図書館からのお知らせ
豊橋技術科学大学附属図書館 発行日 2022.6.13目次:
お知らせ
・ 2・3階と館内施設の利用時間の変更
について
1
・ 館内における飲み物のルールの変更 <試行>
2
・ 1階グルーバルレクチャーエリア南側開放中 2 トピックス
・ 企画展示「鍛える己の思考力」
ミニ展示「もっと楽しむおうち時間」
3
・ 各出版社のデータベース情報・講習会情報 3 知って得するガイド
・ マイライブラリで貸出期間の延長 4
http://www.lib.tut.ac.jp/oshirase/20220613.pdf
お知らせ News
COVID-19感染拡大防止のため,
引き続き 検温・マスク着用・手指消毒等利用者のみなさまのご理解とご協力をお願いします。
開館日程や提供サービスが変更になる場合がありますので最新の情報は図書館Webサイトをご確認ください。
6月13日より,これまでコロナ対応により9:30~にしていた 2階・3階など の平日開館時間を,9:00~に変更します。
また,一部9:30~になっていたミーティングルームやグループ研究室な どの利用開始時間も9:00~に変更します。
【変更後】
★1階,2・3階閲覧室
通常開館時間 月~金 9:00~20:00 土 13:00~17:00 ・通常開館時間以外は,特別開館を実施します。
・ただし,2階・3階は8:30~9:00の間,館内チェックや清掃等のため
利用できません。通常開館と特別開館の切替時には,一旦退館
ゲートの外へ退出願います。
★1階ミーティングルーム・女性休憩室 2階グループ研究室・ 3階個室
月~金 9:00~17:00 土 13:00~17:00 ・女性休憩室の利用受付は当日のカウンター受付のみ。
・その他の施設
月~金の施設の予約は予約サイト
https://lib.tut.ac.jp/res/ でしてください。
利用前日の16時まで予約可。それ以降はカウンターへ空き状況
をお問い合わせください。
土曜日分は当日のカウンター受付のみ。
5月中,館内設備の一部損傷のため,長期間に渡り休止していました 特別開館ですが,現在は再開しています。ご迷惑をおかけしました。
梅雨時にもなり,蒸し暑くなってきました。下記のように2階・3階の利用 時間と飲料利用のルールを変更します。新型コロナウイルス感染症対策 に加え,熱中症などの体調管理にも気をつけてお過ごしください。
図書館では傘の貸出も行っています。急に降り出した 雨のときなどカウンターへお申し出ください。
2・3階と館内施設の利用時間の変更について
図書館からのお知らせ
Page 2
試行で,2階・3階などにおける密閉容器に入った飲み物(ペットボトル・水筒のみ)の利用を可能にします。
【新たに飲み物可能となる場所】 2・3階の閲覧席・2階グループ研究室・3階個室・1階情報ラウンジ
○上の場所に持ち込めるもの
密封できる蓋付き容器に入った飲料 例)ペットボトル・水筒
×持ち込めないもの
例) 紙パック・缶入り飲料
カップ類の飲料(蓋付き・蓋なしともに)
これらの遵守事項を守ってご利用ください。
ルールが守られなかった場合は,この試行を中止し再び飲み物禁止にします。
なお,1階マルチプラザ(ワークステーションエリアを除く)においては,紙パック容器・缶入り・カップ類に入った 飲み物 も飲めますが,必ず着席してから飲み,こぼさないように注意をお願いします。
ワークステーションエリア内は引き続き飲食ともにできません。 アルコール飲料は禁止です。
【飲み物についての遵守事項】
・飲むとき以外はフタを確実に閉めてください。
・必ず着席して飲んでください。歩きながら飲まないでください。
・図書資料を濡らしたり,汚したりしないよう細心の注意をはらってください。
資料を汚損した場合は規定により弁済して頂きます。
・万が一飲料をごぼした場合は,各階備え付けのペーパータオルなどで速やかに拭き取ってください。
・資料やじゅうたん,椅子を汚損した場合は,カウンターへすぐにお申し出ください。
じゅうたんや椅子にこぼした場合,放置するとカビや害虫発生の要因になります。
・食事は引き続き禁止です。
(図書館周りで自由に食事可能なのは,1階デッキと正面玄関外のテント下のみです。)
・ゴミは持ち帰るか,正面玄関外のごみ箱に入れてください。
館内における飲み物のルールの変更<試行 >
1階グローバルレクチャーエリア南側開放中
図書館1階南東側のグローバルレクチャーエリアがご利用頂けます。 (旧国際課事務室設置場所。)
テーブル席とソファ席があります。次の開放時間内でご利用ください。
【開放時間】 月~金 9:00-17:00
17:00以降はドアを施錠しますので,荷物を置いたままにしないでください。
マスク着用・隣の人と間隔を開けるなど,新型コロナウイルス感染症対策を遵守の上ご利用ください。
Page 3
2022.6.13
トピックス Topics
本学を含め,学術情報などに関する話題をお届けします。
★企画展示
6月から2階階段横の企画展示コーナーでは,「鍛える己の思考力」をテーマに展示配架を行っています。
昨年度ミニ展示を行った「思考力フルスロットル!!!」の第2弾です。貸出も可能です。
図書リスト・・・ ブクログサイト>カテゴリ:思考力フルスロットル https://booklog.jp/users/tutlibrary
★ミニ展示
隣の書架では,ミニ展示「もっと楽しむおうち時間」を行っています。 図書館学生アルバイトさんの選書です。
企画展示「鍛える己の思考力」 / ミニ展示「もっと楽しむおうち時間」
各出版社ではデータベースを活用していただくために,利用方法のスライドや動画などオンラインで提供したり,
無料のオンライン講習会を随時開催しています。 オンライン講習会参加希望の方は,各自お申し込みください。
各電子資料の内容や,マニュアルなどは,主なサイトの一覧のページもご参照ください。
各出版社のデータベース情報・講習会情報
6月は梅雨、7月は暑くて、外に出たくない日が続きますよね…。
そんな日を楽しむために 「おうち時間が楽しくなる本」という テーマで本を選びました。ゆったり過ごすための小説や、中には 料理・勉強・運動の本まで!種類豊富に展示しているので、
図書館2階のミニ展示コーナーにぜひお越しください!!
