令和2年9月4日 会員各位
北方森林学会 会 長 渋谷 正人
(公印略)
共催:
(一社)日本森林学会 (一社)日本森林技術協会
第 69 回北方森林学会大会に関するお知らせ
初秋の頃、皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
本年 2020 年は、新型コロナウィルスの影響により、多くの学会大会が中止となりました。
北方森林学会でも、第 69 回大会の開催について検討を重ねてまいりましたが、Web でのオン ライン大会として 11 月 11 日(水)に実施することといたしました。
会員の皆様には、開催までのスケジュール、発表にあたっての事前準備等、下記をご確認いた だき、参加および発表を予定している方におかれましては、10 月 2 日(金)までに申込いただ けますよう、お願いいたします。
申込をいただいた方へは、後日、Web オンラインでの研究発表および閲覧、質疑への参加など 詳細な方法についてお知らせします。
奮ってご参加いただけますよう、ご案内を申し上げます。
記
1. 変更点
・総 会 :別途書面にて開催 (10 月開催予定)
・シンポジウム :実施せず
・研究発表 :開催日:令和 2 年 11 月 11 日 (水)
Zoom meeting を使用してのオンライン発表とする
・懇親会 :実施せず
(北方森林研究は、例年どおり作成、発行します)
2. 参加費 ・無料
3. Web オンライン開催にあたっての留意点
・発表者/参加者は、オンラインでやりとりできる環境(通信環境)を持っていることが前提です。
・参加/発表申込をいただいた方へは、事務局からあらためて手順書をお送りしますが、
発表や閲覧の操作テストができるよう、事前アクセスサイトを設置いたしますので、ご自身
(または周辺)でも、使い方や操作方法について準備ならびにご確認ください。
・なお、オンラインの発表は著作権法上の公衆送信にあたると考えられますので、共有される スライドや映像・音声などのコンテンツは著作権上の問題のないものに限るようご留意ください。
・オンライン開催については、本会初めての取り組みでもあるため、不具合等が生じた際に十分 なサポートができない可能性がありますこと、あらかじめご容赦ください。
※Zoom とは、オンラインによるビデオ会議システムのことです。パソコン、タブレット、スマートフォンなどで 使用することができます。
※Zoom をこれまでに一度も使用したことがない、またはほとんど利用したことがない方はこちら
(https://zoomy.info/zoom_perfect_manual/)をご参照ください。
4. ⼤会参加・研究発表・発表要旨の申込⽅法 1)申込先:[email protected]
電子メールの件名(subject)の欄には、申込者の氏名をご記入ください。
2)期限
(1) 研究発表申し込み 令和2年 10月2日(金)必着
(2) 要旨提出 令和2年 10月2日(金)必着 ※研究発表と同時に提出
(3) 参加申し込み 令和2年 11月8日(日)24:00まで
※学会当日の参加受付について
: 従来の大会では当日参加を可としていましたが、手続等に不備が生じることを避けるため、
大会3日前で締め切らせていただきます。
大会当日のスタッフが例年より少ないため、なにとぞご容赦ください。
3)申込記載内容
(1) 参加申込 氏名:
氏名ふりがな:
所属:
連絡先住所:〒
電話:
Email:
(2) 研究発表申込
発表形式(いずれかを選択):口頭 ・ ポスター ・ どちらでもよい 発表者氏名: (連名の場合、発表者氏名の左に○)
発表者所属(連名の場合、全員分):
発表題目:
発表部門(いずれかを選択):林政、経営、立地、造林、保護、防災、利用、森林技術 北方森林研究への投稿(どちらかを選択):有 ・ 無
※筆頭発表は会員に限り、1名につき1件とします。
※発表形式はご希望に添えない場合があります。あらかじめ、ご了承ください。
(3) ポスター賞・技術賞への応募申し込み(発表形式はポスターに限る)
ポスター賞: 応募する ・ しない 技 術 賞 : 応募する ・ しない
※ポスター賞の対象は学生会員です。
※技術賞の対象は森林管理に携わる一般会員(大学教員、研究機関の研究員を除く)です。
(4) 要旨
【要旨の様式】日本語の場合は200字以内。英語の場合は100word以内とします。
様式は任意ですが、文章のみで図表を入れることは出来ません。
ワープロファイルかテキストファイルにて提出願います。テキストファイルの場合、
特殊文字が分かるようにすること。
研究発表申し込みと合わせて送付してください。
5. 研究発表の⽅法
1) 発表スライド・ポスターの作成概要
(1) 口頭発表
・発表時間は討論を含め15分以内とします。
・MS-Power PointもしくはPDFでのスライド作成を推奨します。
(2) ポスター発表
・ポスターは、従前通り幅90cm×縦180cmで作成し、PDF形式で保存してください。
・当日の質疑等をスムーズに実施するため、事前閲覧期間(11月9日~)を設けます。
発表者は11月8日(日)24:00までに発表ファイルを事務局に提出いただくことと
いたします。
・従来どおり60分間のコアタイムを設けます。発表者は指定の時間帯に 必ずオンライン参加してください。
※各発表者のコアタイムはプログラム配布時に通知します。
2)⼤会当⽇の発表および閲覧/参加の⽅法
参加/発表登録いただいた方へ後日メールで案内します。
3)「北⽅森林研究」の原稿
刷り上がり4頁以内(2頁か4頁が望ましい)とし、大会終了後10日以内 (11月21日まで) に提出 してください。
※原稿の執筆要領は、後日、電子メールにてお知らせします。
6. ⼤会プログラム
・大会プログラムは、10月20日(火)以降に、当会ホームページに掲載します。
・参加/発表登録いただいた方へは、各演題のZoom meeting IDも併せてお知らせします。
※問い合わせメールアドレス:
[email protected]
※北⽅森林学会ホームページ: http://www.agr.hokudai.ac.jp/jfs-h/
【学会当⽇までの流れ】
※ピンクで⽰した部分が、発表者の皆様に作業いただく内容と期⽇です。
※9 ⽉ 1 ⽇時点で固まっているものを⽰しています。
詳細を検討中の事項もありますが、内容が固まり次第、随時通知していきます。