• Tidak ada hasil yang ditemukan

アジサイのゲノム解読により八重咲き品種の開発が容易に

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "アジサイのゲノム解読により八重咲き品種の開発が容易に"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

1

アジサイのゲノム解読により八重咲き品種の開発が容易に

〜アジサイの八重咲き性遺伝子を特定〜

6月16日(火)に BioRχiv でオンライン発表

令和2年6月19日

公益財団法人 かずさDNA研究所 学校法人 日本大学生物資源科学部 国立大学法人 宇都宮大学 公立大学法人 滋賀県立大学 栃木県

(問い合わせ先)

<報道に関すること>

かずさDNA研究所 広報・研究推進グループ 日本大学生物資源科学部 庶務課 宇都宮大学広報・地域連携室 滋賀県立大学 栃木県農業試験場 研究開発部

<研究に関すること>

かずさDNA研究所 植物ゲノム・遺伝学研究室

主任研究員 白澤 健太(しらさわ けんた)

 かずさDNA研究所と日本大学、福岡県農林業総合試験場、宇都宮大学、滋賀県立大学、栃 木県農業試験場は共同で、伊豆諸島の青ヶ島に由来するガクアジサイのゲノム解析を行いま した。

 アジサイは、ハナミズキなどと同じミズキ目に含まれる被子植物で、アジサイはミズキ目の なかで初めてゲノムが解読された植物になります。

 アジサイ品種「城ヶ崎」と「隅田の花火」に八重咲き性をもたらす遺伝子を特定しました。

 「隅田の花火」の八重咲き性は、花器官の形成に関わる遺伝子の変異によるものであると推 定されました。

 梅雨時期に映えるアジサイは母の日のギフトとしての需要もあり、この解析により魅力的な 八重咲き品種の開発が容易になります。

 研究成果は、プレプリントサーバーBioRχiv において、6月16日(火)にオンライン公開 されました。

(2)

2

日本大学 生物資源科学部 生命農学科 遺伝育種科学研究室

専任講師 奈島 賢児(なしま けんじ)

宇都宮大学 農学部 生物資源科学科

講師 黒倉 健(くろくら たけし)

滋賀県立大学 環境科学部 生物資源管理学科

准教授 上町 達也(うえまち たつや)

栃木県農業試験場 研究開発部 花き研究室

室長 小玉 雅晴(こだま まさはる)

1. 背景

アジサイは、日本に自生するガクアジサイから改良された園芸品種で、萼(がく)が大きく 発達した飾り花(装飾花)が特徴的です。アジサイの品種改良は 100 年ほど前から欧米を中心 に行われ、戦後その品種が日本に伝わり、「セイヨウアジサイ」や「ハイドランジア」と呼ばれ て普及しました。また、1980 年頃からヤマアジサイやガクアジサイなど日本の自生種が採集 されるようになり、これらを育種親とした新しい品種が次々に誕生しています。5~7 月に開 花時期を迎え、日持ちのするアジサイは、近年、母の日ギフトとしての需要も高まっています。

アジサイでは、装飾花が開花後も散らずに美しさを保ち続け、美しさと長い観賞期間をつく りだしています。一般的なアジサイは一重咲きで,装飾花の花びら状のがく片は約4枚です。

一方、八重咲き品種では、約 14 枚の花びら状のがく片をもつ装飾花がつきます。八重咲きは、

その観賞価値が高いため、アジサイの重要な育種ターゲットのひとつとなっています。しかし ながら、八重咲きの花には雄しべがないために、花粉ができません。従って、新しい八重咲き 品種を作る場合には、母親に八重咲きの品種、父親には花粉ができる一重咲きの品種を用いる 必要があります。そして、通常は子供世代の全ての株が一重咲き、孫世代でやっと 1/4 が八重 咲きとなります(潜性遺伝*1)。さらに、アジサイは交配してから花を確認するまでに3年程 度かかります。八重咲き品種を効率的に作出するには、幼植物でも八重咲き性を選抜できる DNA マーカー*2 の開発が必要となり、そのためにはアジサイのゲノム情報が必須となります。

そこで、研究チームでは、ガクアジサイのゲノム*3 を解読することにしました。一般的に アジサイは容易に異種と交雑し、栄養繁殖もするため雑種性が強い植物ですが、八丈島の南 70

