• Tidak ada hasil yang ditemukan

今月の イチオシ! - 東進ハイスクール

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "今月の イチオシ! - 東進ハイスクール"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

いつでも、どこでも、何度でも。自分のペースで学習できる。

東進 ビジネス

0422-70-7484

皆さんはTOEIC®テストを知っていますか?

TOEIC®テストは就職へのパスポート!!

http://www.toshin.com/bs/

 仕事をするうえで必要な英語力を測るテストで、大手の企 業が大学生を評価する材料としてゾクゾク採用しています。

就職活動のエントリーシートには、必ずTOEIC ® 600点以上 を申告する欄があります!

 つまり、TOEIC ® テストは就職へのパスポート! ! まずは 600点を目指し、→ 730点 → 830点 とどんどんステップ アップしていきましょう!

世 界にはばたくリーダーとしての

「 英 語コミュニケーション力 」を高める

学力 POS を使った 4 ステップ学習法です

実践

基礎

概念理解

※ 映像授業

入学時:平均510 .0点   受験時:平均648 .6点

138. 6

平均

UP

東進ビジネススクール生が TOEIC®LRテスト  平均 138.6点UPを達成!

※TOEIC

®

IPテスト (オンライン)にて測定

485

大学生 平均

510. 0

入学時 平均

648. 6

受験時 平均 40コマ以上受講した生徒のTOEIC®LRスコア(1講30分または45分)

近くに東進の校舎が無い高校生が対象です。

今すぐ資料請求➡

自宅のパソコンで 難関大現役合格

www.toshin-zaitaku.com

2023年度生入学受付中!

自分の好きなタイミングで自宅受講できました!

自分の好きなタイミングで自宅受講できました!

 在宅受講コースには友達に紹介されて入学しました。苦手意識が あった数学と物理を受講しました。苑田先生の『トップレベル物理』

を学べてよかったです。物理を得意科目に伸ばせました。在宅受講 コースは東進の授業を好きなタイミングで受けられたことが良かっ たです。

【笠間くんの合格体験記より抜粋】

新年から自宅で東進を始めませんか? 資料請求受付中 新年から自宅で東進を始めませんか? 資料請求受付中

徳島大学 医学部医学科 合格 笠間 裕貴 くん

(三重県 私立 桜丘高等学校卒)

■高3生の6月入学

■主な受講講座

  高速マスター基礎力養成講座   数学ぐんぐん(応用編)/最上位への数学   トップレベル物理Ⅰ・Ⅱ

  志望校別単元ジャンル演習講座   第一志望校対策演習講座 他

10

TOSHIN TIMES 2023

なぜ流れ おぼえる

日本史 年代暗記

倫理 一問一答 【完全版】 古文レベル別問題集④ 中級編

君の学びをバックアップ!

今月

イチオシ!

東進ブックス

人気シリーズの『一問一答』 『レベル別問題集』 『倫 理一問一答【完全版】』 『古文レベル別問題集④中 級編』 が新登場。古文には問題文の朗読音声が付いて います。また、 『名人の授業』 シリーズに準拠した金谷先 生の『「なぜ」 「流れ」でおぼえる日本史年代暗記』は、

その名のとおりゴロ合わせで覚えるスタイルです。 「ゴロ 音声」付きなので、楽しく学習して知識を定着させよう。

112

ANSWERS□□□

ギリシア,

古典 文芸復興 ヒューマニズム

神 人間 合理(合理的)

十字軍 プラトン

カトリック教会,

自由意志

ラテン,

ギリシア 教会,

エラスムス 1

ルネサンス

~人間性の復興

 □★★█1◣   14世紀のイタリアのルネサンスは、古代 ┌

└─★★

─┐

 ・ ローマの ┌

└─★★─

─┐

┘ 文化の再生運動として始まった。

 □★★█2◣   「 ┌

└─★★─

─┐

┘ 」と訳されるルネサンスは、中世の教会や封 建制度の束縛から人間性(フマニタス)を回復・解放し ようとした ┌

└─★★

─┐

┘ を追求する動きである。

◆当時のヒューマニズムを指して人文主義ともいう。中世までの 封建的身分制度やキリスト教の教会制度による束縛から解放さ れ、人間中心の芸術や哲学、信仰が求められるようになった。

