• Tidak ada hasil yang ditemukan

令和4年度 岐阜大学特定機能病院外部監査委員会 監査報告書

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "令和4年度 岐阜大学特定機能病院外部監査委員会 監査報告書"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

令和4年度 岐阜大学特定機能病院外部監査委員会 監査報告書

岐阜大学特定機能病院外部監査委員会規程第3条に基づき、岐阜大学医学部附属病院の 医療安全管理に掛かる体制及び業務の状況について監査を実施いたしましたので報告いた します。

1 監査方法及び監査項目

(1)監査方法

令和4年度の医療安全管理に係る体制及び業務の状況等について、令和4年6月29 日、令和5年2月8日の両日に外部監査委員会を開催し、病院長及び関係職員からのヒア リング、関係書類の確認により実施。

(2)監査項目

① 医療安全管理の体制について ⅰ安全管理体制について

② 医療安全管理部門の業務状況について ⅰ業務の執行状況について

ⅱ医療安全研修等について ⅲインシデント報告について

ⅳ手術概要説明ビデオの導入について ③ 医療機器部門の業務状況について ⅰ重点医療機器の点検状況について ④ その他

ⅰ 臨床倫理室の活動状況について

(高難度新規医療技術、未承認新規医薬品、未承認新規医療機器、生命倫理を伴 う緊急医療行為の実施状況に関する報告について)

ⅱ サイバーセキュリティについて ⅲ 電波利用の管理について

1

(2)

2.監査結果

(1)監査項目ごとの状況 ①医療安全管理の体制について

病院機能評価受審の評価を踏まえて、令和4年度から感染制御室及び医療の質管理 室を設置し、各室の長を医療安全管理委員会委員とするなど、体制の強化に取り組んで いる。

②医療安全管理部門の業務状況について

医療安全に関する研修の実施、合併症報告や転倒への取り組み等が着実に実施され ている。特にインシデント報告について医師からの報告が増加しており、意識改革が進 んでいると考えられ評価できる。研修医からのインシデント報告が多くない状況であ ることから、より多くの報告があがるような取り組みを期待したい。

新たな取り組みとして手術概要説明ビデオを導入し、病院機能評価においても高い 評価を得たこと、患者さんからも好評であること、また、医療安全面にも寄与すると考 えられることから、取り組みを継続し、より多くの患者さんに視聴いただけるよう、引 き続き取り組みを進めていただきたい。

医療安全において問題があった際には「医療安全トピックス」で周知するなど適切に 対応している。

医療安全に関して設定した目標が一部未達成だった部分について、改善に向けて努

力していただいているが、なお一層の取り組みに期待したい。

③医療機器部門の業務状況について

医療機器の点検状況について適切に実施されている。医療機器が増加しているため、

情報共有など引き続き努めてもらいたい。

④その他

臨床倫理室において、高難度新規医療技術、未承認新規医薬品、未承認新規医療機器、

生命倫理に伴う緊急医療行為の実施協議について、専門家の提案行為に対して、医療行 為の「否」を決議するなど適切に実施され正常に機能していると考えられる。引き続き 特定機能病院としてリスクのある治療にも取り組む必要があるが、倫理的な側面を抑 えながら、対応いただきたい。

2

(3)

サイバーセキュリティ等への対策として外部接続に関するセキュリティへの確認が できていること、災害時においては全国2個所のBCPサーバから復旧が可能なこと など適切に取り組みが行われている。電波利用の管理について、臨床工学技士をはじめ、

医療安全管理室等で、適切に管理していくことは非常に重要であると考えるので取り 組みを進めてほしい。

(2)監査結果について

令和4年度の医療安全管理に係る体制及び業務の状況等については、おおむね適正に 執行されている。

令和5年7月12日

岐阜大学特定機能病院外部監査委員会 委員長 冨田 栄一 委員 中西 敏夫 委員 清住 一孝 委員 青木 昇平 委員 王 志剛

3

Referensi

Dokumen terkait

○公的研究費の運営管理及び監査規程 平成20年4月15日 制定 第1章 総則 第1条 この規程は、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン実施基準」文部目的 科学大臣決定、平成26年2月18日改正」に基づき、京都先端科学大学以下「大学」という。にお ける公的研究費の管理、運営及び監査に関する必要な事項を定め、公的研究費を公正かつ適正に取

評価(ルーブリック) 達成度 評価項 目 理想的な到達 レベルの目安 優 標準的な到達 レベルの目安 良 未到達 レベルの目安 不可 ① 実システムを数式モデルに表 現できる. 実システムと数式モデルとの関 係を説明できる. 実システムと数式モデルとの関係 を説明できない. ② 実際のシステムのインパルス

DNAから細胞 ▷▷▷ 動物の飼育から生産管理 ▷▷▷ 身近な生物から国際希少種の保全へ どうぶつ コースの 研究室 ど う ぶ つ コ ー ス の 研 究 室 3年生の6月ごろに, 入りたい研究室の希望調査を行い, 3年生の夏ごろから各研究室に所属して, 卒業研究を進めます。 動物発生学研究室(動物発生細胞学) 動物発生学研究室(動物発生工学)

達成度 評価項 目 理想的な到達 レベルの目安 優 標準的な到達 レベルの目安 良 未到達 レベルの目安 不可 ① 河川計画と水文量調査の 関連について正確(8 割 以上)に説明できる 河川計画と水文量調査の関 連についてほぼ正確(6 割以 上)に説明できる 河川計画と水文量調査の関 連について説明できない ②

3 3)評価結果の判断理由(改善すべき点があれば、明記する。) 基本指針に則して、動物実験計画書の立案、審査、承認、結果報告の実施体制が定められている。 4)改善の方針、達成予定時期 記載すべき事項なし 4.安全管理に注意を要する動物実験の実施体制 (遺伝子組換え動物実験、感染動物実験等の実施体制が定められているか?) 1)評価結果 ■

の臨床研究が診断目的としては利用できないという閉塞状況が存在している。この 状況を改善するために、千葉県内外の医療機関とのネットワークを構築しつつ、 臨床的遺伝子検査を継続的に安定した公益的検査事業として実施する。 ②千葉県がんセンター等県内医療機関との協働事業 千葉県がんセンター、千葉県こども病院、千葉大学医学部附属病院、ちば県民

1 宮崎国際大学公的研究費に係る内部監査規程 (趣旨) 第1条 この規程は、「宮崎国際大学公的研究費管理・監査規程」第20条に規定する 監査体制について、必要な事項を定めるものとする。 (監査の目的) 第2条 内部監査(以下「監査」という。)は、宮崎国際大学(以下「本学」という。)の

1 宮崎国際大学公的研究費 内部監査マニュアル 平成 28 年 2 月 12 日(承認) 令和 3 年 10 月 1 日(改正) 最高管理責任者(学長) 文部科学大臣決定「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」に 基づき、公的研究費の適正な運営・管理を行うため、不正使用が発生するリスクを洗い出し、不正 使用防止に向