㎞にある南海の孤島、青ヶ島に自生するガクアジサイは他の系統との交雑が少なく遺伝的な 純度が高いと考えられたため、滋賀県立大学が 2012 年に枝を採取して挿し木で系統を維持し ていた個体「青ヶ島-1」を解析に使用することにしました。これまでアジサイを含むミズキ目 の植物が研究対象になることは少なく、ミズキ目自体のゲノム解析はこれまでほとんど行わ れてきませんでした。また、これまでの研究により、アジサイの八重咲きの形質は単一遺伝子 座による潜性遺伝であることが分かっていましたが、八重咲き品種の「城ヶ崎」と「隅田の花 火」に八重咲き性をもたらす遺伝子が同一の遺伝子座にあるのかどうかは不明でした。そこ で、解読したガクアジサイ「青ヶ島-1」のゲノム情報を基盤として「城ヶ崎」と「隅田の花火」

に八重咲き性をもたらす遺伝子のゲノム上の位置を解明し、八重咲き性を選抜できる DNA マ ーカーを開発しました。

(3)

3

本研究では、かずさ DNA 研究所はゲノム配列の解読と解析を、日本大学生物資源科学部は 研究の取りまとめと八重咲き性をもたらす遺伝子の解析を、福岡県農林総合試験場、宇都宮大 学農学部、滋賀県立大学環境科学部、および栃木県農業試験場は研究に使用したアジサイの育 成と栽培を主に担当しました。

2. 研究成果の概要と意義

① 連続した 10,000 塩基以上の長い DNA 配列を一分子レベルで解析できる PacBio ロングリー ド技術(PacBio Sequel)を主に利用して、青ヶ島由来のガクアジサイ「青ヶ島-1」のゲノ ム解読を行いました。また、染色体が核内でどのように折りたたまれているかを DNA 配列解 析により明らかにする Hi-C 法、および、品種間の DNA 配列の違いを基にした連鎖地図*4 の 作成によって、染色体レベルの DNA 配列を構築しました。ミズキ目の目(もく)レベルとし て初めてのゲノム解読となりました。

② 遺伝解析の結果、「城ヶ崎」および「隅田の花火」に八重咲き性をもたらす遺伝子は、異な る染色体に座乗することが分かりました。そして、それぞれの八重咲き性を選抜することが できる DNA マーカーを開発しました。

③ 「隅田の花火」に八重咲き性をもたらす遺伝子は、シロイヌナズナの花器官形成に関わる

LEAFY 遺伝子に類似しており、フレームシフト変異により、「隅田の花火」は八重咲きにな

ったと推定されました。

④ 得 ら れ た 配 列 デ ー タ は 、 か ず さ DNA 研 究 所 の Plant GARDEN デ ー タ ベ ー ス

(https://plantgarden.jp/ja/index)にて公開しています。

3. 将来の波及効果

① アジサイには八重咲き性のほかにも、手まり咲き・がく咲きという花序形態の違いや、覆輪

(ふくりん)という花弁の縁(ふち)が白くなる性質など、花きとして魅力的な遺伝的性質 があります。本研究で解読したアジサイのゲノム配列を基盤として、これらの遺伝子を解 明するための研究が加速します。

② アジサイのゲノム研究が進展することで、今後さらに魅力的なアジサイ品種の開発が見込 まれます。

論文タイトル:Genome sequence of Hydrangea macrophylla and its application for analysis of double flower phenotype.

著者:Nashima K, Shirasawa K, Ghelfi A, Hirakawa H, Isobe S, Suyama T, Wada T, Kurokura T, Uemachi T, Azuma M, Akutsu M, Kodama M, Nakazawa Y, Namai K.

