• Tidak ada hasil yang ditemukan

いわた ICE (磐田 - 日本語教育コンテンツ共有システム

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "いわた ICE (磐田 - 日本語教育コンテンツ共有システム"

Copied!
16
0
0

Teks penuh

(1)

受講料

じゅこうりょう

:無料

む り ょ う

レベル別べつクラスのみ:1回かい300円えん

お問

い合

わせ:一般

いっぱん

社団

しゃだん

法人

ほうじん

磐田

い わ た

国際

こくさいこうりゅう

交 流

きょうかい

協 会

☎ 0538 ‐ 37 ‐ 4988 📧 [email protected]

い わ た I C E ( 磐田

い わ た

国際

こくさい こうりゅう

交 流

きょうかい

協 会

地域 ち い き 日本語 に ほ ん ご きょうしつ 教 室 いつでも!

家族

かぞく

みんなで!

お友達

ともだち

と 一 緒

いっしょ

に!

豊田

と よ だ

教 室

きょうしつ

会 場

かいじょう

:磐田市

い わ た し

豊田

と よ だ

支所

し し ょ

(磐田市

い わ た し

森岡

もりおか

150)

曜日

よ う び

:木曜日

も く よ う び

時間

じ か ん

:19:00-21:00

ワークピア 教 室

きょうしつ

会 場

かいじょう

:ワークピア磐田

い わ た

(磐田市

い わ た し

見付

み つ け

2989-3)

曜日

よ う び

:日曜日

に ち よ う び

時間

じ か ん

:14:00-16:00

小 学 生

しょうがくせい

・ 中 学 生

ちゅうがくせい

のクラスもあります

竜 洋

りゅうよう

教 室

きょうしつ

会 場

かいじょう

: 竜 洋

りゅうよう

交 流

こうりゅう

センター

(磐田市

い わ た し

おか

783-1)

曜日

よ う び

:日曜日

に ち よ う び

時間

じ か ん

:14:00-16:00

西貝

にしかい

教 室

きょうしつ

会 場

かいじょう

:西貝

にしかい

交 流

こうりゅう

センター

(磐田市

い わ た し

西貝塚

にしかいづか

1377‐5)

曜日

よ う び

:日曜日

に ち よ う び

時間

じ か ん

:14:00-16:00

(2)

TODAS AS TERÇAS A QUINTAS-FEIRAS DE MANHÃ

(até o meio dia)

(3)

いわたICE ( 磐田

い わ た

国際

こくさいこうりゅう

交 流

きょうかい

協 会 )

地 域

日 本 語

教 室

きょうしつ

2018年

ねん

7月

がつ

~2018年

ねん

9月

がつ

きょうしつめい

教 室 名

かいじょう

会 場

③ 曜日

よ う び

、時間

じ か ん

、開催

かいさい

お問

とい

あわ

せ:(一社

いっしゃ

)磐田

い わ た

国際

こくさい

交 流

こうりゅう

協 会

きょうかい

(☎0538-37-4988)

① 豊田

と よ だ

教 室

きょうしつ

② 磐田市

い わ た し

豊田

と よ だ

支所

し し ょ

(磐田市

い わ た し

森岡

もりおか

150)

③ 【木曜日

も く よ う び

19:00-21:00】

7月

がつ

12日

にち

、26日

にち

8月

がつ

2日

ふ つ か

、23日

にち

9月

がつ

6日

む い か

、13日

にち

、27日

にち

① 西貝

にしかい

教 室

きょうしつ

② 西貝

にしかいこうりゅう

交 流 センター

(磐田市

い わ た し

西貝塚

にしかいづか

1377-5)

③ 【日曜日

に ち よ う び

14:00-16:00】

7月

がつ

8日

よ う か

、15日

にち

、22日

にち

8月

がつ

やす

9月

がつ

9日

ここのか

、16日

にち

、30日

にち

りゅうよう

竜 洋

きょうしつ

教 室

② 竜 洋

りゅうようこうりゅう

交 流 センター

(磐田市

い わ た し

おか

783-1)

