• Tidak ada hasil yang ditemukan

参加費無料!

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "参加費無料!"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

日にち 時間 テーマ・学生発表 担当教員

平成27 年 2 月 21 日

(土)

午前 10 時か ら正午まで

スクエアステップエクササイズの紹介

~認知機能向上に向けて~ ※こどもも参加可

<学生発表>大阪国際大学

大阪国際大学 人間科学部 新村由恵 准教授

午後 1 時半か ら 3 時半まで

大学スポーツと地域共生

~スポーツが与える子どもへの効果~

<学生発表>大阪国際大学

大阪国際大学 課外教育センター長 小倉幸雄 教授

平成27 年 2 月 28 日

(土)

午前 10 時か ら正午まで

市民参加のまちづくりへ

~市民の成長とかどま市民大学~

<学生発表>摂南大学

摂南大学 経営学部

久保貞也 准教授

午後 1 時半か ら 3 時半まで

地図で探そう!身近な「危ない!」地図を作ろう!「危 ない!」マップ~安心して暮らせるまちを目指して~

<学生発表>摂南大学

摂南大学 理工学部 榊 愛 講師

平成27 年 3 月 7 日

(土)

午前 10 時か ら正午まで

子どもの集まる商店街プロジェクト

~KSK10の活動~

<学生発表>大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学 学芸学部

森田園子 教授

午後 1 時半か ら 3 時半まで

歌とダンスでみんなで成長

~教育プログラム(ヤング・アメリカンズ)から学生の自 律的活動(ヤング・ジャパニーズ)へ~

<学生発表>大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学 心理学部

川上正浩 教授

※担当教員は、都合により変更になる場合があります。

※お申込方法・お申込み先等は裏面へ

かどま市民講座では、地域と学生が協働で取り組んだ事例について、学生の事例 発表・担当教員による講義を通してご紹介します。

ご希望の講座にぜひお申込みください。

<平成26年度かどま市民講座スケジュール>

参加費無料!

(2)

対象者 市在住・在勤・在学または市内で市民公益活動を行う人 申込方法 申込み・問合せ先へ直接、又は、電話でお申込みください。

申込期間 平成26年12月1日(月)から平成27年1月30日(金)まで 受付時間:午前9時~午後9時30分(木曜日を除く)

定員 各回 40 名(事前申込制・先着順)

※お一人様いくつでも参加可能ですので、興味・関心のある講座を 選んでご参加ください。

会場 門真市民プラザ3階市民公益活動支援センター

(門真市大字北島546番地)

申込み・

問合せ先 NPO法人 あいまち門真ステーション

〒571-0025

大阪府門真市大字北島 546 番地 門真市立門真市民プラザ3階 TEL:072-800-7431 FAX:072-800-7432

E-mail:[email protected]

過去のかどま市民講座の様子

これまでの参加者からは、夏祭りや盆踊りに学生の力を活用したい、自分の住む 地域でも発表された防災の事例に取り組んでみたいなど、地域の課題解決に向けた 活動の展開に意欲的な意見が多く聞かれました。

3階市民公益活動支援 センター

主催:門真市 事業委託先:NPO法人あいまち門真ステーション 協力:大阪国際大学/摂南大学/大阪樟蔭女子大学

Referensi

Dokumen terkait

APRIA ニュース第4号特別号 2011 年 6 月 2 日発行 日本保険学会会員の皆様 APRIA2011大会組織委員会 APRIA2011 大会参加のお願い 拝啓 3月の東日本大震災で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復 旧復興をお祈り申し上げます。 震災後、特に東日本では国際学会のキャンセル、延期、会場変更が相次いでおります。

7.面接の日時及び会場 ⑴ 面接日時 平成27年1月17日土 午前 9 時30分〜 (受付時間は,午前8時30分から午前9時まで) ⑵ 面接会場 鶴岡工業高等専門学校 8.選抜結果の通知 平成27年1月22日木に,推薦入学者選抜結果通知書を在籍中学校長あて発送しま す。 また,午後2時に本校ホームページにも合格内定者の受験番号を掲載します。

建築物石綿含有建材調査者講習の 講師を目指す方のための勉強会を 開催します 参 加 費 無料 建築物の解体・改修工事が増加する一方で、石綿のばく露 防止を担う建材等事前調査に十分な知見を有する者の確保 が喫緊の課題です。 このため、建築物石綿含有建材調査者講習機関の講師とな り得る方に、講義の要領と必要な知識を習得いただき、講師

③ その他上記①又は②と同視し得る資本関係又は人的関係があると認められる場合。 5.参加表明書の提出 本企画競争に参加を希望する者は,平成24年7月23日(月)17時(必着)までに下記 「本件担当,連絡先」に参加表明書(別紙様式1)を持参、郵送、FAX 又はE-mail により申 込みを行うこと。 6.提出書類 1 参考見積書 1部 2

7.面接の日時及び会場 ⑴ 面接日時 平成28年1月16日土 午前 9 時30分~ (受付時間は,午前8時30分から午前9時まで) ⑵ 面接会場 鶴岡工業高等専門学校 8.選抜結果の通知 平成28年1月21日木に,推薦入学者選抜結果通知書を在籍中学校長あて発送しま す。 また,午後2時に本校ホームページにも合格内定者の受験番号を掲載します。

2022年 7 月 8 日 (金曜日) 14:00ー 15:30 『職場のハラスメント防止』 「パワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)」がすべての企業を対象として施行され るなど,ハラスメントに対する認識が高まっています。なかでも,行為者になりやすい 管理職層への教育は重要です。この研究会では,具体的な事例を通じて,知らず知らず

◆ ◆◆港区内の子育て支援・子育ち応援の諸事業に 関わる関係機関・団体のみなさんや、 地域のつながり創り・まちづくりに関わるみなさん のご参加をお待ちしています◆◆◆ 日時:2010年7月23日(金)18:30~20:30 会場:明治学院大学パレットゾーン2階 インナー広場「さん・サン」 (最寄り駅は、地下鉄高輪台・白金高輪・白金台)

⼤会参加・研究発表・発表要旨の申込⽅法 1)申込先:[email protected] 電子メールの件名(subject)の欄には、申込者の氏名をご記入ください。 2)期限 (1) 研究発表申し込み 令和2年 10月2日(金)必着 (2) 要旨提出 令和2年 10月2日(金)必着 ※研究発表と同時に提出 (3) 参加申し込み 令和2年