マーケティング論
Theory of Marketing 濱本 幸宏
マーケティングは19世紀末から20世紀初頭にかけてアメリカで発生したものであり、従来ヨーロッパに存在したTradeや sellingの語ではそ の活動を正確に表すことができないものです。マーケティングという語は市場で売買するという意味の動詞marketから派生した動名詞であり新 造語です。元来マーケティングは企業が利潤を増大させるために行われる活動です。企業の市場に対する考え方だけでなく、消費者に対する 考え方や対応についても解説を行います。現代においてマーケティングは、企業のみならずあらゆる組織において、それぞれの組織において 目的を達成するために必要不可欠な活動です。様々な組織のマーケティング活動と消費者行動などに関する事例について、その内容をあら ゆる角度から分析・検討します。
マーケティングに関する基礎的な知識を習得し、企業な どあらゆる組織が自己の目的達成のために行うマーケ ティング戦略だけでなく、消費者の行動や満足について も解説します。
①マーケティングの概念について理解すること。
②マーケティングに関する基礎的な知識を習得すること。
③企業のみならず様々な組織が自己の目的達成のために 行うマーケティング戦略を理解すること。
④消費者の行動や満足についても理解すること。
主体性 課題発見力 創造力 傾聴力 規律性
・自らが積極的に行動すること。
・自らの力で問題点を見つけ解決のために考えること。
・習得した知識を生かして自らの見解を導き出すこと。
・説明はよく聞きくこと。
・指示をよく聞き守ること。
教科書:指定しません。 資料などは教室にて配布する。
参考書:伊部・今光・松井 編著『現代マーケティングと商業』五弦舎、2012。
高橋克義・桑原秀史『マーケティング論』有斐閣、2008年。
他科目との関連:2年次の「専門ゼミナール 1」、「専門ゼミナール 2」、3年次の「流通・サービス論」、4年次の「卒業研究 1」、「卒業研究 2」に関連します。
ある程度パソコンを使う技能と一定時間読書をする能力 を必要とします。
高等学校3年生までの政治経済や現代社会など社会科 の科目の知識を必要とします。
欠席や遅刻をせず勤勉に出席をし、積極的に講義に参加 することが重要です。
経済新聞などを読んで下さい。
20 60 15 20
○ ○ ○
○
○ ○
○
○
○
○
○
○ ○
○ ○ ○
○ ○
20
60
授業中に学習した知識が習得されているか。
執筆要領を遵守しているか。
問いに対して真面目に考え、取り組んでいるか。
自らよく考え自己の見解が分かりやすく述べられているか。
執筆要領を遵守しているか。
問題意識が明確であるか、また目的が明確であるか。
基礎的知識が習得されているか。
資料などをよく調べているか。
自己の見解が述べられているか。
20
遅刻や欠席をせず毎回出席しているか。5回を超える欠席は失格とする。
静粛に授業を聞いているか。
授業に積極的に取り組んでいるか。
質問された問題に答えようとしているか。
疑問な点を質問しているか。
授業中に学習した事項のみならず、自らが積極的に学習 した成果を十分に発揮し、さらに自己の見解を導き出し、そ れを表現できる能力を習得していると評価できる場合。
基礎的知識を活用し、それを基にして自らが積極的 に学習を進め、ある程度以上の専門的知識を習得し ていると評価できる場合。
イントロダクション 90 ⑧⑪
マーケティングの生成と発 展
講義 マーケティングの生 成の時代背景とその 発展に対する理解。
マーケティングを経済 の発達の観点から考え る。
講義で配布された資料 を読み直し、マーケティ ングの発生を確認する。
90 ④⑧
マーケティングの定義 Ⅰ 講義 マーケティングの捉 え方とその定義が時代 とともに変化することを 理解。
マーケティングの変化と 日本の関係を調べる。
講義で配布された資料 を読み直し、マーケティン グとは何かを確認する。
90 ⑧⑨
マーケティングの定義 Ⅱ 講義 マーケティングの定 義の展開とマーケティ ングのわが国への導 入を理解。
わが国の経済成長につ いて調べる。
講義で配布された資料 を読み直し、マーケティ ングのわが国への導入 過程を理解する。
90 ⑧⑨
わが国の経済・社会環境の 変化
講義 わが国におけるマー
ケティングの発展の背 景である社会・経済を 理解。
マーケティング理論の 展開を調べる。
講義で配布された資料 を読み直し、わが国の経 済・社会変化を確認す る。
90 ⑧⑩
マーケティング理論の発展
Ⅰ
講義 マーケティングにお けるマジメントに関す る理解。
新しいマーケティングの 理論について調べる。
講義で配布された資料 を読み直し、マッカシー の理論を理解する。
⑥⑧
講義 講義の趣旨の理解、
教室でのルールの厳 守。
マーケティングの嚆矢 について調べること。
シラバスをよく読むこ と。講義中の注意を確 認すること。
90
マーケティング理論の発展
Ⅱ
講義
小テスト
時代の変化に伴う マーケティング理論の 展開を理解。
マーケティングの概 念について確認。
消費者について調べ る。
講義で配布された資料 を読み直し、未来のマー ケティングを考える。
60
30
⑥⑧
消費者を知る 講義 消費者調査、消費者
の欲望、消費者行動を 理解。
消費者の心と行動を調 べる。
講義で配布された資料 を読み直し、企業から見 た消費者を理解する。
90 ④⑧
消費者の満足Ⅰ 講義 消費者の期待と満足 について理解。
サービスとは何かを調 べる。
講義で配布された資料 を読み直し、消費者とい う存在を確認する。
90 ④⑧
消費者の満足Ⅱ 講義 サービスに対する満
足とサービスの質と評 価を理解。
広告について調べ る。
講義で配布された資 料を読み直し、サービ スについて理解する。
90 ④⑧
消費者を魅了する広告 講義 広告の機能と役割に ついて理解、広告作品 の例から消費者を魅了 する広告の特徴を知 る。
ヒット商品を調べる。
講義で配布された資料 を読み直し、広告の機能 と役割を確認する。
90 ⑦⑧
製品開発 講義 製品開発の意味およ
び製品開発の目的と 問題点の理解。
マーケティング戦略 とは何か調べる。
講義で配布された 資料を読み直し、自ら 新製品を考える。
90 ①⑥
⑧
マーケティング戦略Ⅰ 講義 マーケティング戦略 の概念を理解。
マーケティング戦略の 実施について調べる。
講義で配布された資料 を読み直し、マーケティ ング戦略の概念を確認 する。
90 ③⑧
マーケティング戦略Ⅱ 講義 マーケティング戦略 の4段階について理 解。
今までに配布された資料 の確認と疑問点の整理。
講義で配布された資料 を読み直し、マーケティン グ戦略の4段階を確認す る。
90 ③⑧
まとめ 講義 講義全体を振り返り、
学習を確認する。
試験準備。
今までに配布され た資料を基に総復習 と確認。
90 ⑧⑫