③【日曜日

に ち よ う び

14:00-16:00】

7月

がつ

1日

ついたち

、8日

よ う か

、22日

にち

8月

がつ

5日

い つ か

、26日

にち

9月

がつ

2日

ふ つ か

、9日

ここのか

、30日

にち

① ワークピア 教 室

きょうしつ

② ワークピア磐田

い わ た

(磐田市

い わ た し

見付

み つ け

2989-3)

③ 【日曜日

に ち よ う び

14:00-16:00】

7月

がつ

8日

よ う か

、15日

にち

、22日

にち

8月

がつ

5日

い つ か

、19日

にち

、26日

にち

9月

がつ

9日

ここのか

、16日

にち

、30日

にち

(4)

ASSOCIAÇÃO DE INTERCÂMBIO INTERNACIONAL DE IWATA

MAPA DO CURSO DE JAPONÊS DA REGIÃO DE IWATA JULHO / 2018 ~ SETEMBRO / 2018

Curso no WORK PIA

WORK PIA IWATA

Iwata-shi Mitsuke, 2989-3

Aos domingos: 14:00 ~ 16:00 hs.

08, 15, e 22 / julho / 2018 05, 19, e 26 / agosto / 2018 09, 16, e 30 / setembro / 2018

Curso no Toyoda

IWATA-SHI TOYODA SHISHO (Sub- Prefeitura de Toyoda)

Iwata-shi Morioka, 150

As quinta-feiras: 19:00~21:00 hs.

12, e 26 / julho / 2018 02, e 23 / agosto / 2018

06, 13, e 27 / setembro / 2018

Curso no RYUYO

RYUYO KORYU CENTER

(Centro de Intercâmbio RYUYO) Iwata-shi Oka, 783-1

Aos domingos: 14:00 ~ 16:00 hs.

01, 08, e 22 / julho / 2018 05, e 26 / agosto / 2018

02, 09, e 30 / setembro / 2018

Curso no NISHIKAI

NISHIKAI KORYU CENTER

(Centro de Intercâmbio NISHIKAI) Iwata-shi Nishikaizuka, 1377-5

Aos domingos: 14:00 ~ 16:00 hs.

08, 15, e 22 / julho / 2018 Folga : agosto / 2018

09, 16, e 30 / setembro / 2018

Nome do curso

Local e endereço

Data e horário

Informações e inscrições

Iwata ICE - ☎ (0538) 37-4988

(5)

と よ

大人

お と な

と子

どもの にほんご教室

き ょ う し つ

が く

しゅう

し ゃ

しゅう

!

豊田 成年人和儿童的 日语学习班

招收学员!

Classe de Estudo do Idioma Japonês para Adultos e Crianças Matrículas abertas!

Japanese Class for Adults and Children

Seats are still open!

●時間

じ か ん

と場所

ば し ょ

木曜日

も く よ う び

19:00~21:00 豊田

と よ だ

支所

し し ょ

(磐田市

い わ た し

森岡

も り お か

150)

≪クラス ≫ ① 対話

た い わ

② レベル別

べつ

③ 子

ども ★費用

ひ よ う

:¥0 (②レベル別べつ 1回

かい

¥300)

时日

地点 星期四・19:00~21:00“豊田支所”(磐田市森岡150)

班级

≫①

对话班

進级班

儿童班

费用 ¥0 (②進级班 一次¥300)

●Horário & Local

・・quinta-feira 19:00-21:00 Sub-Prefeitura de Toyoda“Toyoda Shisho”(Iwata-shi Morioka 150)

≪Classe≫①

Conversação

Níveis individual

Criança ★Taxa

¥0 (②Níveis individual¥300)

●Dates&Place・・Thurthday 19:00-21:00 Toyoda Branch of Iwata City Hall“Toyoda Shisho”(Iwata-shi Morioka 150)

≪Class≫① Conversation ②Inidividual levels③ Children’s

★Fee

¥0 (②Individual levels ¥300)