 □★★★█3◣   カトリック教会の下では、人間は ┌

└─★★★

─┐

 との関係に おいて秩序づけられていたが、これに対しルネサンス 期は ┌

└─★★★─

─┐

┘ を中心とする時代であった。

 □★★★█4◣   近代思想において、 ┌

└─★★★

─┐

┘ 精神が近代科学の法則性 の確立や近代哲学の発展に大きな役割を果たした。

 □

★★█5◣   ギリシアやローマの学問が発達していたイスラーム世 界から、 ┌

└─★★─

─┐

┘ の遠征を通じて最先端の学問がヨー ロッパへ流入し、特にフィレンツェの富裕商人メディ チ家は東方からの学者に ┌

└─★★

─┐

 の著作を紹介させる などしたため、学問の“逆輸入”が起こった。

 □★★★█6◣   ルネサンス期の人文主義者たちの中で、エラスムスは 

┌ 

└─★★★

─┐

┘ の腐敗を批判し、ルターとの論争の中で人間 の ┌

└─★★★─

─┐

 を唱えた。

◆エラスムスはオランダの思想家で『愚しんらいさん(痴愚神礼讃)』『自 由意志論』を著し、ルターと対立した。

 □★★█7◣   ルネサンス期に用いられた ┌

└─★★

─┐

 語訳聖書の誤りを 正すため、新たに『新約聖書』の ┌

└─★★

─┐

 語原典を校 訂・翻訳するとともに、痴愚の女神に託して当時の 

┌ 

└─★★─

─┐

┘ の堕落や神学者の聖書解釈の愚劣さを痛烈に 風刺したのは ┌

└─★★

─┐

 である。

近代思想

ETHICS

西洋近代思想①

112-138̲倫理̲07章̲念校.indd   112 22/10/14   18:11

金谷俊一郎 【著】

定価:990円(税込) ISBN:978-4-89085-917-7 B6判/264頁

清水雅博 【著】

定価:990円(税込)

ISBN:978-4-89085-912-2 B6判/224頁

富井健二 【著】

定価:990円(税込)

ISBN:978-4-89085-916-0 A5判/200頁

(解説編136頁+問題編64頁)

1500

1550

1600

1650

1700

1750

1800

1850

1900 73 列強の接近と生産の近代化.

世紀【江戸時代】

19 19世紀

年号

1804

レザノフ,長崎に来航

ゴロ

ロシアの人1804びでない

解説

▶ラクスマン来航から干支が一回りした12年後に,レザノフが長崎に来 航します。レザノフはラクスマンが持ち帰った長崎の入港許可書を携え て通商を要求してきますが,幕府に入港を拒絶されます。怒ったレザノフ は対馬などを襲撃しました。日露関係は6年周期で大事件が起こるので す。

4年後 1808年 フェートン号事件

⃝ゴ⃝ロ 違1808んばん イギリス船

▶レザノフの長崎来港に続き,4年後,イギリス船の長崎侵入事件が起 こります。その際,薪しんすいや食料を強奪して退去していきました。

同年 1808年 間みやりんぞう,樺からふとを探査

▶フェートン号事件が起こったのと同じ年に間宮林蔵は樺太を探査し,

樺太が島であることを発見します。樺太とユーラシア大陸との間の海 峡はシーボルトによって間宮海峡と名付けられました。

年号

1825

こく

せん

うち

はらい

れい

ゴロ 嫌1825ういん 打ち払い

解説▶イギリス船やアメリカ船が頻繁に日本近海に出 没したため,幕府は清とオランダ以外の外国船を 撃退するよう命じました。

★★

★★

1828年 シーボルト事件

⃝ロ 地図の持ち出し,一1828っかく(発覚)

▶シーボルト(右図)が帰国の際,持ち出し禁止であった日本地図を持っ ていたため,国外追放の処分を受けた事件です。このとき,地図を手渡 した天文方の高たかはしかげやすも処罰されました。高橋景保は伊のうただたかの師匠 として,伊能忠敬の地図作成に協力した人物です。

