会社名 株式会社 おやつカンパニー 職種 マーケティング お名前 Y.Yさん 出身 大阪樟蔭女子大学
(平成 27 年 健康栄養学科 食物栄養専攻)
出身 大阪樟蔭女子大学
(平成24年国文学科卒業)
所 在 地:2592 三重県津市一志町田尻 420 番地 設 立:1948 年 9 月 3 日
資 本 金:1 億円 従業員数:395 名
事業内容:菓子・食品製造販売
主要製品:スナック菓子・カップラーメン
(2)仕事の内容 ◇どんな仕事
ベビースターラーメンやブタメンでおなじみの「株式会社おやつカンパニー」でマーケティングをしています。
市場調査はもちろん、新商品の企画立案から店頭での売り方まで、幅広い業務内容に携わっています。
最近では、ベビースターラーメンの新しい食べ方に力を入れており、栄養士の知識を活かしてアレンジメニュー の開発も行っています。
◇仕事の流れ(代表的な一日の動き)
出社したら、まずメールのチェックと日経MJに目を通します。午前中は市場分析 やプレゼン資料の作成などデスクワークが中心で、午後からは商談や会議に参加し、
夕方にはまたデスクに戻り事務作業を行います。仕事が早く終われば、友人と遊びに 出かけたり、先輩とご飯に行ったりとプライベートな時間も大切にしています。
仕事の内容
SHOINしごとナビ キャリア情報
会社の概要
『たっぷり楽しい』おやつ考
×
お菓子の素材だけではなく、
包装などにも徹底して「おいしさ」を 活かす追及を行っています。
©おやつカンパニー
©おやつカンパニー
©おやつカンパニー
新商品を作り出すのはなかなか難しく、実現しないことも多々あります。しかし、そんな中でも自分の 携わった商品がお店に並んでいるのを見た時には、これまでの苦労が忘れるくらい嬉しいです。
(4)仕事上の成功談や失敗談
女性ならではの視点を求められることが多く、上質感のある女性向けのデザインを手がけた際は、とても 反響がありました。この経験から、失敗を恐れずに自分の意見や考えなどを表現できるようになりました。
一方で私自身が会社の看板となる為、社内外問わず言葉遣いやビジネスマナーには厳しく、自身でも細心 の注意を払っています。
(5)この会社を選んだ理由
もともと食品には興味があり、食べ物を通じて人を幸せにしたいと漠然と考えていました。
当時、食物栄養学を専攻していたことから就職先を食品メーカーに絞りました。
就職活動を進めていく中で、おやつカンパニーと出会い、“たっぷり、たのしい”と いう企業理念に惹かれ、入社を決意しました。
(6)この仕事に必要なもの(スキル、能力など)
ベビースターファンをもっと喜ばせたい、もっと沢山の方にベビースターを食べて もらいたい、という気持ちが会社を動かしていると思います。基本的な思考力や皆 を納得させるプレゼンテーション能力は必要だと思いますが、その他に特別に必要 なスキルはないと感じています。もちろん、学生の頃に学んだ食品に関する知識や インターンシップで経験したことも、今に活かされています。
(7)今後の目標
ベビースターラーメンを使ったアレンジレシピを広く浸透させることが目標です。すでにHPやSNSでプロ モーションをしていますが、もっと沢山の方に楽しんでもらいたいと思い、日々頑張っています。
就職活動は、自分を見つめ直す良い機会だと思います。
就職活動を始めて早い段階で内定が出ましたが、
本当にやりたいことを諦めきれず、秋になってから再び 就職活動を始め、今の会社には二次募集で採用していただき ました。大変かと思いますが、就職活動に妥協することなく、
最後まで頑張ってください!
仕事のやりがい(嬉しかったこと、つらかったこと)
仕事上の成功談や失敗談
この仕事に必要なもの(スキル、能力など)
この会社を選んだ理由
就職活動へのアドバイス 今後の目標
©おやつカンパニー