COCO‘S

事務

Jimu

キチ

kichi

K

豊田

Toyoda

支所

Shisho

☎0538-36-3150

アミューズAmuse 豊田Toyoda 豊田

Toyoda

図書館

Toshokan

磐田Iwataバイパス Bypass

森岡

Morioka

豊田えいせい病院

IC

Toyoda Eisei Byoin

[お申

も う し

み] (一社

い っ し ゃ

) 磐田

い わ た

国際

こ く さ い

交流

こ う り ゅ う

協会

きょうかい

[报 名] 一社磐田国际交流协会

[Inscrições] Iwata Kokusai Koryu Kyokai

(Associação de Intercâmbio Internacional de Iwata)

[Apply at] Iwata Kokusai Koryu Kyokai

(Iwata Association for International

Communications and Exchanges)

Tel: 0538-37-4988 E-mail: [email protected]

SUNMON TUE WED THU FRI SAT

1 2 3 4 5 6 7

8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

SUNMON TUE WED THU FRI SAT

1 2 3 4

5 6 7 8 9 10 11

12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

SUNMON TUE WED THU FRI SAT 1

2 3 4 5 6 7 8

9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2018年

ねん

 7月

がつ

2018年

ねん

 8月

がつ

2018年

ねん

 9月

がつ とみおか

フェスタ富岡

(6)

西貝

にしかい

日本語

に ほ ん ご

教室

きょうしつ

♪たのしい にほんご♪

AGRADABLE LENGUA JAPONES

ENJOYABLE JAPANESE LANGUAGE

連 絡 先 れんらくさき

: ( 一 社 いっしゃ

) 磐 いわ

こく

さい

こう

りゅう

きょう

かい

( いわたI C E あいす

)

Informacion : Associacion de Intercambio Internacional de Iwata IWATA ICE

Information : Iwata Association for International

Communication and ExchangesIWATA ICE

TEL (0538)37-4988

にち

日曜日にちようび 午後ご ご

:00~

:00 場所

ばしょ

西貝にしかい こうりゅう交 流

センターりゅうせんたー

じゅ

ぎょう

りょう

りょう ( 教

きょう

ざい

\100~\500 ) 授 業

じゅぎょう

内 容

ないよう

〈大人

お と な

クラス

く ら す

〉 前 半

ぜんはん

・ 文字

も じ

学 習

がくしゅう

、テキスト

て き す と

学 習

がくしゅう

後 半

こうはん

・ 対話

た い わ

〈子

どもクラス

く ら す

〉 にほんご 学 習

がくしゅう

、 教 科

きょうか

学 習

がくしゅう

、ゲーム

げ ー む

など

Horário

Domingos : :00 ~ 4:00 hs.

Local

Centro Comunitário Nishikai ( Nishikai Koryu Center )

Taxa do curso

Gratuita

(Material Didático ¥100~¥500) Contedúo [Adultos]Parte1 / Hiragana, Katakana,Kanji, Texto

Parte2 / Conversação

[Crianças] Aulas de JaponêsSuporte na lição de casaBrincadeiras e outros

时 日

星期日 午后 2 :00 ~ 4: 00

地 点 西貝公民館

学 費

免費

教材費 \100~\500)

課程内容 〈大人〉 前半 ・ 文字学习教材学习 后半 ・ 対話

〈子孫〉 日本語学、課程学、游

Dates

Sundays :

:00~

:00

PM

Place

Nishikai Community Center

( Nishikai Koryu Center )

Tuition

Free

(Teaching materials ¥100~¥500) Lesson Contents

[Adults Class] First half / Writing&Reading, Text Study Second half /Interactive Instruction [Kids Class] Japanese language,

School Suppliment Study, Games, etc.

