• Tidak ada hasil yang ditemukan

プレ高数学科(LaTeX Beamer で汎用PDFプレゼンを作る)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "プレ高数学科(LaTeX Beamer で汎用PDFプレゼンを作る)"

Copied!
21
0
0

Teks penuh

(1)

1 次方程式の解法(小数編)

0.1x+ 2 = 0.7x−0.4 小数の計算って面倒くさいよね。

(2)

1 次方程式の解法(小数編)

0.1x+ 2 = 0.7x0.4

小数の計算って面倒くさいよね。だから小数とは サッサとおさらばしたい。

(3)

1 次方程式の解法(小数編)

0.1x+ 2 = 0.7x0.4

= のある式の場合は、両辺に適当な数をかけ算す ることで小数とおさらばできる。

(4)

1 次方程式の解法(小数編)

0.1x+ 2 = 0.7x0.4

上の式の場合は両辺に 10 をかけ算することで小数 とおさらばできる。

(5)

1 次方程式の解法(小数編)

0.1x+ 2 = 0.7x0.4

10×(0.1x+ 2) = 10×(0.7x0.4) 10×0.1x+10×2 = 10×0.7x10×0.4

x + 20 = 7x 4

x7x = 420

6x = 24

(6)

1 次方程式の解法(小数編)

0.1x+ 2 = 0.7x0.4

10×(0.1x+ 2) = 10×(0.7x0.4)

10×0.1x+10×2 = 10×0.7x10×0.4

x + 20 = 7x 4

x7x = 420

6x = 24

(7)

1 次方程式の解法(小数編)

0.1x+ 2 = 0.7x0.4

10×(0.1x+ 2) = 10×(0.7x0.4) 10×0.1x+10×2 = 10×0.7x10×0.4

x + 20 = 7x 4

x7x = 420

6x = 24

(8)

1 次方程式の解法(小数編)

0.1x+ 2 = 0.7x0.4

10×(0.1x+ 2) = 10×(0.7x0.4) 10×0.1x+10×2 = 10×0.7x10×0.4

x + 20 = 7x 4

x7x = 420

6x = 24

(9)

1 次方程式の解法(小数編)

0.1x+ 2 = 0.7x0.4

10×(0.1x+ 2) = 10×(0.7x0.4) 10×0.1x+10×2 = 10×0.7x10×0.4

x + 20 = 7x 4

x7x = 420

6x = 24

(10)

1 次方程式の解法(小数編)

0.1x+ 2 = 0.7x0.4

10×(0.1x+ 2) = 10×(0.7x0.4) 10×0.1x+10×2 = 10×0.7x10×0.4

x + 20 = 7x 4

x7x = 420

6x = 24

(11)

1 次方程式の解法(小数編)

6x = 24

6x

6 = 24

6 x = 4

(12)

1 次方程式の解法(小数編)

6x = 24

6x

6 = 24

6

x = 4

(13)

1 次方程式の解法(小数編)

6x = 24

6x

6 = 24

6 x = 4

(14)

1 次方程式の解法(小数編)

0.02x+ 0.5 = 1.2

上の式の場合は両辺に 100 をかけ算することで小 数とおさらばできる。

(15)

1 次方程式の解法(小数編)

0.02x+ 0.5 = 1.2

100×(0.02x+ 0.5) = 100×1.2 100×0.02x+100×0.5 = 100×1.2

2x + 50 = 120

2x = 120 50

2x = 70 x = 35

(16)

1 次方程式の解法(小数編)

0.02x+ 0.5 = 1.2

100×(0.02x+ 0.5) = 100×1.2

100×0.02x+100×0.5 = 100×1.2

2x + 50 = 120

2x = 120 50

2x = 70 x = 35

(17)

1 次方程式の解法(小数編)

0.02x+ 0.5 = 1.2

100×(0.02x+ 0.5) = 100×1.2 100×0.02x+100×0.5 = 100×1.2

2x + 50 = 120

2x = 120 50

2x = 70 x = 35

(18)

1 次方程式の解法(小数編)

0.02x+ 0.5 = 1.2

100×(0.02x+ 0.5) = 100×1.2 100×0.02x+100×0.5 = 100×1.2

2x + 50 = 120

2x = 120 50

2x = 70 x = 35

(19)

1 次方程式の解法(小数編)

0.02x+ 0.5 = 1.2

100×(0.02x+ 0.5) = 100×1.2 100×0.02x+100×0.5 = 100×1.2

2x + 50 = 120

2x = 120 50

2x = 70 x = 35

(20)

1 次方程式の解法(小数編)

0.02x+ 0.5 = 1.2

100×(0.02x+ 0.5) = 100×1.2 100×0.02x+100×0.5 = 100×1.2

2x + 50 = 120

2x = 120 50

2x = 70

x = 35

(21)

1 次方程式の解法(小数編)

0.02x+ 0.5 = 1.2

100×(0.02x+ 0.5) = 100×1.2 100×0.02x+100×0.5 = 100×1.2

2x + 50 = 120

2x = 120 50

2x = 70

Referensi

Dokumen terkait

[r]

[r]

[r]

[r]

[r]

gbb60166 からの問題 三角形の決定条件 3辺の長さが決まる 2辺とその間の 角が決まる 1辺とその両端の

[r]

問題 15 段の階段があります。 階段を上るのには、1 段ずつ上るのと、2 段上る のと二通りの上り方があります。 この上り方を組み合わせて、ちょうど 15 段上る には何通りの上り方があるのでしょうか? たけしのコマ大数学科 DVDBOX 第 1 期 1時限、問①、フィボナッチ gbb60166