• Tidak ada hasil yang ditemukan

シラバス参照 [LOYOLA] - pweb

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "シラバス参照 [LOYOLA] - pweb"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

18/03/10 23:55 シラバス参照 [LOYOLA]

1/2 ページ https://scs.cl.sophia.ac.jp/campusweb/campussquare.do?_flowEx…-08D3-D7B1-9E80D0383F5C_k9A24FBDC-AB54-3D25-3996-9EAED76738A7

 シラバスを印刷するための画面を表示します/Print the syllabus.

講義概要/Course description

科目基礎情報/Course information

開講元学部/Faculty 外国語学部/FACULTY OF FOREIGN STUDIES 開講元学科/Department

登録コード/Registration Code FST61500

期間/Period 2014年度/Academic Year   春学期/SPRING 学期/Semester 春学期/SPRING

曜限/Period 木/Thu 4

科目名/Course title 地域研究入門/INTRODUCTION TO AREA STUDIES 授業形態/Course Type 講義 /Lecture

科目ナンバリング/Course

Numbering FKJ201 レベル/Level 200

教員表示名 コ)谷 洋之

主担当教員名/Instructor 谷 洋之/TANI HIROYUKI 単位数/Credits 2

更新日/Date of renewal 2014/03/09

講義概要情報/Course description

    [top] [outline] [bottom]

/Course description講義概要

外国語学部は、「言語」と「地域研究」を車の両輪として研究・教育活動を展開している。

「言語」は人間が使うことによって初めて社会的に機能するものであり、このことは、その 言語を用いている人間が生活する地域の事情を踏まえなければ、真の意味である「ことば」

を学んだことにはならないことを意味する。他方、「地域研究」はその地域で用いられてい る言語を十全に使うことができなければ遂行することができない。両者は相補的な関係にあ るのである。

本科目は、このうち「地域研究」について、それがどのようなものであるのか、地域をどの ように見て、分析していくことができるのか、そして外国語学部での「学び」で対象とする ことのできる主な地域(北米、ラテンアメリカ、ヨーロッパ、ロシア・ユーラシア、アフリ カ等)の現状はどのようなものなのかを輪講形式で検討していく。

到達目標(授業の目標)

/Course objectives

(1) 受講生各自が外国語学部で学ぶこと、学べることを的確に把握できるようになること。

(2) 受講生各自が所属する学科の言語と、その言語が使われている地域との関係を理解する こと。(3) 受講生各自が世界の諸地域事情の一端に触れ、幅広い視野を獲得すること。また、その 上で研究コースの選択について検討を始める契機とすること。

授業時間外(予習・復習等)の学習

/Expected work outside of

class 講義に先立ち予告された課題文献を読み、自分なりに理解した上で聴講すること。

他学部・他研究科受講可否

/Other departments' students

可/Yes   (ただし総合グローバル学部生のみ) 

※要覧記載の履修対象とする年次を確認すること。 

Please make sure to confirm the student year listed in the bulletin.

評価基準・割合

/Evaluation その他/Others(in detail) :各回の授業内で作成する「ミニ・レポート」(70%)

最終回の授業内で作成する「地域/テーマ課題」(30%)

テキスト/Textbook 自由記述/Free Text :初回で各回の課題文献を提示する。また、初回については、上 智大学大学案内(2014年度版)の外国語学部のページを読み直してくること。

シラバス参照

Print

(2)

18/03/10 23:55 シラバス参照 [LOYOLA]

2/2 ページ https://scs.cl.sophia.ac.jp/campusweb/campussquare.do?_flowEx…-08D3-D7B1-9E80D0383F5C_k9A24FBDC-AB54-3D25-3996-9EAED76738A7

智大学大学案内(2014年度版)の外国語学部のページを読み直してくること。

講義スケジュール/Schedule

    [top] [outline] [bottom]

授業計画/Class schedule

1.4月17日 外国語学部での学びと地域研究(谷 洋之:学部長・イスパニア語学科)

2.4月24日 地域を視る眼:さまざまな分析視角(谷 洋之)