NISHIKAI KORYU CENTER

português 日本語に ほ ん ご

中文

English

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

7

8

9

2017

2017 2017 2017 2017 2017 2017 2018 2017 2017 2017 2017 2017 2017 2017 2018 2017 2017 2017 2017 2017 2017 2017 2018 2017 2017 2017 2017 2017 2017 2017 2018

(7)

竜洋りゅうようこうりゅう交流センター

(Ryuyo Koryu Center /Centro de Intercâmbio Ryuyo)

磐田市い わ た しおか783-1(Iwata-shi Oka 783-1)

☎ 0538-66-9103

れん

らく

さき

:(一社

いっしゃ

)磐

いわ

こく

さい

こうりゅう

きょう

協 会

かい

(いわたICE

あ い す

Informações:

Associação de Intercâmbio Internacional de Iwata (IWATA ICE)

TEL:(0538)37-4988 E-MAIL: [email protected]

✿竜洋

り ゅ う よ う

日本語

教室

き ょ う し つ

✿AULA DE JAPONÊS EM RYUYO✿

磐 田 市 役 所

IWATA SHIYAKUSHO

磐田駅

I W A T A E K I

豊田町駅

TOYODACHO EKI

Valor セブン

S E V E N

イレブンE L E V E N

Mom

FOODMARKET T E N R Y U

G A W A

福 田

FUKUDE

小学校

SHOGAKKO

150 森 岡

MORIOKA

IC

磐田

IWATA

バイパス

B A I P A S U

福 田

FUKUDE

西病院

NISHIBYOIN

セブン

SEVEN

イレブン

ELEVEN

竜 洋 北

RYUYO KITA

小 学 校

SHOGAKKO

★竜洋RYUYO交流KORYUセンターCENTER

遠鉄

ENTETSU

ストアSUTOA

【日時

に ち じ

】 日曜日

にちようび

14:00~16:00

【 授 業 料じゅぎょうりょう】 無料むりょう

【 授 業

じゅぎょう

内 容

ないよう

】 対話た い わ

【Horário】 Domingos 14:00-16:00 hs.

【Taxa do curso】 Gratuita

【Contedúo】 Conversação

时日 星期日 14:00~16:00

学費 免費

課程内容対話

しまむら TAIHO なぎの木 会館 NAGINOKI KAIKAN

SHIMAMURA 磐田市役所

竜洋支所 IWATASHIYAKUSHO RYUYO SHISHO

SUN MON TUE WED THU FRI SAT SUN MON TUE WED THU FRI SAT SUN MON TUE WED THU FRI SAT

1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 1

8 9 10 11 12 13 14 5 6 7 8 9 10 11 2 3 4 5 6 7 8

15 16 17 18 19 20 21 12 13 14 15 16 17 18 9 10 11 12 13 14 15 22 23 24 25 26 27 28 19 20 21 22 23 24 25 16 17 18 19 20 21 22

29 30 31 26 27 28 29 30 31 23 24 25 26 27 28 29

30 31

2018年7月 2018年8月 2018年9月

りゅうよ うこうりゅう

竜洋交流センター

なつまつ

夏祭り

(8)

日時

にちじ

:日 曜 日

にちようび

14:

00 ~ 16 : 00

( 7/8,15,22, 8/5,19,26, 9/9,16,30 )

クラス

く ら す

:① 対話

たいわ

② 日本

にほん

生 活

せいかつ

③ レベル 別

べつ

④ こども

日程 :

星期日 14

: 00~ 16: 00

( 7/8,15,22, 8/5,19,26, 9/9,16,30)

班级 : 对话班日本的生活班 進级班 儿童班

Dia / Horário :

Domingo

14 : 00 ~ 16 : 00

( 7/8,15,22, 8/5,19,26, 9/9,16,30)

Curso : ① Conversação ② Vida cotidiana no Japão

③ Níveis individual ④ Criança Day / Time : Sunday 14: 00~ 16: 00

( 7/8,15,22, 8/5,19,26, 9/9,16,30)

Class : ① Conversation ② Everyday Life in Japan ③ Individual levels,

④ Children

日 语 教 室

Curso de Japonês Japanese class

学習者募集中!

Seats are still open!

がくしゅうしゃぼしゅうちゅう

招收学员!

