• Tidak ada hasil yang ditemukan

卒業論文 若者のシェア居住の現状と課題 -福岡県の事例から-

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "卒業論文 若者のシェア居住の現状と課題 -福岡県の事例から-"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

卒業論文

若者のシェア居住の現状と課題

-福岡県の事例から-

(2)

要 約

本論の目的は、地方都市である福岡県におけるシェア居住の実態を調査し、若者たちに とってシェア居住とはどのような意味を持っているのか、地方都市におけるシェア居住と いう暮らしはどのような作用をもたらすのか、地方都市における今後の若者の暮らしやシ ェア居住の在り方を考察するものである。

第一章では先行研究におけるシェア居住登場の背景を首都圏における物価の高さやワン ルーム規制といった住宅事情、インターネットメディアの影響による若者のコミュニティ 意識やサトリの世代といわれるような価値観の変化からまとめ、地方都市におけるシェア 居住の登場の背景を考察している。また、先行研究における地方都市のシェア居住研究が ないことから本調査の意義を唱えている。

第二章では実際にシェア居住という暮らしがどのようなものか先行研究による定義や数 量推計を行い、先行研究におけるシェア居住の実態について確認し、本論の目的に沿い、

現実の社会で自分と同じ価値観の居心地の良いコミュニティを獲得することで若者は幸せ を感じている、地方都市のシェア居住では経済的な問題よりも、より他者との人間関係の 刺激を求めてシェア居住を始める人が多い、シェア居住という暮らしは生活的な自立を行 い結婚するまでの間といった過渡期の暮らしに過ぎないという3つの仮説を提示した。

第三章では実際に福岡県のシェア居住の実態を探るために福岡県内のシェア居住を特集 したタウン情報誌とインターネットサイトから大まかな福岡県のシェア居住の実態につい て考察した。

第四章では実際に聞き取りを行った、福岡県の都市部のDIY型フラットシェアのシェア 居住、福岡県の都市部の事業者介在型ハウスシェアのシェア居住、福岡県の郊外・農村部 の事業者介在型ハウスシェアのシェア居住、福岡県の郊外・農村部のDIY型ハウスシェア のシェア居住の4つのシェア居住の実態についてまとめている。

第五章では三章、四章のデータを基にまとめている。それによると、若者にとってシェ ア居住とは経済の問題もなく、やりたいことができる環境にあり、自分自身の居場所を確 保できる環境を手に入れられる暮らしであるようである。決してコミュニケーション能力 に優れた人の暮らしとは限らないと思われ、経済的な問題を抱えている人々はそうした問 題が解決すれば結果として、シェア居住という暮らしは選択しないかもしれない。だが、

限られた余暇の中で様々な人々と交流することで充足感を得たいというような志の高い

(3)

人々がいる限り、今後もシェアという暮らしは増えていくかもしれない将来的な地方都市 の若者やシェア居住の在り方の課題と展望で本論を締めている。

(4)

目 次

要約 ... 1

はじめに ... 1

1 若者の暮らしの変化――「シェア居住」に至る背景について ... 3

1.1 若者を取り巻く住宅事情の変化 ... 3

1.2 若者の価値観の変化から見るシェア居住の広まり ... 5

1.3 地方都市のシェア居住の背景とは ... 7

2 シェア居住の現状 ... 11

2.1 シェア居住とは何か ... 11

2.2 シェア居住の種類 ... 12

2.3 統計からみるシェア居住の実態 ... 15

2.4 先行研究を踏まえての問題意識 ... 21

3 福岡県のシェア居住の実態 ... 25

3.1 調査対象地域の福岡県の紹介 ... 25

3.2 九州の若者向け雑誌『NO!!』とルームシェア募集サイト『ルームメイトルームシェ ア』からみるシェア居住 ... 27

3.3 福岡県内のシェア居住の実態について ... 28

3.3.1 福岡県内にあるシェア居住の紹介 ... 28

3.3.2 なぜシェア居住に住まうのか ... 32

3.3.3 小括 ... 37

4 聞き取り調査から見る福岡のシェア居住 ... 39

4.1 調査の目的 ... 39

(5)

