• Tidak ada hasil yang ditemukan

ガラス細工講習会のご案内 参加申し込み方法

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "ガラス細工講習会のご案内 参加申し込み方法"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

令和3年9月27日 研究分野等 各位

ガラス細工講習会のご案内

技術室 ガラス工場

ガラス工場では、多元研教職員・学生を対象としたガラス加工の実習「ガラス細工講習会」を下記の要 領で開催いたします。ガラス実験器具の取り扱い方やガラス細工を安全に行う手順、初歩的な技術を学 び、今後のガラス実験装置の試作・設計に有用な知識と技術を身に付けるための講習会です。参加希望者 はお申し込みください。

初級者コース

講習期間:2021年10月12日~12月23日 定員11名

火、水、木曜日を基本とする3日間 午後 1 時 30 分~4 時 30 分 講習内容:伸ばし、つなぎ、Y 字管、取り付けなど

※中級者コースの受講をご希望の方はご相談ください。

講習期間:2022年1月以降(要相談)

月曜日~金曜日の 5 日間 午後 1 時 30 分~4 時 30 分 講習内容:コンデンサー・トラップの製作、ならびに簡単な修理

参加申し込み方法

(別紙)ガラス細工講習会申込書に、研究室名、受講者の氏名、職名・学年、各コース日程表を確 認のうえ希望する期間を書き入れ、研究室毎にまとめてお申し込みください。申込書は受講者が 直接ガラス工場にご持参ください。予算責任者の押印は必要ありませんが、必ず予算を管理して いる責任者(教員、職員)に確認を取ってください。学内便、メールでの受付は致しませんのでご 了承願います。

申込〆切 10月8日(金)

感染拡大防止のため、各コースの講習人数は各週1人までとし申込順に予定を組み入れます。

受講費はテキスト込みで、初級者コース 2,000 円・中級者コース 4,000 円です。 工場利用料金 と同じく四半期ごとに、大学運営資金にて振替をさせて頂きます。

お問い合わせは、内線(5669)までお願いします。

ガラス工場ホームページ http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/tech/glass/

(2)

※注意事項

・本講習会は「新型コロナウイルス感染拡大防止における総合技術部BCP対応ガイドライン」に従い実 施します。現在のBCP(R3.8.20 改訂版)においては、感染対策を徹底することで研究活動と対面授 業、対面会議が可能であるレベル2 以下の期間で研修を実施します。

・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ガラス工場入口にて、講習会前に検温を実施します。発熱

(37.5℃以上)されている方、咳などの症状がある場合はその日の講習会は中止とします。

・安全に作業ができるよう細心の注意を払いますが、講習会の実習内容には、切り傷、火傷など危険を伴 う作業があります。

・作業に適した肌の露出が少ない服装での受講をお願いします。

・ガラス工場に入る際にはマスクの着用をお願いします。

・保護メガネはガラス工場の備品を使用します。

・本講習会は日本語のみでの対応となりますことをご了承ください。

講習会会場 多元研ガラス工場

http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/tech/glass/access.html

初級者コース日程 (各週1名)

10月 12,13,14 11月 2,4,5 11月 30,12月1,2 10月 19,20,21 11月 9 ,11,12 12月 7,8,9 10月 26,27,29 11月 16,17,18 12月 14,15,16

11月 24,25,26 12月 21,22,23

中級者コース日程 (各週1名) 1月以降を予定。要相談。

ガラス工場ではガラス細工の基本的な手法をまとめた『ガラス細工の初歩』を作成しております。研究 室等でガラス細工をされる方は是非一度ご覧ください。

また、ガラス細工講習会の初級者コースではこのテキストを使用しますので、予習にご活用ください。

PDF『ガラス細工の初歩』

http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/tech/glass/PDF/Elementary Glassworking 2017.4~.pdf

以上

(3)