★ 問

とい

あわ

せ・ 申

もうし

み /报名/Informações , Inscrições /Information, apply at

(一社)磐田国際交流協会

Iwata Kokusai Kōryū Kyōkai

(磐田国际交流协会/

Associação de Intercâmbio Internacional de Iwata/Iwata Association for International Communication and Exchange)

Tel053837- 4988 E-mail [email protected]

受講料(费用 , Taxa, Cost) :¥ 0

③レベル別 (進级班, Níveis individual , Individual levels) 1回(一次、Cada vez ,Each time)¥300

Matrículas abertas!

ワークピア にほんご きょうしつ

2018年

ねん

7-9月

が つ

~=~6月

がつ

NTT

IWATA EKI

場所

ば し ょ

地点 Localização Location

Work-Pia IWATA ワークピア磐田

(Iwata-shi Mitsuke 2989-3 磐田市い わ た し見付み つ け2989-3)

磐田市

い わ た し

役 所

やくしょ

磐田市政府

Prefeitura Municipal City Hall

(にち)

(げつ)

(か)

(すい)

(もく)

(きん)

(ど)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

(にち)

(げつ)

(か)

(すい)

(もく)

(きん)

(ど)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

(にち)

(げつ)

(か)

(すい)

(もく)

(きん)

(ど)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2018ねん 7がつ

2018ねん 8がつ

2018ねん 9がつ

(9)

Programação

17:00 Abertura

17:30 Apresentação do Clube de orquestra do Toyoda chugakko

18:00 Bom odori (dança típica do japão) 18:30 Aloha Aloha(Banda Havaiano) 19:00 Nanea Yoko Hulamate(Dança de hula)

Eventos

Comidas gostosas(as comidas mundiais também) Sorteio

Experiência de pegar os peixes á mão Artifogos para as crianças

FESTA TOMIOKA

Vamos Se reunir no Hokubu-shogakko Vai ter musica,dança, e comida gostosa.

O Shippei-kun também vai vim.

Data05/08/2018

Horario;Das 16:45hrs

*Se quiser se vestir o Yukata(Vestido japonês) Das 16:00hrs* Até 20:00hrs

Local;Campo do Toyoda Hokubu Shogakko (venha até a barraca da Associação de Intercâmbio internacional de Iwata)

Estacionamento;estacionamento oeste da escola Estacionamento do Templo Daienji

IWATA HOKUBU

SHOGAKKO

Associação Internacional de Iwata

Delegacia

(10)

文化庁 平成30年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 地域日本語教育実践プログラム(A)

防災

ぼ う さ い

訓練

く ん れ ん

に参加

さ ん か

しよう!

12月

が つ

2 日

(日

に ち

磐田市い わ た しで地域ち い き防災ぼ う さ い訓練く ん れ んがあります。

地震じ し んのとき、避難所ひ な ん じ ょに行ったら何な にをするの?近所き ん じ ょにどんな人ひ とたちが住んでいるの?

防災ぼ う さ い訓練く ん れ んに参加さ ん かして、避難所ひ な ん じ ょのことや近ち かくに住んでいる人ひ とのことを知りましょう。

★防災ぼ う さ い訓練く ん れ んへの参加さ ん かは次つ ぎの2つの方法ほ う ほ うがあります。

1.自分

の住

んでいる地域

の防災

ぼ う さ い

訓練

く ん れ ん

に参加

する

い えの近ち かくに住んでいる人ひ とと一緒い っ し ょに訓練く ん れ んができます。

時間じ か んや場所ば し ょがわからなければ、日本語に ほ ん ごきょうしつ教室のスタッフが一緒い っ し ょに調し らべます。

2.日本語

教室

き ょ う し つ

の人

ひ と

たちと 富岡

と み お か

地区

の防災

ぼ う さ い

訓練

く ん れ ん

に参加

する

豊田と よ だ支所し し ょに集合しゅうごうして、みんなで一緒い っ し ょに行きます。

に ち:2018年ね ん12月が つ2 日ふ つ か(日に ち)9:30~12:00 集合

しゅうごう

場所ば し ょ:豊田と よ だ支所し し ょちゅうしゃじょう駐 車 場(集合しゅうごう時間じ か ん:9:00)磐田市い わ た し森岡もりおか150

→みんなで豊田と よ だ北部ほ く ぶ小学校しょうがっこうグラウンドへ行きます

【お問い合わせ】(一社い っ し ゃ)磐田い わ た国際こ く さ い交流こうりゅうきょうかい協会 磐田市い わ た し森岡も り お か150 豊と よし ょ2階か い

