• Tidak ada hasil yang ditemukan

国立大学法人豊橋技術科学大学における授業料等に関する規程

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "国立大学法人豊橋技術科学大学における授業料等に関する規程"

Copied!
6
0
0

Teks penuh

(1)

国立大学法人豊橋技術科学大学における授業料等に関する規程

(平成16年4月1日規程第75号)

目 次

第1章 総則(第1条)

第2章 授業料等の額(第2条)

第3章 授業料の徴収方法(第3条〜第8条)

第4章 入学料の徴収方法(第9条)

第5章 検定料の徴収方法(第10条)

第6章 授業料等を徴収しない者(第11条,第12条)

第7章 寄宿料の徴収方法(第13条)

第8章 雑則(第14条,第15条)

附則

第1章 総則

(趣旨)

第1条 国立大学法人豊橋技術科学大学(以下「本法人」という。)における授業料,

入学料,検定料及び寄宿料(以下「授業料等」という。)並びに授業料等の納入に 関しては,別に定めがあるもののほか,本規程の定めるところによる。

第2章 授業料等の額

(授業料等の額)

第2条 本法人における授業料等の額は別表第1のとおりとする。

第3章 授業料の徴収方法

(授業料の徴収方法)

第3条 豊橋技術科学大学(以下「本学」という。)の学部及び大学院の研究科に在 籍する学生(研究生,科目等履修生,特別聴講学生及び特別研究学生の授業料を除 く。以下同じ)の授業料の徴収は,各年度に係る授業料について,前期(4月1日

(2)

から9月30日まで。以下同じ)及び後期(10月1日から翌年3月31日まで。以下同 じ。)の2期に区分して行なうものとし,それぞれの期において徴収する額は,年 額の2分の1に相当する額とする。

2 前項の授業料は,前期にあっては4月,後期にあっては10月に徴収するものとす る。

3 前2項の規定にかかわらず,学生の申出があったときは,前期に係る授業料を徴 収するときに,当該年度の後期に係る授業料を併せて徴収するものとする。

4 第1項及び第2項の規定にかかわらず,入学手続を完了した者の申出があったと きは,入学年度の前期又は前期及び後期に係る授業料を徴収するものとする。

(入学の時期が徴収の時期後である場合における授業料の額及び徴収方法)

第4条 特別の事情により,入学の時期が徴収の時期後である場合に前期又は後期に おいて徴収する授業料の額は,授業料の年額の12分の1に相当する額に,入学した 日の属する月から次の徴収の時期前までの月数を乗じて得た額とし,入学の日の属 する月に徴収するものとする。

(復学等の場合における授業料の額及び徴収方法)

第 5 条 前 期 又 は 後 期 の 中 途 に お い て 復 学 , 転 学 , 編 入 学 又 は 再 入 学 ( 以 下 「 復 学 等」という。)をした者から前期又は後期において徴収する授業料の額は,授業料 の年額の12分の1に相当する額に復学等の日の属する月から次の徴収の時期前まで の月数を乗じて得た額とし,復学等の日の属する月に徴収するものとする。

(学年の中途で卒業等をする場合における授業料の額及び徴収方法)

第6条 特別の事情により,学年の中途で卒業又は課程を修了する者から徴収する授 業料の額は,授業料の年額の12分の1に相当する額に在学する月数を乗じて得た額 とし,当該学年の始めの月に徴収するものとする。ただし,卒業又は課程を修了す る月が後期の徴収の時期後であるときは,後期の徴収の時期後の在学期間に係る授 業料は,後期の徴収の時期に徴収するものとする。

(退学の場合における授業料の額)

第7条 後期の徴収の時期前に退学する者から徴収する授業料の額は,授業料の年額 の2分の1に相当する額とする。

(研究生等の授業料の徴収方法)

第8条 研究生の授業料の徴収は,1年度を前期及び後期の2期に区分して行なうも のとし,当該期の研究予定期間における当初の月に,当該期の研究期間分に相当す る額を徴収するものとする。

(3)

2 前項の規定にかかわらず,研究生の申出があったときは,前期に係る授業料を徴 収するときに,当該年度の後期に係る授業料を併せて徴収するものとする。

3 科目等履修生の授業料の徴収は,入学手続きの際に,履修を許可した科目に係る 単位分の額を徴収するものとする。

第4章 入学料の徴収方法

(入学料の徴収方法等)

第9条 入学料は,学則第21条により徴収するものとする。ただし,本学修士課程を 修了し,引き続き本学博士後期課程に進学する者については入学料は徴収しない。

第5章 検定料の徴収方法

(検定料の徴収方法)

第10条 検定料は,入学,転学,編入学又は再入学の出願を受理するときに徴収する ものとする。

第6章 授業料等を徴収しない者

(国費留学生等)

第11条 次の者に係る授業料,入学料及び検定料は徴収しない。

(1)国費外国人留学生

(2)その他学長が特に必要があると認めた者

(特別研究学生,特別聴講学生)

第12条 特別研究学生及び特別聴講学生に係る入学料及び検定料は,徴収しない。な お,授業料については,次のとおりとする。

(1)国立大学(国立短期大学を含む。)及び国立高等専門学校の学生であるときは,

徴収しない。

(2)前号に規定する学生を除き,本規程に定める額の授業料を徴収する。ただし、

次の場合は徴収しない。

ア 大学間交流協定により相互に授業料等を不徴収とした留学生であるとき。

イ 大学間相互単位互換協定により相互に授業料等を不徴収とした特別聴講学生

(4)

