• Tidak ada hasil yang ditemukan

中国人日本語学習者による促音の知覚

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "中国人日本語学習者による促音の知覚"

Copied!
6
0
0

Teks penuh

Something wrong

Referensi

Dokumen terkait

要旨 現在、中国における本語学習者数は、海外第一位となっている(国際交流基金 2015)。この うち、中国の高等教育の日本語学習者は 679,336 人で、中国の日本語学習者全体の七割を占め ている(国際交流基金,2012)。また、田中(2003)は中国の大学の日本語教育の中で、日本

Master’s Thesis Abstract January 2020 The Relationship between the Motivation of Chinese Learners of Japanese and their Learning Stragegies: Based on a Qualitative Survey of

Master’s Thesis Abstract January 2018 A Study of Chinese Speakers' Acquisition of Japanese Vocabulary: Focusing on Transitive-intransitive Paired Verbs Yun Quan 215J3901 Master’s

参考文献 スリーエーネットワーク 2016 『みんなの日本語 初級』 第2版 倉敷印刷株式会社 ネウストプニー J.V 1995 『新しい日本語教育のために』 大修館 宇佐美まゆみ 2007 「改訂版:基本的な文字化の原則(Basic Transcription System for Japanese:BTSJ)2007年3月31日改訂版」

2015 “Segmental variation of Japanese speakers’ English: Analysis of “the North Wind and the Sun” in AESOP Corpus,” J.. 2001 “Identification of English voiceless fricatives by Japanese

カンボジア人日本語学習者の音声上の問題点 -ジャ行とヤ行・ジャ行とチャ行の混同- The problems with pronunciation of the Cambodian learners of Japanese Language: Confusion of “Ja-gyō” and “Ya-gyō”, “Ja-gyō” and “Cha-gyō”

韓国人日本語学習者の無意味語のアクセント Accent patterns of nonsense words spoken by Korean 高橋 宜子 Yoshiko Takahashi 早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程:〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-7-1 Graduate School of Japanese Applied

調査概要 調査協力者は、中国東北3省(遼寧省・吉林省・黒龍江省)出身の北方方言話者、漢族 35 名である。遼寧省にある大学の日本語学科に在籍しており、全員大学入学後に日本語学 習を開始した者であり、来日経験や所属校以外での日本語学習経験はない。 調査語は「ふーかく(風格)、くつーな(苦痛な)、かいふー(開封)」のように4拍から なる有意味語 30