TEL:0538-37-4988 E-mail [email protected]

✂ ✂ ✂

※教室コーディネーターは 11 月 26 日(月)までに人数のとりまとめをお願いします。

防災

ぼ う さ い

訓練

く ん れ ん

(12月

が つ

2 日

ふ つ か

)への参加

さ ん か

について教

お し

えてください

名前な ま え 住所じゅうしょ

TEL

★1、2、3のどれかに○をつけてください。

1.自分じ ぶ んの住んでいる地域ち い きの防災ぼ う さ い訓練く ん れ んに参加さ ん かします □場所ば し ょ、時間じ か んは自分じ ぶ んで調し らべられます

□場所ば し ょ、時間じ か んがわからないので、日本人に ほ ん じ んスタッフに手伝て つ だってほしい 2.日本語に ほ ん ご教室きょうしつの人ひ とたちと富岡と み お か地区 の防災ぼ う さ い訓練く ん れ んに参加さ ん かします

3.参加さ ん かできない

1の人

ひと

は、どちらか にチェック☑→

TEL が無い場あい E-mail など

日本語

(11)

文化庁 平成30年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 地域日本語教育実践プログラム(A)

Vamos participar dos treinos contra catástrofes da região!

No dia 2/12/2018(dom)haverá os treinos contra catástrofes em toda a região de Iwata.

No momentos inesperados de terremotos o que fazer nos locais e para onde refugiar? Quem são as pessoas que vivem na vizinhança? Vamos participar deste treino contra catástrofes para estar a par das

condições reais dos locais de refúgio e também conhecer os nossos vizinhos.

Tem 2 maneiras de participar dos treinos contra catástrofes.

1. Participar do treino contra catástrofes da sua cidade.

Podem treinar junto com os vizinhos/moradores da região.

Para quem não sabe para onde ir, os stafus da aula de Nihongo estarão de prontidão para atende-los e ajudar a pesquisar os locais e os horários.

2.Participar dos treinos da região Tomioka junto com os staff e pessoas da aula de Nihongo.

Reunir na sub-prefeitura de Toyoda para ir juntos ao local do treino.

DATA; Dia 2/12/2018(dom) no horário das 9:30~12:00

LOCAL PARA REUNIR; Estacionamento da sub-prefeitura de Toyoda Horário; 9:00

→Iremos todos juntos até o campo esportivo da escola Toyoda Hokubu

CONTATOS

】 (

Issha

Iwata Kokusai Kouryu Kyokai

Iwata-shi Morioka 150 2º andar da sub-prefeitura de Toyoda TEL

0538-37-4988 E-mail [email protected]

✂ ✂ ✂

Contra desastres naturais da região (dia 2/12)

NOME

ENDEREÇO,

TEL

Marque em um dos itens 1 ,2 e 3

1.Participarei do treinamento da região onde moro.

Local e a hora, pesquisarei por conta.

Não sei o local e horário por favor peço a ajuda da staff japonesa.

2.Participarei do treinamento da região Tomioka juntamente com as pessoas da aula de Nihongo.

3.Não participarei.

A pessoa que marcou no item 1 deverá escolher →

Caso não tenha tel. anotar o E-mail

Português

ポルトガル語

(12)

竜洋日本語教室

日本語を勉強している外国人と一緒にベトナム 料理やフィリピン料理を作りませんか?