掲載誌:BioRχiv

DOI: 10.1101/2020.06.14.151431

本研究の一部は、科研費(JP18K14461)によって実施されました。

(4)

4

用語解説

*1 潜性遺伝:遺伝の法則の「優性・劣性」という表現では、遺伝子に優劣があるかのような誤解 を招きかねないため、近年、顕著に表れる性質を「顕性(けんせい)」、普段は表に現れず潜って いる性質を「潜性(せんせい)」と呼ぶようにしている。

*2 DNA マーカー:DNA 配列の違いのうち、品種・系統の目印となる、すなわち、ある性質をもつ 個体に特有の DNA 配列のこと。

*3 ゲノム:生物をその生物たらしめるのに必須な最小限の染色体のひとまとまり、または DNA 全 体のことをいう。

*4 連鎖地図: DNA マーカーや遺伝子の染色体上での位置を示した地図のこと。

*5 bioRχiv(バイオアーカイブ):Rχiv の χ は、「カイ二乗検定」の χ(カイ)。査読のあ る科学雑誌に投稿する前の論文(プレプリント)を公開することで、時間のかかる査読のプロセ スを経ずに研究情報を交換することができる。また、投稿時に文献番号が付与され、投稿日時も 記録されるため、研究成果の先取権が担保される。運営団体は米国の Cold Spring Harbor Laboratory。

参考となる図や写真

写真1:解析に用いたアジサイ、青ヶ島の自生地にて(写真提供:滋賀県立大学)

(5)

5

写真2:八重咲き品種アジサイ(写真提供:福岡県農林業総合試験場)

左:隅田の花火、右:城ケ崎

図:八重咲き形質をもたらす遺伝子の染色体上の位置

Referensi

Dokumen terkait

コク研究会シンポジウム 「各種食品のコクの見える化-その概念と評価法の確立に向けて」 日時: 2019年8月22日(木) 9:00~17:00 ※17:00~19:00に大学内にて懇親会を行います 場所: 女子栄養大学 駒込キャンパス(東京・豊島区) シンポジウム参加費: 1000円 懇親会参加費: 4000円(当日、集めさせて頂きます) 世話人:

7, 2014 アコヤガイのゲノム解読 真珠 ・ 貝殻形成メカニズムの解明に向けて 真珠は数ある宝石の中でも唯一,動物の生命活動に よって生み出される.そして,真珠を作ることのできる 生物は貝殻をもつ軟体動物に限られる.貝類を利用して 真珠を得る手法は古くから研究されており,たとえば分 類学の基礎を築いたカール・フォン・リンネも,人為的

1. 事業名称 2. 事業の目的 3. 事業内容の概要 4. 事業の実施体制について 【運営委員】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 【概要】 回数 開講日時 時間数 場所 1 平成27年4月23日木) 14:30~16:30 2時間 熊本県立大 学 会議室 実施内容報告書 受託団体名 公立大学法人 熊本県立大学

「大学コンソーシアム学都ひろさき6大学合同シンポジウム ~私たち市民が考える健康寿命~」に参加して 文学部 日本語・日本文学科2年 長谷川美咲 報告の内容 平成30年11月23日、弘前市にある土手町コミュニティパークで「大学コンソーシア ム学都ひろさき6大学合同シンポジウム」が〔私たち市民が考える健康寿命〕というテー

お問い合わせ 広島県公立大学法人 県立広島大学本部事務部 HBMS マネジメント課 Tel : 082-251-9726 E-mail : mba-offi[email protected] 働きながら学ぶ 社会人大学院 MBA 学位取得 平日夜間・土日開講 OPEN HBMS 2023 CAMPUS

お問い合わせ 広島県公立大学法人 県立広島大学本部事務部 HBMS マネジメント課 Tel : 082-251-9726 E-mail : mba-offi[email protected] 働きながら学ぶ 社会人大学院 MBA 学位取得 平日夜間・土日開講 OPEN HBMS 2023 CAMPUS

公立大学法人県立広島大学 理事長選考規程 (案220802) 公立大学法人県立広島大学 理事長選考規程 (修正案220830) 第1条(趣旨) この規程は,公立大学法人県立広島大学定款(以下「定款」と いう。)第10条第9項及び第12条第1項の規定に基づき,県立 広島大学(以下「大学」という)の学長となる公立大学法人県立

1 栽培化歴のある雑草ヤハズエンドウのゲノム多様性 ~遺伝的多様性を導入した育種で農作物に雑草のたくましさを~ 令和3年10月20日 公益財団法人 かずさDNA研究所 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 (問い合わせ先) <報道に関すること> かずさDNA研究所 広報・研究推進グループ <研究に関すること>