• Tidak ada hasil yang ditemukan

◆ 1 より大きい分数

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "◆ 1 より大きい分数"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

①   と  では,   のほうが   だけ大きい。

② 1  と 2  では,   のほうが   だけ大きい。 

①       ② 3     2       ③     1 下のテープの長さを,仮ぶ ん す う数と帯た いぶ ん す う数で表しましょう。

分数の大きさとたし算,ひき算 ①

◆ 1 より大きい分数

し んぶ ん す う数や仮ぶ ん す う数,帯た いぶ ん す う数の大きさについて調しらべましょう。

数の大小をくらべて,   に不 ふ とうごう等号を書きましょう。

教科書 103 〜 105 ページ)

 

4年    組

1m を,4 等とうぶん

しているね。 分子が分母と等ひとしいか分子 が分母より大きい分数を,

か ぶんすう

分数というね。

せいすう

数と真しんぶんすう分数の和

あらわ

されている分数を,

たいぶんすう

分数というね。

1 を 3 等とうぶんしているから,

1 こ分の大きさは だね。

上の  には真しんぶんすう分数か仮 か ぶんすう分数,

下の  には帯たいぶんすう分数を書こう。

1m 1m

1m 1m

43

23 1 3 53

1 0 3

1 2 3

0

仮分数   帯分数

仮分数   帯分数

116

176 1

7 6

7 7

8 1

8

─ m54

23

─23

─13

13

33 43 53

─53

63 73 83 93

─ m74

1─ m14

1─ m34

1─13 2─13

2─13

1─23 2─23

> <

(2)

① 2  を仮 か ぶんすう分数で表あらわしましょう。

 ・1は  の   こ分の数,2 は  の(4×   )こ分の数です。

 ・だから,2  は,  の(4×2 +   )こ分の数です。

  2  =

②   を帯た い ぶ ん す う

分数で表あらわしましょう。

 ・1 =   だから,  の中に  が何こあるかを考えます。

  9÷4 =   あまり

 ・  は,1 を   こと,  を   こあわせた数です。

    =

③   にあてはまる不 ふ とうごう等号を書きましょう。       2

◆練習

①   にあてはまる不 ふ とうごう等号を書きましょう。       2    5

②( )の中の数を,大きい順じゅんに書きましょう。

 (  ,3,2  ,  ) → 

  と 2  の大きさをくらべましょう。

分数の大きさとたし算,ひき算 ②

教科書 106 〜 107 ページ)

 

4年    組

34 14

34

34

94

94

218 25 7 8 8 94

94

197 1

3 34

67 17

3 94 4

4

14  4

   4

14

14

か ぶんすう

分数どうし,帯たいぶんすう分数どうし だったらくらべられるね。

─94 ─34

  の中に1が何こあるのかを 考えればいいね。

4 9

243 2

2 3

4 3 24

0 1 2 3

0

9 4

9 4

0 1 2 3

0

< 4

4

11

2 3

4 2

2

2

1

1

1

21

8

25

8 , 3 , 2─78 ,

34

(3)

分数の大きさとたし算,ひき算 ③

教科書 110 〜 111 ページ)

 

4年    組

① 色をぬって,ジュースの量りょうを図に表あらわしましょう。

②   L と  L をあわせると,  L が (   +   )こ分になります。

③   L と  L をあわせた量りょうを求もとめましょう。

 式しき   +  =

 式しき  2  +1  =

 式しき  1  + 2  = 3             =

  L のジュースと  L のジュースをあわせると,何 L になるでしょうか。

2  + 1  の計算のしかたを考えましょう。

1  + 2  を,それぞれ整せ い す う数と真し ん ぶ ん す う

分数に分けて,整せ い す う数どうし,真し ん ぶ ん す う

分数 どうしで計算しましょう。

◆分数のたし算

1L 1L

1L を 5 等とうぶんした 1 つ分は   L だから…。

─25

─37

─47

─45

─27

─57 25

25 25

37

4 7

25 4

5

15 45

45 45

27

5 7

 5

 7

 7

ジュース  L ジュース  L 1

5 1L

答え 

が 1 より大きいときは,

たいぶんすう

分数になおしてもいいね。

整数と真分数に分けて計算すると…。

2  +1  =37 27 7

せいすう しんぶんすう

たいぶんすう

分数は整せいすう数と真しんぶんすう分数の で表あらわすから…。

か ぶんすう

分数になおして計算すると…。

2  + 1  =  +3 7 2

7 7 7

2 4

6

9

4 2 3─57

65 L

3 5

17 9

(4)

分数の大きさとたし算,ひき算 ④

教科書 112 〜 113 ページ)

 

4年    組

① 色をぬって,ジュースの量りょうを図に表あらわしましょう。

②   L と  L のちがいは,  L が(   −   )こ分になります。

③   L と  L のちがいを求もとめましょう。

 式しき   −  =

 式しき  2  −1  =

 式しき  3  −1  = 2   −1             =

  L のジュースと  L のジュースの 量りょうのちがいは何 L でしょうか。

2  − 1  の計算のしかたを考えましょう。

3  − 1  の計算のしかたを考えましょう。

◆分数のひき算

1L

1L 1L

1L を 5 等とうぶんした 1 つ分は   L だから…。

─65

─67

─17

─45

─47

─47 65

65 65

6 7

1 7

65 4

5

15 45

45 45

4 7

4

7 4

7  5

 7

 7

ジュース  L ジュース  L 1

5 1L

答え 

  が何こあるかを もと

める計算なんだね。

15

1=  だから…。

か ぶんすう

分数になおして計算すると…。

2  − 1  =  − せいすう

数と真しんぶんすう分数に分けて計算すると…。

2  − 1  =  

67 67

47 47

7 7 7

7 1L

6 4

2

8

1 4 1─27

25 L

1 2

7 20 11

Referensi

Dokumen terkait

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート6年 8 すい 水 よう 溶 えき 液 実験3 6年 組 名前( ) 【はてな?】 問題 【実験3】 液から水を蒸発させて,塩酸にとけたアルミニウムが出てくるかどうかを調べよう。 【予想を書こう】 塩酸をアルミニウムに注いだときの変化について予想しましょう。 【結果を書こう】

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート6年 8 すい 水 よう 溶 えき 液 6年 組 名前( ) 【見つけよう】 水を蒸発させても何も出てこない水溶液には,何がとけているのかを考えましょう。 【はてな?】 問題 実験1では,5種類の水溶液には,見た様子やにおい,水を蒸発させたときの様子

[r]

[r]

[r]