であるとき。

ウ 大学間特別研究学生交流協定により相互に授業料等を不徴収とした特別研究 学生であるとき。

第7章 寄宿料の徴収方法

(寄宿料の徴収方法)

第13条 寄宿料は,寄宿舎に入舎した日の属する月から退舎する日の属する月まで毎 月当該月分を徴収するものとする。

2 前項の規定にかかわらず,学生の申出又は承諾があったときは,当該年度内に徴 収する寄宿料の額の総額の範囲内で,その申出又は承諾に係る額を徴収するものと する。

第8章 雑則

(規程の改廃)

第14条 この規程の改廃は,国立大学法人豊橋技術科学大学の規則の種類及び制定等 に関する規程(平成16年度規程第1号)の規定により,大学運営会議の議を経て学 長が行う。

(その他)

第15条 本規程の実施に関し必要な事項は,別に定める。

附 則

1 この規程は,平成16年4月1日から施行する。

2 平成10年度以前に入学した者に係る授業料の額は,第2条の規定にかかわらず従 前の例による。

附 則(平成16年度規程第180号(平成17年3月31日))

この規程は,平成17年4月1日から施行する。

附 則(平成17年度規程第36号(平成18年3月22日))

この規程は,平成18年3月22日から施行する。

(5)

別表第1(第2条関係)

○授業料,入学料,検定料

区 分 授業料 入学料 検定料

年額 (30,000円)

学 部 535,800円 282,000円 17,000円

年額 (30,000円)

大 学 院 535,800円 282,000円 30,000円

学 部 月額

研究生 29,700円 84,600円 9,800円 大学院

科 目 等 学 部 1単位

履修生 14,800円 28,200円 9,800円 大学院

特 別 学 部 月額

研 究 29,700円 徴収しない 徴収しない 学 生 大学院

特 別 学 部 月額

聴 講 14,800円 徴収しない 徴収しない 学 生 大学院

表中における( )は転学,編入学及び再入学に係る検定料の額である。

(6)

○寄宿料

収容定員一人当たり又は収容世帯一世帯

区 分 寄宿料

当たりの建物(共有部分を含む。)の面積

18平方メートル以上20平方メートル未満 月額 4,300円 居室が単身用

の場合 20平方メートル以上25五平方メートル未満 月額 4,700円 25平方メートル以上 月額 5,900円 居室が世帯用 50平方メートル以上60平方メートル未満 月額 11,900円 の場合

60平方メートル以上 月額 14,200円

Referensi

Dokumen terkait

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release 2022年4月22日 私たちヒトは、両親からひとつずつゲノムをもらい受け、細胞核に2つのゲノムを収納 しています。これに対し、核を持たない単細胞生物であるバクテリアは、細胞にひとつし かゲノムを持たないのが普通です。今回、豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合 研究所 中鉢

- 1 - 豊橋技術科学大学 【NO48 豊橋技術科学大学 ○】 豊橋技術科学大学 工学分野 学部等の教育研究 組織の名称 工学部(第1年次:80 第3年次:360) 大学院工学研究科(M:395 D:34) 沿 革 昭和51(1976)年 豊橋技術科学大学工学部設置 昭和55(1980)年 大学院工学研究科修士課程設置 昭和61(1986)年

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release 2023年12月12日 令和5(2023)年度第4回定例記者会見開催のお知らせ 日時:2023 年 12 月 14 日(木)10:30~11:45 場所:豊橋技術科学大学 事務局3階大会議室 YouTube:https://youtube.com/live/OQaLRpz5fr0 ※同日

豊橋技術科学大学 2020 年度留学生受入れ促進プログラム 文部科学省外国人留学生学習奨励費 募集要項 A.応募者及び受給者の条件 応募可能な者は、以下のすべての条件を満たす者とします。 1 対象:①大学院レベル:正規生(博士前期課程または博士後期課程)、研究生として在籍す る※私費外国人留学生 ②学部レベル:正規生として在籍する※私費外国人留学生

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release 平成29年12月11日 <概要> 豊橋技術科学大学の中村雄一准教授・リムパンボイ准教授らのグループは、磁気アシス ト記録によって、世界で初めて磁気ホログラムメモリの記録エネルギーの低エネルギー化 とエラーゼロでの再生に成功しました。これは、書き換え可能な超高密度高速光情報スト

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release 2020年4月8日 文部科学省では、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた 者について、その功績を讃えることにより、科学技術に携わる者の意欲の向上を図り、我 が国の科学技術水準の向上に寄与することを目的とする科学技術分野の文部科学大臣表彰 を定めております。

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release 2022年7月12日 <概要> 岡山大学異分野基礎科学研究所の墨智成准教授と豊橋技術科学大学IT活用教育センター の原田耕治准教授の研究チームは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の全身性感染を考 慮した宿主内免疫応答の数理モデルを開発し、そのコンピュータシミュレーション実験に

国立大学法人豊橋技術科学大学学長選考基準 【資質・能力】 国立大学法人豊橋技術科学大学以下「本法人」という。」)における大学憲章を尊重 し,その達成・実現に対する強い意欲とともに、以下の資質・能力を有すること。 1.人格が高潔で,学識が優れ,かつ,本法人における教育研究活動を適切かつ効果 的に運営することができる能力を有する者