• Tidak ada hasil yang ditemukan

テーマ: プレゼンテーション・学会発表 2022改訂版

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "テーマ: プレゼンテーション・学会発表 2022改訂版"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

豊橋技術科学大学附属図書館 発行日 2022.04

テーマ: プレゼンテーション・学会発表 2022改訂版

★ 図書の探し方 所在・請求記号を確認し、書架に行き図書を探します

一般図書・・・ 請求記号順に並んでいます

文庫新書・・・ シリーズごとにシリーズの番号順に並んでいます

書架になかったら…

・貸出中の場合があります ・展示コーナーにある場合があります

書名 著者名 資料ID 請求記号 出版社

1 PowerPoint資料作成プロフェッショナルの大原

則 松上純一郎著 19000312 007.63||MA 技術評論 社

2 PowerPoint暗黙のルール : この1冊で伝わる資料を

作る!

中川拓也 [ほか]

著 21000529 007.63||NA マイナビ出

3 スライド作成テクニック100 : 学会発表,プレゼンに自

信がもてる 石木寛人著 21000234 007.63||IS 南山堂 4 直感で伝わる!プレゼン資料は見た目が9割 高村勇太著 21000169 336.49||TA 青春出版

5

理系英語のプレゼンテーション : 世界で活躍する理 工系研究者を目指して Ver. 2 (理系たまごシリーズ:4.

世界で活躍する理工系研究者を目指して)

野口ジュディー [ほ

か] 著 20000644 407||NO アルク

6 オラフ教授式 : 理工系のたのしい英語プレゼン術77

カートハウス オラ フ, 上野早苗著/榊 ショウタ漫画・イラ スト

20000447 407||KA 講談社

7 College presentation : bridge to better communication

英語プレゼンテー ション教材開発研 究チーム編

20000065 837.8||EI 金星堂

8 はじめてでもできてしまう科学英語プレゼン : 5Sを学 んで、いざ発表本番へ

Philip Hawke, 太田

敏郎著 19000270 407||HA 羊土社

これらの図書を含め

ブクログサイト http://booklog.jp/users/tutlibrary にも

カテゴリ 「□プレゼンテーション 図書」 に約50冊 「□デザインいろいろ 図書」に約30冊を掲載しています。

口頭発表やプレゼンテーションをする場合には、どうしたら印象的なプレゼンテーションができるか など、あらかじめ知っておくと役立ちます。

図書館で所蔵している、これらに関する図書をOPACで検索する場合は、 キーワード項目に 「プレゼン」 「学 会発表」 といった語句を入れて検索してみましょう。 下のリストはその一例です。 最近購入した図書を中心にリス トにしています。このほか 請求記号: 336.49, 407, 507,の書架にも同様なテーマの図書を配架しています。

お役立ち資料ガイド No.4

https://lib.tut.ac.jp/literature/bookguide4.pdf

初めて英語でプレゼンする 人へおススメの本です。

学会発表する側の目線で イラスト付き、具体的な準 備方法なども記載されてい ますよ。

プレゼンに必須の PowerPointの基本を学べる 1冊です。守るべきルール を理解することで多様なプ レゼンに応用できます。初 心者にも優しい内容です。

(2)

書名 著者名 URL 出版者 イト いちばんやさしい資料作成&プレ

ゼンの教本 : 人気講師が教える

「人の心をつかむプレゼン」のす べて

高橋惠一 郎著

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/

Id/3000076532 インプレス

1 M

留学生のための考えを伝え合うプ レゼンテーション : 中級後半~上 級日本語学習者向け

仁科浩美 著

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/

Id/3000093008

くろしお出

2 版 M

よくわかる自信がつくプレゼン テーション : オンラインでも引きつ けて離さないテクニック

富士通 ラーニング メディア著

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/

Id/3000108159 FOM出版

3 M

プレゼンテーション入門 : 学生の ためのプレゼン上達術

大出敦編 著 ; 直江

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/

Id/3000096060

慶應義塾

4 大学出版 M

Presentations, demos, and training sessions print (Guides to professional English)

Adrian

Wallwork http://search.ebscohost.com/login.aspx?

direct=true&scope=site&db=nlebk&lang=ja&AN=800918 Springer

5 E

Designing science presenta- tions : a visual guide to figures, papers, slides, posters, and more First edition print

Matt

Carter http://search.ebscohost.com/login.aspx?