日時: 2019 年 3 月 17 日(日)13 時~16 時 30 分

場所:竜洋交流センター 調理室 (磐田市岡783−1)

参加費:1000 円(材料費含む)

持ち物:エプロン・三角巾・マスク

申し込み締め切り 3 月 8 日(金)

申し込み先(一社)磐田国際交流協会 TEL 0538-37-4988

E-mail [email protected]

(13)

平成 30 年度 文化庁「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 地域日本語教育実践プログラム(A)

主催:一般社団法人磐田国際交流協会

日 時 会 場 内 容 講 師

7/8(日) 13:30-16:00

ワークピア

磐田 オリエンテーション・日本語教室見学 7/15(日)

9:30-12:00 豊田支所 地域社会の多文化共生について考える ●静岡県立大学国際関係学部 准教授 高畑幸氏 7/22(日)

9:30-12:00 豊田支所 地域日本語教室のあり方と日本語ボラ ンティアの役割

●東海日本語ネットワーク 副代表 米勢治子氏

8/26(日)

9:30-12:00 豊田支所 対話活動の進行役とは

●とよた日本語学習支援システム プログラム・コーディネーター

岡部真理子氏

●(一社)磐田国際交流協会 9/23(日)

9:30-12:00 豊田支所 対話活動の実践の計画・準備

9/下旬~10/上旬 日本語教室開催日

日本語教室

会場 実践

11/11(日)

9:30-12:00 豊田支所 振り返り・まとめ

地域の日本語教室には様々な国から来た外国人が参加しています。

教室では、お互いにどのようにしたら相手とコミュニケーション がとれるかを学びます。地域の外国人と仲良くなりたい方、

日本語教室でボランティアとして一緒に活動しませんか。

日 本 語 ボランティア 養 成 講 座

●日 時 2018 年 7~11 月 全 7 回

●参加費 3,500円(当協会会員は3,000円)

●会 場 磐田市役所豊田支所2F 大会議室(磐田市森岡 150)※第 1 回、第 6 回は日本語教室会場

●定 員 20 人

●申 込 電話または E メールで①氏名②住所③連絡先④日本語ボランティア経験の有無をお知らせ ください。締切りは 7 月 2 日(月)。

●申込先 一般社団法人

磐田国際交流協会

(磐田市森岡 150 番地)http://www.iwataice.jp TEL:0538-37-4988 E-mail:[email protected]

*(一社)磐田国際交流協会

(14)

文化庁 平成30年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 地域日本語教育実践プログラム(A)

主催:一般社団法人磐田国際交流協会

外国人が地域で自分らしく生きていくためには、地域 との繋がりが欠かせません。実際に地域の人と出会い、

繋がる体験を通じて日本語を学ぶことができるように するにはどうしたらよいでしょうか。

本講座では、行動・体験中心の日本語活動のデザイン の仕方や、協力者を巻き込んだ連携の取り方を学びます。

外国人が生きた日本語を楽しく身に付けられるよう、

今の日本語活動のグレードアップを目指しませんか。現在既に支援に携わっている 方はもちろん、これから日本語ボランティアをやってみたい方もご参加をお待ちし ています。

内容 ①外国人のニーズに合ったテーマの選択と目標設定

②協力者の役割・選択・依頼・調整の方法

③活動の流れのつくり方と活動をスムーズに行うための教材・資料

④学びの見える化と学びの確認の方法

⑤行動・体験活動のプログラム案を作るワークショップ

日 時 2019 年2月16日(土) 13:00~17:00

会 場 磐田市豊田支所 2F大会議室(磐田市森岡 150 番地)

対 象 日本語教室の支援者、外国人支援に関心のある人 定 員 15人

受講料 無料

申込み 2月8日(金)までに、電話または E メールで①お名前、②連絡先

③日本語支援の経験をお知らせください。

申込先 一般社団法人磐田国際交流協会

TEL:0538-37-4988(平日 9:00~17:00) E-mail:[email protected]

講師 Viva おかざき!!

長尾 晴香 氏

(15)

文化庁 平成30年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 地域日本語教育実践プログラム(A)

主催:一般社団法人磐田国際交流協会

日本語支援者のための

多文化ソーシャルワーク研修 2019

地域日本語教室の支援者が「生活者としての外国人」に寄り添うために知っておきたい基礎 知識を学びます。外国人のより良い生活のために適切なアドバイスをしたり、必要に応じて専 門機関に繋ぐことができるようになることを目指します。

日 時 テーマ 内 容 講 師

1216日(日)

10:00~12:00 外国人の子どもの発達障害と支援(療育)

ことばがけの仕方、接し方

特定非営利活動法人 アジャスト

代表理事 清長

119日(土)

10:00~12:00 法的トラブル 外国人が巻き込まれやすい法的トラブル

交通事故、DV

磐田リベルラ法律事務所 弁護士

妹尾 圭持

22日(土)

10:00~12:00 在留資格 在留資格を知ろう!