3.5月1日 地域を視る眼:歴史を探る(小塩和人:英語学科/北米研究コース)

4.5月8日 現代の「常識」を疑う:中近世ヨーロッパを例に(内村俊太:イスパニア語学科

/ヨーロッパ研究コース)

5.5月15日 地域の「常識」を疑う:EUにおける宗教問題(伊達聖伸:フランス語学科/

ヨーロッパ研究コース)

6.5月22日 国内政治の変化を探る:ブラジルの事例(子安昭子:ポルトガル語学科/ラテ ンアメリカ研究コース)

7.5月29日 国内政治の変化を探る:ソ連・ロシアの事例(上野俊彦:ロシア語学科/ロシ ア・ユーラシア研究コース)

8.6月5日 新興国経済の動向:ロシアの事例(安達祐子:ロシア語学科/ロシア・ユーラシ ア研究コース)

9.6月12日 新興国経済の動向:メキシコの事例(谷 洋之:イスパニア語学科/ラテンア メリカ研究コース)

10.6月19日 地域を視る眼:フィールドワークから見えてくること(岩崎えり奈:フランス 語学科/中東・アフリカ研究コース)

11.6月26日 地域を視る眼:「エネルギー転換」とは何か(木村護郎クリストフ:ドイツ語 学科/ヨーロッパ研究コース)

12.7月3日 地域を越える地域研究:国境の移動(水谷裕佳:グローバル教育センター)

13.7月10日 地域を越える地域研究:人の移動(飯島真里子:英語学科)

14.7月17日 地域研究を実践していくために

別の条件でシラバスを参照する/Inquiry syllabus by others conditions

Referensi

Dokumen terkait

2019 年度 愛知学泉大学シラバス 科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門 別 単位数 選択・必修 別 開講年次・ 時期 2203133 キャリア形成 特別講座Ⅲ Career Development Special III 家政学専攻全教員 専門 1 必修 3年集中後期 科目の概要

2019 年度 愛知学泉大学シラバス 科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門 別 単位数 選択・必修 別 開講年次・ 時期 3203024 子ども家庭支援の心理学 Psychology of child and family support 専門 2 選択 4 年 後期 科目の概要

2019 年度 愛知学泉大学シラバス 科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門 別 単位数 選択・必修 別 開講年次・ 時期 2203111 生活スタジオ入門 SEIKATSU studio introduction 相原・龍田・西原・ 丹羽・平岩・森山・ 山田 専門 2 選択 2年 後期 科目の概要

2019 年度 愛知学泉大学シラバス 大家1 科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門 別 単位数 選択・必修 別 開講年次・ 時期 3101310 自然科学概論 Introduction to natural sciences 川角 正彦 基礎 2 選択 2 年 前期 科目の概要

2019 年度 愛知学泉短期大学シラバス 科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門 別 単位数 選択・必修 別 開講年次・ 時期 23401 食物アレルギーの医学・基礎と対応 Medical Science on Food Allergy : Basic Knowledge & Treatment 大島 美穂子 専門 2 選択 1 年前期 科目の概要

2019 年度 愛知学泉大学シラバス 科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門 別 単位数 選択・必修 別 開講年次・ 時期 2103122 英会話 English Conversation : Advanced Level 久睦 正竜哲 Quarm Jeeron Takyi 基礎 1 選択 2 年 後期 科目の概要

平成 30 年度 愛知学泉短期大学シラバス 科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門 別 単位数 選択・必修 別 開講年次・ 時期 33303 食品の官能と鑑別 Sensuality evaluation, differentiation of the food 服部 哲也 専門 2 選択 1・2年 後期 科目の概要

エラーチェック内容 01 CSV項目数チェック 12 必須項目チェック 23 桁数チェック 34 文字属性チェック 45 コード存在チェック 56 二重レコード存在チェック ※キー項目:「開講年度」、「科目コード」、「クラ スコード」、「学部/研究科コード」、「学科/専攻 コード」、「コースコード」 67 データベース二重レコード存在チェック