大学入学共通テスト(1 月 14 日・15 日)
相模女子大学試験場で受験するみなさまへ
相模女子大学11号館試験場で大学入学共通テストを受験するみなさんは、以下 の項目について、ご理解とご協力をお願いいたします。
●試験当日の入構について
・大学入学共通テスト受験者は「正門」「東門」から入構してください。開門は1月14 日および15日の両日とも8:30です。誘導係員が試験会場の案内図を配付します ので、必ずお受け取りください。
・8:30以降は、試験場(11号館)入場開始時刻まで、受験者用の控室を利用すること ができますが、控室で食事はできません。
・試験当日は入構規制を行っています。大学入学共通テスト受験者以外の方の入構はご 遠慮いただきます。送迎時を含め受験者のご家族等も入構できません。
・建物入口や試験室入口にアルコール消毒液を設置していますので、手指の消毒にご協 力ください。
●受験者のみなさんに守ってほしいこと
①感染防止のための注意事項
日頃から感染防止について心がけるとともに、朝などに体温測定を行い、体調の変 化の有無を確認してください。
②医療機関での受診
試験日の1週間程度前から発熱・咳等の症状がある場合は、あらかじめ医療機関で の受診を行ってください。
③新型コロナウイルス感染症の無症状の濃厚接触者について
新型コロナウイルス感染症に関し、発熱・咳等の症状がない無症状の濃厚接触者に ついては、以下の補足で示す条件のもと受験を認めますので、相模女子大学試験場の 受験者で、該当する方は必ず1月13日(金)の午前10時までに、相模女子大学入試 課(0120-816-332)までご連絡ください。
なお、海外から帰国して受験する場合、入国後の待機期間中は受験できません。
④試験当日について
・試験当日、発熱・咳等の症状があるなど、体調不良の場合は、無理して受験せず、追 試験の受験を申請してください。
・発熱・咳等の症状の有無にかかわらず、各自マスクを必ず着用(鼻と口の両方を確実 に覆う)してください。試験場では、昼食時以外は常にマスクを着用し、休憩時間や
昼食時、入退場時等における他者との接触、会話を極力控えてください。何らかの事 情によりマスクの着用が困難な場合は、必ず1月10日(火)(午前9時~午後5時)
あるいは1月11日(水)(午前9 時~午後5時)[受験案内39ページ参照]に、相 模女子大学入試課(0120-816-332)にご連絡ください。
・試験場や試験室への入場、あるいはトイレ利用に際しては、密集を避けるため、受験 者相互で十分な間隔を確保するようご協力ください。混雑時は係員の誘導に従って ください。
・当日は、試験室の換気のため窓の開放等を行う時間帯があります。上着など暖かい 服装を持参してください。
・昼食は以下の時間内に必ず試験室の自席で食べてください。なお、大学内で昼食の 購入はできません。
なお、食事を取り終えた後は、速やかにマスクを着用してください。
* 1日目:「地理歴史,公民」の試験終了後から,「国語」の受験者入室終了時刻の15分前まで
* 2日目:「数学①」の試験終了後から,「数学②」の受験者入室終了時刻の15分前まで
・試験室からの退室時に混雑が予想される場合は、試験室ごとに退室の誘導を行うこ とがあります。その際は、係員の指示に従って待機してください。
⑥「新しい生活様式」等の実践
日頃から、「三つの密(密閉・密集・密接)」の回避や、「人と人との距離の確保」、「マ スクの着用」、「手洗いなどの手指衛生」をはじめとした基本的な感染症対策の徹底を 行い、体調管理を心がけてください。
⑥その他
自の判断において、以下についてもご検討ください。
・他の疾患の罹患等のリスクを減らすための予防接種
補足
無症状の濃厚接触者※への対応について
以下のいずれの要件も満たしている場合は受験を認める。
ⅰ) 初期スクリーニング(自治体または指示された医療機関が実施するPCR等の検査(行政検査))
の結果、陰性であること。
ⅱ) 受験当日も無症状であること
ⅲ) 受験に際して、公共の交通機関(電車、バス、タクシー等)は利用せず、自家用車等で来場す ることができること
ⅳ) 終日、別室で受験すること
※本項における濃厚接触者とは、保健所より濃厚接触者に該当すると伝えられた者。