1833年 天てんぽうの飢きん

⃝ゴ⃝ロ 人1833,天保の飢饉

▶収穫が例年の半分以下となり,厳しい飢饉が起こります。この飢饉に 対して幕府や諸藩は無策であったため,人々の怒りは頂点に達し,百姓 一揆が激増しました。

3年後 1836年 郡ぐんないいっ,加一揆

▶天保の飢饉で一番被害があったのが,3年後の1836年でした。その年 には甲斐の国の郡内や三河国の加茂などで一揆が頻発しました。

1年後

年号

1837

おお

しお

の乱

らん

ゴロ

1837大坂町奉行

解説

▶そして都内一揆の1年後,ついに,幕府に対する 反発は大坂で起こります。大坂町奉行所の元与力 で陽ようめい学者の大塩平へいはちろうが,貧民救済のため武装 蜂起をします。この反乱は半日で鎮圧されますが,

幕府の元役人が幕府に対して武力で反発したことは大きな衝撃を与えま した。

同年

★★★

126 127

S N S

11

全文解釈

(▪重要語/▪助動詞/▪接続助詞/▪尊敬語/▪謙譲語/▪丁寧語)

 西行法師

出家 しサ変[用]

け 過去[体]る 時、跡 を格助 ば、弟係助 なり断定[用]

ける過去[体]

男 に格助 言ひ付け下二[用]

たり存続[用]

ける過去[体]

に、接助 いとク[体]けなき

女子 の格助 殊に副 かなしうしサ変[用]《ウ音便》

け 過去[体]る を、さすがに格助副

見捨て下二[用]

がたく、「いかさまに接尾ナリ[用]

せサ変[未]

ん 意志[終]」 と格助

思へ四[已]

ども、うしろやすかる接助ク[体]

べき当然[体]

人 も係助 覚え下二[未]

ざり打消[用]

けれ過去[已]

ば、「なほ接助副

こ の格助 弟 の格助

ぬし

の格助 子 に格助 し

サ変[用]

て、いとほしみ接助

すサ変[終]

べ 当然[体]き」 よし

、ねナリ[用]んごろに

言ひ四[用]

おき四[用]

けり。過去[終]

 か副くて、ここ

かし こ 修サ変[用]行し て接助 ありく四[体]

程 に、はかなくB格助ク[用]

て、二三年接助

に格助 なり四[用]

ぬ。事完了[終]

の格助 便り ありラ変[用]

て、京 の格助 方 へ格助 めぐり四[用]

カ変[用]

たり完了[用]

ける過去[体]

ついで に、ありし格助連体

こ の格助 弟 が格助 家 を格助 過ぎ上二[用]

ける過去[体]

に、きと接助副 思ひ出で下二[用]

て、「さても、ありし副連体

子 は係助 五つ ばかり副助 に格助 は係助 なり四[用]

強意[終]

ら現推[終]ん。いナリ[用]かやうに

係助《疑問》

生ひ上二[用]

なり四[用]

たる存続[体]

らん」と現推[体]格助 おぼ

ク[用]つかなく

覚え下二[用]

て、かく副 と格助 は係助 言は四[未]

