• Tidak ada hasil yang ditemukan

参加申込書

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "参加申込書 "

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

1

2021年4月末日、開催方式を対面式(北海道自治労会館に集合)からリモート式(主にZoom)に変更しました。

日本木材学会北海道支部 2021年度総会および第51回研究会 開催内容 主 催: 一般社団法人日本木材学会北海道支部

テーマ: 土木分野における木材利用の現状と可能性 開催日:2021年6月10日(木)

会 場: ①Zoomミーティングルーム

②北海道大学農学部S11教室(先着20名のみ、札幌市北区北9西9) プログラム:

○日本木材学会北海道支部総会 13:15~13:45

○日本木材学会北海道支部研究会 14:00~16:40 講演会「土木分野における木材利用の現状と可能性」

開会挨拶(14:00~14:05)

「北海道における森林資源の背景と木材の土木利用について(仮題)」(14:05~14:45)

北海道林業木材課 課長 加納 剛 氏

「木杭による地盤補強」(14:45~15:25)

昭和マテリアル(株) 地盤補強部 課長代理 池田浩明 氏 ---休憩(10分間)---

「木製緊急仮設橋の開発」(15:35~16:15)

函館高専 社会基盤工学科教授 平沢秀之 氏 全体質疑 (16:15~16:30)

学会長挨拶(16:30~16:35) 閉会挨拶 (16:35~16:40) 参加資格:どなたでも参加できます 参加費:無料

<申込みについて>

〇会員の方; 申し込みの有無を問わず,Zoom IDとパスワードおよび資料の無料ダウンロード パスワードをメールいたします。

〇非会員の方;6月7日(月)までにEメールまたはFAXにて下記の情報をお伝えください。Zoom IDと パスワードおよび資料の無料ダウンロードパスワードをお知らせいたします。

(1)氏名,(2)所属,(3)連絡先(Eメールアドレス、電話番号)

★会員、非会員問わず北大会場での聴講を希望される方(先着20名);

5月19日(水)までにEメールまたはFAXにて下記の情報をお伝えください。

(1)氏名,(2)所属,(3)連絡先(Eメールアドレス、電話番号)(4)北大会場参加希望と明記

※できるだけZoomでの参加をお願いいたします。

申込先:研究会理事 檜山 亮((地独)北海道立総合研究機構 林産試験場)

E-mail [email protected],FAX 0166-75-3621

研究会理事 佐々木 貴信(北海道大学大学院農学研究院)

E-mail [email protected],FAX 011-706-3340

(2)

2

2021年4月末日、開催方式を対面式(北海道自治労会館に集合)からリモート式(主にZoom)に変更しました。

2021年6月10日 日本木材学会北海道支部 第51回研究会

「土木分野における木材利用の現状と可能性」

参加申込書

Zoomミーティングルームへの申し込み: 6/7(水)締め切り 北大会場での参加を希望する場合の申し込み: 5/19(水)締め切り

北大会場で

の参加 希望する 希望しない (いずれかを〇で囲んで下さい)

※人数が非常に限定されますのでできるだけZoom参加をお願いします。

ご氏名

ご所属

ご連絡先 電子メールアドレス

電話番号

FAX 宛先:0166-75-3621(林産試験場)

Referensi

Dokumen terkait

備考欄 応援メッセージ等がありましたら、ご記入ください。※無記名でHPに掲載させていただく ことがあります。 寄附申込書提出先:神戸市企画調整局つなぐラボ ふるさと納税ライン 〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1神戸市役所 1 号館 12

小学校の 2021年7 月19日 株式会社ナガセ 東進ハイスクール・東進衛星予備校 東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営する株式会社ナガセは、日本教育新聞社とタッグを組み、高校 教員向け「第8回 夏の教育セミナー」を開催いたします。本年は、先生方からのご要望にお応えし、2テーマ・

要旨の送付 以上の内容を記載した一般講演申込書(ダウンロード時のファイル名“Form”)のファ イル名に,下記の例に倣い講演者の氏名を半角アルファベットで記入し,件名を“講演申込” としてファイルを[email protected]まで電子メールでお送りください。連番で発表す

※学校側でお申し込み時の名前に変更させて頂く場合がございます。ご了承ください。 Ⅱ Web個別相談会中のZoom操作につきまして ①音声・ビデオ接続の表示につきまして Zoom接続中、画面下に以下のようなアイコンが表示されます。こちらのアイコンの状態で、 音声や映像が届いているか確認することができます。 マイク・ビデオオン マイク・ビデオオフ

③ その他上記①又は②と同視し得る資本関係又は人的関係があると認められる場合。 5.参加表明書の提出 本企画競争に参加を希望する者は,平成24年7月23日(月)17時(必着)までに下記 「本件担当,連絡先」に参加表明書(別紙様式1)を持参、郵送、FAX 又はE-mail により申 込みを行うこと。 6.提出書類 1 参考見積書 1部 2

平成29年度全国高専フォーラム参加報告 鈴木 徹 1.はじめに 下記日程で開催された平成29年度全国高 専フォーラムについて、第2日目~3日目につ いて参加したので報告する 平成29年度全国高専フォーラム 日程:8月21日(月)~23日(水) 会場:アオーレ長岡、ホテルニューオータニ長 岡、長岡技術科学大学キャンパス 大会公式HP:

各位 2008 年 10 月吉日 中学受験の四谷大塚主催 「全国統一小学生テスト」 受験申込 昨年の 3 倍に 中学受験の四谷大塚本社:東京都中野区が主催する、「全国統一小学生テスト11/3月・祝 実施」の受験申し込みが好調に推移しております。特に、学習塾に通っていない一般生の申し 込みが、昨年同時期比 299.4%と昨年を大幅に上回る状況となっており

鶴岡高専技術振興会 地域企業連携強化事業 申込方法 申込み締切日 : 平成 22 年 8 月 20 日(金) 裏面の「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAX でお申し込みください。 お申込は先着順となります。 定員になり次第募集を締め切らせていただきます。 問い合せ先 鶴岡高専技術振興会 (財)庄内地域産業振興センター内 〒997-0015