★JDream
Ⅲ 【URL】 https://dbs.g-search.or.jp/jds/pj/IpAddressAuth・今年度,同時アクセス数を2に変更しました。 他の利用者と重複し同時アクセス超過のエラーが表示される 場合は,少し待ってから再度接続をお試しください。利用終了する時は,必ず画面上の「ログアウト」ボタンを クリック して終了をお願いします。 ”論文を書く大学生の悩みを解決!「短時間で簡単に目的の文献を見つ ける方法」のページ”ではJDreamⅢを利用した文献検索のポイントを説明しています。
【オンライン講習会】 https://jdream3.com/seminar/
・JDreamⅢの基本操作オンラインセミナー(導入編)各25名定員
2022年6月16日(木), 6月22日(水), 6月28日(火) 各日 14:00-15:00
・JDreamⅢの基本操作オンラインセミナー(応用編)各25名定員
2022年6月17日(金), 6月23日(木), 6月29日(水) 各日 14:00-15:30
【利用規約】 https://jdream3.com/guide/catalog/document/jd_price_agreement_2018.pdf 「みなし輸出」対応に伴い利用者に関する定義が一部変更になりました。
★CAS SciFindern 【URL】 https://scifinder-n.cas.org/
・CAS SciFinder の提供は2022年3月末日で終了しています。 CAS SciFindernをご利用ください。
SciFinderのIDで利用できます。 https://www.jaici.or.jp/scifinder-n/sf/sfweb_sunset
【オンライン講習会】 https://www.jaici.or.jp/seminar/#scheduletitle ・CAS SciFindern 入門 6月14日(火) 10:30-12:00
【技術資料】検索ガイド・様々な検索方法のマニュアルなど https://www.jaici.or.jp/scifinder-n/doc 【e-Learning 教材】音声付き動画やスライド資料 https://www.jaici.or.jp/scifinder-n/elearning/
※過去のお知らせは,
http://www.lib.tut.ac.jp/oshirase/mail_oshirase.html こちらのページからご覧いただけます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■国立大学法人豊橋技術科学大学 学術情報課 情報図書係 内線6564
図書館ホームページ http://www.lib.tut.ac.jp 機関リポジトリサイト https://repo.lib.tut.ac.jp
ブクログサイト https://booklog.jp/users/tutlibrary
Page 4 図書館からのお知らせ
図書館HP
知って得するガイド User Guide
今年度は対面授業も増えたためか,図書貸出の利用も増えてきました。
図書の貸出返却について便利な機能をお伝えします。 https://opac.lib.tut.ac.jp/opac/user/top
★貸出期間の延長
図書を借りて,返却期限が近づくと「資料の返却期限が近 づいています The due date is approaching」というメール が自動送信されます。また,返却限を過ぎてしまうと,「資料の 返却が遅れていますThe due date haspassed」というメールが 自動送信されます。
返却期限を過ぎてしまうと,過ぎた日数分ペナルティで借りる ことができなくなりますので,超過しないように「資料の返却期限 が近づいています」というメールが来たら,図書を返却いただくか,
返却期限を延長するために,マイライブラリ 「貸出状況」の 貸出延長機能をご活用ください。
返却期限内であれば,次に予約者がいない限り1回延長ができます。図書館に来なくても,
Web上で延長手続きができます。スマホなど モバイル端末でも延長可能です。
【マニュアル】 GuideSheet No.1 マイライブラリ を活用しよう http://www.lib.tut.ac.jp/literature/gsheet1.pdf なお,延長手続きは,2階に設置している図書自動貸出返却装置で行ったり,カウンターへお申し出いただいて もできます。その際は,IDカード(学生証・職員証等)と延長したい図書をお持ちください。
マイライブラリで貸出期間の延長
★Maruzen eBook Library
【URL】 https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookList
【ご利用マニュアルと注意点】 https://elib.maruzen.co.jp/app/eguide/mel_manual.pdf
最新版の利用マニュアルが提供されました。こちらに記載されている利用上の注意事項を守ってご利用
ください。
【主な禁止事項】
×一人1タイトルあたり「印刷/保存]画面上に表示されているページ数の上限を超えてダウンロードすること。
×ダウンロードしたファイルを,ご本人の調査・研究目的以外で利用すること。
×ダウンロードしたファイルを,研究室内・ゼミ内・グループ内で共有したり,第三者に譲渡・流通・再配布する こと。
×複数人数による共同で,1タイトルのページの上限を超えてダウンロードすること。
授業に役立つ書籍の情報は,各タイトルのURLを共有してください。
なお,保存については,6月末に利用方法の改訂が行われる予定です。