蕉匠1働口人
男女
7.2 V.38.4 V.3
Z8.3 X.4
29.3
@寧
S0.6 34.1 R3.3題レ9・5・
(注) *印のついた数fl{〔は,「どちらともいえない」が最頻カテゴリーであったことを示す。
5項目全体の中岡回答率の平均は,各層とも,臼本玉,ドイツ入,在H外国
人の順になっており,とりわけ日本人の中闘回答率の高さが購につく。従来か ら償われているように臼本人は他に比べてイエス・ノーをはっきりさせたがら ないということがここにも反映しているようである。日本人の中間闘答の現れ方と質問項目との関係をみると,「見知らぬ人」「新 聞」「乎紙」の3項蟹と「会議」「近所の人」の2項園との閣で大きな断層がみ られる。また,ドイツ人・在爾外国入の場合でも,日本博の場合同様,前3項
44 2.言語生活・窟語意識
冒と後2項目とで詞じような断層がみられる一若干の相違はあるが。そこで,
両者の項目内容をみてみると,前者(睨知らぬ人」を除く)は本人だけの世界 での言語生活であり,後者は対人的な醤語生活である,という達いに気づく。
言語生活瀬のこの質の違いが中間匝答率の多寡を左右していると考えることが できよう。なお,醤人的言語生活である「見知らぬ人jの中綱回答が最も少な かったのは,(3)で述べたように,この贋冒の選択肢に「ときどき話しかける」
が含まれていたからである。
︐
2.1.4. H本人の製革生活の特徴
この節でみてきた各側面の言語生活を,H本人を中心に他との鰐比で,まと めてみると次のようになろう。
(イ)B本人のテレビ,新聞などマスメディアへの(受容的)接触量は,ド イツ人や在臓外国人に比べて,数段に多い。
(ロ)一方,手紙やはがき,電話といった個人的メディアの発信量は,H本 人が他に比して最:も低い。
(ハ)また,手紙や司記を書くことを好む者も日本人が最も少ない。
(二)さらに,近所の人また見知らぬ入とのおしゃべりといった対颪的コミ ュエケーションを婦む者の割合もH本人が他より著しく少ない。
(ホ)以上を要約すると,日本人はドイツ人や在日外国入に比べて,受動的 コミュニケーションの量は著しく多いが,対人的な働きかけを中心とする能動 的側面に乏しい。つまり,日本人の言語生活の特徴は,どちらかといえば,受 動型だといえる。
(へ)これに冠して,ドイツ入や在囹外国人は能動的である。なお,両者を 比較すれば,在H外国人(主にアメリカ入)の方がより積極的な対入活動を好 むといえる。
2.2.外国語・外国人との接触
この節では,外国語に対する意識,経験,および,外国人と接触する場合の 雷語にかかわる意識,さらに,ドイツ人のドイツ語意識についての調査結果を
示す。
2.2.1,外国語との接触
(1)「夕F国言吾」 というと胎毒}?
冨外国語』ということばを開いたら何語を想い浮かべるか」という質問をし た。回答は,想い浮かべる順に言語名を記入してもらう方式をとった。表2−18 にその結果を示す。ドイツ入と在日外国人に舛する質問では,釧答欄を三つ設
けたが,日本入に対しては四つの欄を設けた。表は,第1,第2,第3の回答
を示し,日本人の第4國答は示さなかった。まず,第1圖答を見ると,H本入,ドイツ入ともヂ英語」の割合が鍛も高い。
社会人,学生とも,先ず想いつくのは「英語」というわけである。ただ,数字 を見ると,日本人の方は社会入,学生とも9割二二となっているのに対して,
ドイツ人の場合は,数値がやや低い。学生で言えば,3割の入は英語以外の言 語を想い浮かべている。ドイツ入の場合は,瑛語」が第1位を占める点では日 本入と同じだが,翼本入ほど英語一辺倒ではないということになろうか。
在日外国入の回答には注意を要する。日本で生活している外国人で,英語を
第1雷語としている人による画答に「英語」が2割も見られるのは不可解であ
る。質問の前おきに,隙本におけるあなたの言語意識を……」という表現をし たため,自分の書語を「外国語」と客体視したものであろうか。預本語」の中衷2−18 「外麗日」ということばを聞いたら何語を想、い浮かべるか 英 語ドイツ語フランス語イタリア語スペイン語ロシアi語中困語朝鮮語日本議その他無回餐人 数 第
日本人92.00.60.8一0.2一0.8一…0.25.5511 1翔i
ドイツ入π}.4一7.30.50.51.43.7一1.84.6o.9218 答在臼外国人20.02.48.3一1.00.52.90.543.96.314.1205 社 第
日本入
23
25.645.20.4ム40.8/0.40.2一0.413.3511 2国ドイツ人6.4….62.32.85.5エ.4一エ.85.53.7218 答在臼外国人5.410.220.5}6.83.59.31.511.25.4263205 ム甑
第
日本入…31.524.9エ.02.32.2エ370.8一0.822.9511 3回
ドイツ人2.8…4.エ22.526.613.81.8…0.913.8エ3.8218
人 答
寝日外国人1.5エ3.215.1一8.33.94.91.04.98.838.5205 延蹟本入94.357.7π).91.43.93.o24.9エ.0一エ.4511 ドイツ入88.5一82.125.229.820.66.9一4.623.9218 べ在日外園入26.925.843.9一エ6.17.9エ7」3.060.020.5205 第
騰本人89.93.22.2一0.70.3
03 02
… 3.エ587 1睡ドイツ人.5一12.41.03.84.82.9一エ.04.6一105 答
雀臼外国入盆ヲ.74.5エ4.5一5.60.63.4一35.24.56.1179 学 第
a本人
4.834.エ43」0.20.543
5」02
…0.56.35872璽 一
ドイツ人7.6一57.11.97.66.77.6一1.0エ0.5…105 答
在闘外国入4.517.320.1一刀.22.26.1エ.1エ7.95.014.5179 第
日本人0.737.533.40.2エ.74.39.70.2一2.2エ0.2587
3朔 ︻
ドイツ入3.8一9.5エエ.426.723.86.7…入914.3ゐ9105 生 答
在田外国入4.514.014.5一エ4.55.02.80.66.15.632.4179 延臼木人95.4Z乳8摺70.42.98.916./0.6一
27
587 ドイツ入8エ.9一79.014.338.エ35.2エ7.1一3.829.4105 べ在望外誰人37.735.849.1一3エβ7.8エ230.759.2エ5.1179へ軌
N
鵬鵡餅疎・墾群2.2.外国語・外圏人との接触 47 で生活しているにもかかわらず,圃答には,「二本語」が4割ほどしか現れない のも,上の「英語」という隙隙と岡じ発想によるものであろうか。頃本語」は 現在の自分にとっては日常接する雷語であって,「外国語」とするにはあまりに 身近にあるというのであろうか。