3 1 A⬇

《強意》

⬇C

《単接》

⬇B

《同格》

《強意》《原因》

⬇C 2

⬇C

《単接》《強意》《強意》

《強意》 単語・文法・解説

★★★いとけなし【幼けなし】▢形ク①幼い   ②未熟だ

□かなしうす【愛しうす】▢動サ変①かわいがる

★★★さすがに

①とはいってもやはり ▢・副

★★★うしろやすし【後ろ安し】▢形ク①安心だ   ②頼もしい

★★ねんごろなり【懇ろなり】▢形動ナリ①心がこもっている・熱心だ  ②親切だ・丁寧だ

★★★はかなし【果無し】▢形ク①つまらない・はかない・あっけない  ②頼りにならない

★★★たより【頼り・便り】▢名・①機会・ついで②縁故・よりどころ

①以前の〜・□ありし~【在りし】▢連体★★★  ③手紙・音信   ②生前の

〜□★★おぼつかなし【覚束なし】▢形ク①気がかりだ  ②はっきりしない

…「〜で」と訳す格助詞の同格用法。

LEVEL-4 第1回 説話『発心集』

西行法師が出家したとき、      

後(の処理)を、弟であった男に言い付けていたところ、

幼い女児で特別にかわいがっていた娘を、        とはいってもやはり見捨てがたく、 (Bを)どのように

しようと思うけれど、(後を任せて)安心して預けられる人も思い浮かばなかったので、     

「やはりこの弟さんの

子供にして、        

大切 にするべきだ」ということを、  熱心に言い残し(出家し)たのであった。

こうして、 あちらこちらに修行しまわっているときに、      あっけなく、   

二、

三年になった。 (Aは)何

かのついでがあって、  

京の方 にめぐって来た機会に、        以前のこの弟の家 を通り過ぎたところ、  ふと思い出して、    

「それ

にしても、以前の子は今頃五歳ほどにはなっている

だろう。 どんなふうに成長しているだろうか」と気がかりに思われて、      こう(=私が父だ)とは言わ 1

出題分野を網羅した「完全版」

出題分野・テーマを「完全予想」

理由・問題点など背景や流れを重視

自分に合ったレベルから段階的にレベルアップできる 一切の無駄を省いた最高に詳しいフルカラー解説 徹底的に入試問題を分析して本当に「出る」知識だけを掲載

共通テストをはじめとした、大学入試「倫理」で問われる分野を網羅。

〈過去問+予想問題〉で問われやすい知識を数多く収録。

膨大な入試問題データベースから良問を厳選し、その難易度・問題形式等を分析 してレベル別に再編しました。

入試で狙われる分野やテーマを徹底分析。巻頭では〈「公共と倫 理」〉を特集。注目の出題テーマにも対応した充実の1冊!

本書の解説文は、徹底的に「無駄」を省きながらも、有効な情報はふんだんに盛り 込んであります。

単なる事項の暗記に陥ることなく、思想の理由や問題点など時代の 背景や流れを重視。解きながら、理解のポイントを習得!

主要28大学計277学部の入試問題を各10年分、合計「約1000題」を対象として、

出題された出典・単語・文法をすべて集計。本当に「出る」知識だけを掲載しました。

年代を使った

「日本史の旅」  史実に合ったゴロ合わせ 復習・定着用

「ゴロ音声」付き

本書は、日本史における主要な歴史事 項をすべて抽出し、年代順に並べ、それ ぞれを矢印でつないで前後の関連性を 明確に表した本です。スタートとなる年代

(=重要な歴史事項)を出発点に、関連 事項とその年代をどんどん回収していく

「日本史の旅」とも言える内容です。

作詞家を志したこともある著者が追究したリズ ミカルな音韻。史実に合った、その歴史事項 に強く関係する文言。本書のゴロ合わせは、た だ丸暗記するためだけの無理やりなものでは なく、歴史事項を正しく理解するための有意 義な言葉が採用されています。

本書では、重要な歴史事項にはすべて「ゴロ」と

「イラスト」が付いています。ゴロ音声は、著者の徹 底した監修のもと、歴史・教育系に特化した朗読 ユニット「朗読むすめ」が担当。音声を聴き流すだ けで、本書の復習になると同時に、日本史の「な ぜ」と「流れ」と「年代」を定着させることができます。

本 書の解 説 文冒 頭に印刷されたQR コードをスマホのカ メラで読み取ると,

問 題 文の朗 読 音 声が再生されます。

新刊

新刊 新刊

特長 1

特長 2

特長 3

特長 1

特長 1

特長 2

特長 2

特長 3

特長 3

(古文) 問題文 の 朗読音声 付き!

世 界初!?

Referensi

Dokumen terkait

論 文 1999年以降の長期デフレ経済下の 日本における民間銀行の行動 湯 浅 由 一 1.分析の目的 日本政府は2001年3月から2006年6月までの期間に関して「日本経済は緩や かなデフレの状態にあった」と認定した。さらに,2009年11月にも「緩やかな デフレの状況にある」と再び日本経済がデフレ経済状況下にあることを認定し