,漢 字 を単 位 と して そ の 意 味 を習 得 す る こ とが,大 い に役 立 つ

とい うこ とで あ る。特 に理 解 の立 場 で は,読 み方 が分 か らな くて も,意 味

が分 か れ ぱ十 分 で あ る.一 般 に言 語 を理 解 す る場 合,文 字 表 記 か ら発 音 が

分 か る の と文 字 表 記 か ら意 味が分 か る の と どち らが役 立 つ か とい え ぱ,意

味 の分 か る ほ うが 役 立 つ の で あ る。 そ の点 で ば,漢 字 が意 昧 を表 す 文 字 だ

とい うこ と を,も っ と積 極 的 に活 用 す べ きで あ る。 そ う して,こ の こ とが,

漢 字 で書 か れ た語 の意 味 を記 憶 の 中 に 定 着 させ る上 で も,大 い に役 立 つ こ

と を十分 に心 得 て お くべ きで あ る。

Referensi

Dokumen terkait

2) Hasil Observasi aktivitas peneliti dalam kegiatan belajar mengajar pada siklus I masih tergolong rendah. Hal ini terlihat dari skor perolehan didapatkan yaitu 28

Berdasarkan hasil pemaparan tentang keterkaitan strata norma Roman Ingarden dalam lirik lagu Inka Christie album Gambaran Cinta dengan pembelajaran puisi di SMA, maka dapat

Untuk tujuan Perjanjian antara Republik Indonesia dan Republik Sosialis Viet Nam tentang Bantuan Timbal Balik dalam Masalah Pidana (Treaty between The Republic of

Putus sekolah merupakan salah satu faktor yang menjadikan remaja mengalami ketidakseimbangan emosi. Emosi yang tidak seimbang ditunjukkan melalui perilaku menyimpang,

Berdasarkan latar belakang masalah di atas, maka fokus penelitian dalam penelitian ini adalah apakah pengelolaan laboratorium kimia di SMA Negeri 1 Boyolali Tahun 2013, sudah

Ditemukan 20 genus nematoda yang meliputi 9 genus nematoda parasit tumbuhan dan 11 genus nematoda hidup bebas berasosiasi dengan pertanaman kopi muda di Kabupaten Tanggamus,

menunjukkan bahwa terdapat hubungan yang bermakna umur, pekerjaan, motivasi, lama pemakaian NAPZA, jenis NAPZA yang digunakan, dan teman sebaya dengan kekambuhan kembali dan tidak

Register perintah yaitu register yang berisi perintah-perintah dari mikrokontroler ke panel LCD pada saat proses penulisan data atau tempat status dari panel LCD dapat dibaca