ガ ラ ス 細 工 講 習 会 申 込 書

受 付 日 年 月 日

責 任 者

研究分野等名

氏 名 内 線 番 号

初級者コース

受講者氏名 職名・学年 希望日程

ふりがな

中級者コース

ふりがな

受講費は工場利用料金と同じく四半期ごとに、大学運営資金にて振替をさせて頂きます。

多元物質科学研究所 技術室 ガラス工場

*太枠内を記入して下さい。

申込書記入例

多元 教一郎

多元 学 0123

多元教一郎 研究室

多元 学

東北 太郎

仙台 花子

東北 太郎 D1 助教 D1 M1

たげん まなぶ

とうほく たろう

せんだい はなこ

とうほく たろう

10/12,13,14 10/26,27,29 11/2,4,5

1/17~

1/24~

11/24,25,26

12/7,8,9

12/14,15,16

10/26,27,29

11/2,4,5

11/16,17,18

Referensi

Dokumen terkait

概要 本講習会は、職業訓練において効果を上げる ためには、優れた職業訓練指導員が必要であ るため、職業能力開発促進法に基づいて一定 の資格を有する技能者で職業訓練指導員免 許の取得を希望する方に、職業訓練指導員に 必要な指導方法等に関する能力を附与する ために行う講習である。 3.. 終わりに 講習を受けて、今までの自分の実習指導の在

建築物石綿含有建材調査者講習の 講師を目指す方のための勉強会を 開催します 参 加 費 無料 建築物の解体・改修工事が増加する一方で、石綿のばく露 防止を担う建材等事前調査に十分な知見を有する者の確保 が喫緊の課題です。 このため、建築物石綿含有建材調査者講習機関の講師とな り得る方に、講義の要領と必要な知識を習得いただき、講師

開催の目的 先進国においては人手不足や人件費の高騰を 背景に、工場内や現場での5軸化やロボットに よる自動化が拡大し、経済成長著しい新興国に おいても同じである。日本においては海外に比 べ5軸機の普及がまだまだ低い。このままでは 加工技術で日本が取り残される可能性がある。 本取り組みの目的としては、実加工を通して5 軸加工のメリットを体験し、ハードルが高いも

2021年12 月21 日 日本数学会 東北支部会 会員各位 竹内 潔(東北大学·理) 小林 真人 秋田大学·理工 日本数学会東北支部会開催案内と参加申込み・一般講演募集に関して 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 さて、今年度の東北支部会は下記の要領でオンラインで開催致します。つきましては、

○免許状更新講習規則の一部改正に伴う確認事項について〔受講者本人確認用〕 □ 改正前(平成28年3月まで、以下同じ)の必修領域講習(12時間)の履修認定を受けた者は、改正 後(平成28年4月から、以下同じ)の必修領域講習(6時間)及び選択必修領域講習(6時間)をあら ためて受講する必要はありません。(ただし、所定の期間内の履修認定に限る。)(※注) □

ものづくりの基礎から最先端まで機械加工技術について知識を深めたい技術者向け 2019 年度豊橋技術科学大学技術公開講座 日時 11月 8日(金) 9:45~16:30 会場 豊橋技術科学大学 教育研究基盤センター附属実験実習工場 【お問い合わせ先】 豊橋技術科学大学 研究支援課センター支援係 TEL:0532-44-6574

しかし、作るものによりそれに応じた工具を使用すると便利である。次にその一部を示す。 4) ヤ リ ステンレス鋼等の棒(φ3mm 位)の先端を三角状に平らににしたもの。口開きや穴 の拡大等に使用。 5) コ テ ステンレス鋼やカーボン等の板。ガラスの肉寄せや平らにする場合に使用。 6) ゴム管

2 2021年4月末日、開催方式を対面式(北海道自治労会館に集合)からリモート式(主にZoom)に変更しました。 2021年6月10日 日本木材学会北海道支部 第51回研究会 「土木分野における木材利用の現状と可能性」 参加申込書 Zoomミーティングルームへの申し込み: 6/7(水)締め切り 北大会場での参加を希望する場合の申し込み: