• Tidak ada hasil yang ditemukan

別 研 究 費 実 績 報 告 書 平成26年3月24日

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "別 研 究 費 実 績 報 告 書 平成26年3月24日"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

様式第2号

平成25年度 地 域 貢 献 特 別 研 究 費 実 績 報 告 書

平成26年3月24日 申 請 者 学科名 情報システム工 職 名 准教授 氏 名 福田 忠生 印 調査研究課題 光輝性アルミニウム合金鋳物の実用化に向けた諸特性の解明

交 付 決 定 額 \1,000,000-

調査研究組織

氏 名 所属・職 専門分野 役割分担

福田 忠生 情報システム工・

准教授 材料力学 研究全般・総括

尾崎 公一 情報システム工・

教授

材 料 プロ セス

工学 数値計算および実験 小武内清貴 情報システム工・

助教 材料力学 実験および数値計算

金築 秀樹 光軽金属(株) 鋳造工学 材料開発

調査研究実績 の概要○○○

地域貢献への 反映を踏まえ て記述のこと

本研究は平成 25 年度「領域・研究プロジェクト」に採択された「ディジタルエンジニ アリング」のサブテーマ “(2) 金属材料の高強度化と生産性向上”の一環として実施し た.報告者らは,平成20年度~22年度経産省サポイン補助金により「環境・コスト低減に 対応した光輝性アルミニウム合金鋳物製造技術の開発」に取り組み,めっき処理を施すこ となく研磨のみで光輝性が得られ,かつ,従来材であるAC4CH相当の強度特性を有する新規 アルミニウム合金(以下,Al-Mg-Zn系合金と記述する)を開発した.次いで,アルミニウ ムホイールは雨水や融雪剤などの腐食環境にさらされることを考慮し,光軽金属工業受託 研究費(中小機構,新連携)(平成23年度)および本学特別研究費(平成23, 24年度)の 補助を受け,腐食環境下での強度は0.2%耐力と強い相関があることを明らかにするなどの 成果を残している.

実用化に向けて疲労強度特性を把握する必要があり,本研究では,疲労試験によってAl- Mg-Zn系合金の疲労強度特性を実験的に検証しつつ,第一原理計算による水素挙動を定量的 に評価し,実用化に向けた諸特性を把握することを目的とした.

図1に従来材AC4CHおよびZn3.1材のS-N線図を示す.本研究では107サイクルを超えた試験 片に対しては疲労試験を中断し,黒矢印にて図示した.図より,Zn3.1材はAC4CHに比べ同 一応力での疲労寿命が短く,疲労限はAC4CHでは90 MPa程度,Zn3.1材では72 MPa程度であ ることがわかった.

次頁に続く

(2)

調査研究実績 の概要○○○

地域貢献への 反映を踏まえ て記述のこと

図2に従来材AC4CHおよびZn3.1材の疲労破 面を光学顕微鏡にて観察した結果を示す.

図より,両材共に破面は光沢のある面と,

それ以外の面の2種類から構成されているこ とが分かる.また,光沢面の試験片断面に 占める割合は最大応力が増加する程低下し ていた.そこで,最大応力122MPaにて疲労 試験を行った試験片を,光沢のある面とそ れ以外の面を横断するように割断し,断面 プロファイルを観察した.その結果,光沢 のある面は平坦であり,それ以外の面では 断面プロファイルが粗になっていることが 分かった.またZn3.1材の断面プロファイル の粗さはAC4CHのそれよりも粗いことが分か った.また,図3に示すように,SEMにより 試験片光沢面を観察したところ,ストライ エーションが観察された.以

上のことから,光沢面は疲労 破面であり,それ以外の面は 最終破壊面だと考えられる.

また,紙面の都合上,図は 割愛するが解析コードCASTEP を用いた第一原理計算にて純 Al,Al+Mg,Al+Zn,Al+原子 空孔を含む粒界モデルについ ての検討を実施した. この 結果,安定粒界であっても粒 界に水素が存在することによ り粒界脆化を起こし,その効 果はMg+Znが粒界に存在して いる場合に大きくなることを 明らかにしている.