新しい在留資格制度を中心に

村松正利行政書士事務所 行政書士

村松 正利

39日(土)

10:00~12:00 外国人の住宅ローン、教育ローン事情

外国の方に伝えておきたいこと

浜松いわた信用金庫

相川 アンジェラ

会 場 磐田市豊田支所 2F大会議室(磐田市森岡 150 番地)

対 象 日本語教室の支援者、外国人支援に関心のある人 定 員 15人

受講料 会員:1回500円、非会員:1回600円

申込み 12月6日(木)までに、電話または E メールで①お名前、②連絡先、

③参加する回をお知らせください。

申込先 一般社団法人磐田国際交流協会

TEL:0538-37-4988(平日 9:00~17:00) E-mail:[email protected]

(16)

外国の子どもの学習サポーター養成講座

磐田市の公立小中学校では、多くの外国につながる子どもが学習しています。家庭で話す言 葉が日本語でなかったり、外国人学校から編入したりと、日本語での授業に困難が伴う子ども もいます。そんな子どもたちに寄り添って支援することを体験してみませんか?

第 1 回 「外国につながる子どものことを知ろう!」(公開講座)

日 時 2018 年 10 月 14 日(日)10:00~12:30 会 場 磐田市豊田支所2F 大会議室(磐田市森岡 150 番地)

内 容 「外国人の子どもが置かれた現状と課題とは何か」

講師:愛知淑徳大学 交流文化学部 准教授 小島祥美 氏 「磐田市の現状と支援体制について」

講師:磐田市教育委員会学校教育課 指導主事 田中暁子 氏

対 象 外国につながる子どもの日本語や学習の支援に関心のある人 定 員 先着6人(第 1 回のみ30人)

受講料 無料

申込み 9月28日(金)までに、電話または E メールで①お名前、②連絡先、

をお知らせください(第 1 回公開講座は 10 月 12 日金曜日まで)。

申込先 一般社団法人磐田国際交流協会

TEL:0538-37-4988(平日 9:00~17:00) E-mail:[email protected]

第 2 回

「サポートについて学ぼう①」

日時:2018 年 10 月24日 9:30~12:00 会場:磐田市立磐田中部小学校 日本語の初期支援やクラスで の学習支援の様子を見学 します。

第3回

「サポートについて学ぼう②」

日時:2018 年 11月16日 9:30~12:00 会場:磐田市立磐田東部小学校

サポートを見学しながら具体 的なサポートの仕方を学び ます。

第4回

「サポートについて学ぼう③」

日時:2018 年 11 月22日 10:00~12:30 会場:磐田市立磐田東部小学校 学校の先生やサポーターの話 を聴いてサポートについ て考えます。

本講座は、平成 30 年度文部科学省委託事業「外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデ ルプログラム開発事業」のモデルプログラム検証の一環として実施するものです。

Referensi

Dokumen terkait

回数 時間数 補助者名 1 3 村上ヴァネッサ 中美保子 住吉ペドロ 細田チアゴ 2 2 住吉エリオ洋一 村上ヴァネッサ 中美保子 住吉ペドロ 細田チアゴ 3 2 住吉エリオ洋一 村上ヴァネッサ 中美保子 住吉ペドロ 平成29年9月3日 日) 9:00~12:00 桜ケ丘公民館 6 避難所体験 ・地域の避難所開設訓練に

事業の実施期 間 平成29年5月~平成30年3月 (11か月間) 委託事業実施内容報告書 平成29年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 【地域日本語教育実践プログラム(B)】 内容報告書 日本語教育活 動に関する地 域の実情・課 題 (地域の実情)