direct=true&scope=site&db=nlebk&lang=ja&AN=485039

Elsevier/

Academic Press

6 E

7 Writing for science and engi- neering : papers, presentations and reports 2nd ed

Heather Silyn- Roberts

http://search.ebscohost.com/login.aspx?

direct=true&scope=site&db=nlebk&lang=ja&AN=486065 Elsevier Science E

(サイト E: EBSCOhost eBook Collection M: Maruzen eBook Library ) 学内LANに接続したパソコンから、大学で契約している電

子ブックが利用できます。 電子ブックの中にもプレゼン テーションや学会発表関連の書籍があります。 これらの本 は,電子版でご覧いただけます。 OPACで検索した場合は,

本文へのリンク や「電子資料を表示」「電子ブックを表示」

ボタンから各図書のサイトに接続します。 Maruzen eBook

Library や EBSCO ebooks は 各1冊の図書につき同時接

続1名です。

Maruzen eBook library サイトでは をクリックし

て本文をご利用ください。

その他の利用方法は、図書館ホームページの 検索>電子ブック のページ https://www.lib.tut.ac.jp/search/

ebook.html をご覧ください。 学外から利用する場合は、学認システムを経由して接続すると学外から利用できます。

参照:学外からの利用のページ https://www.lib.tut.ac.jp/ejournal/out_campus.html

お問合せ先:情報図書係サービス担当 (内線6564, 6565) E-mail [email protected]

Referensi

Dokumen terkait

・第二分科会(1456教室) 「NPO法人森の生活─事業型NPOが内発的発展・地域 発展の担い手となりえるか─」 坂口 緑ゼミ 「ボランタリーセクターを支える人─NPO法人アク ションポートの場合」 坂口 緑ゼミ 「<経験者>の力学─<学校へ行かなかったこと>の 語りからみる『生きづらさ』についての考察─」 和田葉月(社会学科4年)

細胞の増殖と分化(20〜24章)まで全部で24 章から構成されており,綺羅星のごとき著名な先生方が訳 に携わられている. まえがきでも述べられているように,学部学生や大学 院生の教育に長い経験をもち,常に教育の質を高める努力 をしている原著者らは,本書の執筆にあたり,ここ数年間 のうちに生まれた革新的技術を起爆剤として著しい進歩を

授業名 担当者 実施クラス 国際コース 3年1組、2組 Group4 タイトル Student Centered Learning 概要 Global Navigatorとして活躍するために必要な8つのKOA Global skillsの習得を目指し て、生徒は5名で1チームを編成し、年間4つのリサーチプロジェクトに取り組む。各プロ

教育出版 高校音楽Ⅰ Music View (音Ⅰ 308) 年間指導計画・評価規準例 1 教科の目標(講座のねらい) ・中学校における音楽学習を踏まえ,様々な音楽教材に触れることや幅広い音楽活動を体験することを通 して,生涯にわたって音楽を愛好していこうとする気持ちや態度をはぐくむ。

教育出版 高校音楽Ⅰ Music View (音Ⅰ 308) 年間指導計画・評価規準例 1 教科の目標(講座のねらい) ・中学校における音楽学習を踏まえ,様々な音楽教材に触れることや幅広い音楽活動を体験することを通 して,生涯にわたって音楽を愛好していこうとする気持ちや態度をはぐくむ。

中学校社会 学習指導要領 -改訂の概要 ○ 年間の授業時数 社会科全体の時数に変更はない(学校教育法施行規則)。 地理的分野 115単位時間(5単位時間減) 歴史的分野 135単位時間(5単位時間増) 公民的分野 100単位時間(増減なし) 新学習指導要領では,上記の通り,地理・歴史で5単 位時間の変更が生じている。 ○

小学校国語・書写 学習指導要領 -改訂の概要 ○年間の授業時数 ①現行時数からの変更はない(学校教育法施行規 則)。 第1学年 306時間 第2学年 315時間 第3学年 245時間 第4学年 245時間 第5学年 175時間 第6学年 175時間 (書写を含む) ○育成すべき資質・能力に基づく枠組みの採用 ①教科の「目標」が,上位目標と,資質・能力の

12 福山平成大学FDニュースレター第12号 平成28年3月31日発行 平成27年度 FD推進委員会 活動記録 平成27年 4月23日 平成27年度 第1回委員会 議題 1)平成27年度活動計画案 2)その他 6月4日 平成27年度第1回FD研修会 テーマ「教育活動と著作権」 ~学校教育関係者が知っておきたい著作権~ 講師