これらの結果は,ホイール の設計に必要不可欠であり,

光軽金属工業で活用される予 定である.また,本研究成果 の一部である第一原理計算部 は既に論文として公表してお り,疲労特性についても論文 投稿の予定であるため,国内

外の関連企業にも有用なものである.

成果資料目録

・福田忠生,小武内清貴,尾崎公一,北浦宏将,田辺晃弘,“第一原理計算に基づくAl- Mg-Zn系合金結晶粒界の水素脆化特性評価”,材料, Vol.63, No.2, pp174-182 (2014)

・北浦宏将,田辺晃弘,小武内清貴,福田忠生,尾崎公一,“腐食環境下における Al-Mg- Zn 系合金の強度特性”,日本機械学会M&M2013 講演論文集

(成果資料等があれば添付すること。)

104 105 106 107

0 100 200

Max stress s max[ MPa ]

Number of cycles to failure N [ cycles ] Zn3.1

AC4CH

Fig.1 S-N diagram of AC4CH and Zn3.1.

(b) Zn3.1 (a) AC4CH

2mm 185MPa

122MPa 185MPa

122MPa 2mm

2mm

2mm

Fig.2 Fatigue surface observation by optical microscope.

Fig.3 Fatigue surface observation by SEM.

Referensi

Dokumen terkait

試作と観測が容易になるように動作周波数を大幅に低く設定するため,直列容 量C=10nFとしジャイレータに接続しBNC端子を介して同軸線路ZC = 50Ω,d = 2 mを 用いて次の回路に接続する.この周期構造5周期に正弦波を入力し,中央の単位セルの 入出力波形をオシロスコープで観測した.理論値と測定値の動作周波数をそれぞれf0,fm

研究実績 の概要 図2 音圧透過スペクトルのエアギャップ幅依存性 図2a〜cに,図1a〜cそれぞれの構造における透過音圧スペクトルマップを示す. それぞれ横軸はエアギャップ幅,縦軸は周波数で,カラーマップが音圧レベルを表してい る.図2aを見ると,この系の回折限界周波数であるfRW以下に,スリットにおける開管 共鳴に対応した複数の透過モードD0〜D3と,s

研究実績 の概要 図 1 に降伏応力と Si 添加量との関係を,図 2 に引張強さと Si 添加量のとの関係を 示す.図中の折線は平均値を結んだものである.降伏応力および引張強さは Si 添加量の 増加に伴い増加したが,Si 添加量が 0.69mass% の条件にてどちらも低下した.Si69 の引 張特性が低下した要因として,別途行った組織観察にて Si69

特徴づけを行った。 まず、原料に使う果物や野菜は、アミノ酸(特にアスパラギン酸)含有量の高いものを リストアップし、季節に応じて振り分けた。 次に、発酵菌の選抜を実施した結果、本発酵には、乳酸菌、7種類と、酵母、2種類を 「スターター(種菌)」として使用することが最も有効であった。また、発酵時の発酵関

[r]

7%、待ち時間が長い1人0.9%。 7.リフレクション 効果としては、教室前の声かけなどがあがった。課題では、一度に多人数が参加してき たときの対応などがあがった。 【考察】 参加者の7割以上が女子であった。B高校以外の参加者もいたが、B高校の在校生は女子の 方が多いことが影響していると考えられる。参加のきっかけとしては、教室前で声をかけ

使用したソフトは,3D モデル制作にはメタセコイア 4,VRoidStudio,Blender,テクス チャー制作には CLIP STUDIO,環境構築には Unity である. 既に開発されているアバタ影システムは,アバタの影が対話者の語りかけに対し反応する ことにより,自己アバタの身体動作と対話者の身体動作の間に矛盾を生じさせずにその反