4.2 調査の概要 ... 40

4.3 聞き取り調査まとめ ... 43

4.3.1 Ⅰ:福岡県の都市部のDIY型フラットシェアのシェア居住 ... 43

4.3.2 Ⅱ:福岡県の都市部の事業者介在型ハウスシェアのシェア居住 ... 51

4.3.3 Ⅲ:福岡県の郊外・農村部の事業者介在型ハウスシェアのシェア居住 ... 59

4.3.4 Ⅳ:福岡県の郊外・農村部のDIY型ハウスシェアのシェア居住 ... 62

5 まとめ ... 72

5.1 なぜ若者はシェア居住に住まうのか ... 73

5.2 地方都市のシェア居住とは ... 76

5.3 将来的な地方都市の若者やシェア居住の在り方の課題と展望 ... 77

おわりに ... 78

[注] ... 79

[文献] ... 80

資料1 聞き取り依頼状 ... 1

資料2 東京のシェア居住の聞き取りの例 ... 2

資料3 雑誌『NO!!』で紹介されたシェア居住のまとめ ... 4

資料4 『NO!!』で紹介されたシェア居住の住人まとめ ... 5

Referensi

Dokumen terkait

公営住宅制度の概要 公営住宅とは、住宅に困窮する低 額所得者に対して供給される低廉な 家賃の住宅である。昭和 26 年に制定 された公営住宅法に基づき、地方公 共団体を事業主体として設置される。 公営住宅が対象とする低額所得者 は、現在は国が示した目安として、 収入部位 25% を本来階層、収入部 位 50% を裁量階層 高齢者や障害 者世帯に適用される

1 Ⅰ.緒言 近年,「健康格差」の問題が注目されており,第 2 次「健康日本 21」1においても,健康寿 命延伸のためのひとつの方策として,健康格差の縮小の実現を重視している. 公営賃貸住宅(以下,公営住宅)は,入居時の収入制限2)があることなどから,社会経済的 地位が低い住人が多いとされている.我が国における公営住宅在住高齢者を対象とした先行研 究

醸学錨集 第磁巻第2警 懲§2年雛弩 【論 文ヌ イギリスにおける住宅財政の現状と改革論 藤 原 一 哉 はじめに イギ婆スは資本主義経済の生綾・発展・没落に絶する考察に鰺軽の素馨を与えてきた。資本主義 経済において嚢労春の生命と生活の再生産が亀験に曝され,富と貧露の蓄積が進み,工場法や公教

1.はじめに 戦前,日本人移民はアメリカでどのように暮らしていたのか。日本人移民と 住まいに関する先行研究では,日本人出稼ぎ労働者の生活環境,外国人土地法 と日本人の土地家屋購入問題,人種差別による日本人居住地区の制限,都市部 における再開発計画と日本人の住居問題などが検討されてきたが1,日本人移

キャッシュフローから物質フローを推計する方法など が篤いられている。今回,福島県の物資フローを推計 するにあたり,先行事例における推計方法を整理した ものが表iである。都道府県によって,各自治体の担 当部局がコンサルタントとともに作成した場合や,醗 究者が独自に作成した場合などがあるが,愛知県,大 阪府などの自治体担当者へは,推計方法についてヒア リングを行った。

原発事故に伴う福島県内での放射線の現状調査 研究代表者 機械・電子学系 山口 克彦 1.調査研究の目的 東日本大震災によって引き起こされた福島第一原子 力発電所における事故では、多くの放射性物質が飛散 し、福島県内を中心に社会生活に大きな影響を与える ものであった。このような中、地域に根ざす国立大と して放射能汚染の実態について早急に客観的な調査を

⽣活の器である住居は、⻑い歴史の中で、地域の風⼟や社会のあり⽅を反映して、発展してきた。住居の有り様は、そこで展開 される個⼈・家族の⽣活の現れであるとともに、社会の現れでもあり、それゆえ⽂化の現れでもある。わが国の住まいの⽂化は どのように継承され、変化してきたかを学び、将来のよりよき住まい⽅につなぐ⽅途を明らかにする。この授業では、住まいに

はじめに 日本において漁業という産業が縮小し続けているという点については,多くの人が持つ共通の認 識であると言って良いだろう。様々な観点からそのような判断をすることは可能だが,漁業を生業 の中心として選択している人の数の変化で見ることがその一つである。(図1)は個人で漁業を営