• Tidak ada hasil yang ditemukan

ビタミン K の新たな作用と健康機能

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "ビタミン K の新たな作用と健康機能"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

日本農芸化学会 2021 年度大会

【講演番号3HL】

ビタミン K の新たな作用と健康機能

日時 3 月 20 日(土)

12:00~12:50

場所 ミーティングルームH

座長 佐藤 隆一郎 教授

(東京大学大学院農学生命科学研究科 食品生化学研究室)

演者 白川 仁 教授

(東北大学大学院農学研究科 栄養学分野)

要旨

ビタミン K(VK)は、血液凝固に関する微量栄養素として、1934 年、デンマークの Henrik Dam によって発 見された。いくつかの血液凝固因子の翻訳後修飾(特定のグルタミン酸残基の γ-カルボキシ化:Gla 化)にお いて VK は必須の補因子として働く。また、骨基質タンパク質であるオステオカルシンも同様の修飾を受け活性化 することから、VK は血液凝固系だけでなく、骨代謝とも密接に関連している。一方、近年になって、腫瘍細胞へ の増殖阻害や分化誘導、核内受容体 PXR のリガンド活性など、Gla 化以外の新しい機能について報告されて いる。天然に存在する VK は、緑色野菜に含まれる VK1と発酵食品や動物性食品に含まれる VK2がある。ヒト を含む高等動物では、摂取された VK は生体内で VK2 のひとつであるメナキノン-4(MK-4)へと UBIAD1

(UbiA prenyltransferase domain containing 1)を介して変換される。VK の生体内分布についてみ ると、肝臓や骨組織のほかにも分布が見られ、特に脳や膵臓、生殖腺に比較的多量の MK-4 が存在する。しか しながら、肝・骨以外の組織の VK、特に MK-4 の役割についてはほとんど明確となっていない。我々は、脳、膵 臓、精巣の VK に着目して、VK の新たな生理活性の検索を行い、本ビタミンがホルモンの産生・分泌増強や抗 炎症作用を持つことを見いだした。本セミナーではそれらの作用を解説し、VK の新たな健康機能性を紹介する。

共催:キッコーマン株式会社

Referensi

Dokumen terkait

(矢部富雄,岐阜大学応用生物科学部) プロフィール 矢部 富雄(Tomio YABE) <略歴>1994年東北大学農学部農芸化学科 卒業/1995年日本ロシュ(株)鎌倉研究所抗 真菌学部研修生/1996年東北大学大学院 農学研究科博士課程前期修了/同年日本学 術振興会特別研究員(DC1)/1999年東北 大学大学院農学研究科博士課程後期修了/

プロフィル 岸野 重信 (Shigenobu KISHINO) <略歴>2000年京都大学農学部生物機能 科学科卒業/2002年同大学大学院農学研 究科応用生命科学専攻修士課程修了/2005 年同博士後期課程修了,博士(農学)/同 年同大学大学院農学研究科産官学連携研 究員/2006年同大学農学研究科産業微生 物学講座寄附講座教員/2009年同特定助