1
令和7年度学校推薦型選抜(大学入学共通テストを課す)における大学入学共通テストの利用教科・科目及び個 別学力検査等について
医学部 医学科 地域枠学校推薦型選抜
1 実施教科・科目等
(1)大学入学共通テストの利用教科・科目名
教科 科目名等
国語 国語
数学 「数学Ⅰ、数学A」
「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科 物理、化学 地理歴史
公民
「歴史総合、世界史探究」、「歴史総合、日本史探究」、「地理総合、地理探究」、「地理総合、歴史 総合、公共」(この中から2分野選択)、「公共、倫理」、「公共、政治・経済」から1※
外国語 英語 情報 情報Ⅰ
※ 2科目を受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用いる。
(2)個別学力検査等
教科等 科目名等
面接 ―
2 配点
教科等
試験 国語 数学 外国語 地理
歴史 公民 理科 情報 計
大 学 入 学
共 通 テ ス ト 200 250 200 100 250 100 1,100
・外国語の英語はリスニングを含む。配点比率はリーディング80%、リスニング20%とする。
2
医学部 医学科 学校推薦型選抜(中部圏活躍型・名古屋市高大接続型)
1 実施教科・科目等
(1)大学入学共通テストの利用教科・科目名
教科 科目名等
国語 国語
数学 「数学Ⅰ、数学A」
「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科 物理、化学 地理歴史
公民
「歴史総合、世界史探究」、「歴史総合、日本史探究」、「地理総合、地理探究」、「地理総合、歴史 総合、公共」(この中から2分野選択)、「公共、倫理」、「公共、政治・経済」から1 ※
外国語 英語 情報 情報Ⅰ
※ 2科目を受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用いる。
(2)個別学力検査等
教科等 科目名等
課題論述、
口述 ―
2 配点
教科等
試験 国語 数学 外国語 地理
歴史 公民 理科 情報 計
大 学 入 学
共 通 テ ス ト 125 150 125 75 150 50 675
・外国語の英語はリスニングを含む。配点比率はリーディング80%、リスニング20%とする。
3
薬学部 薬学科 学校推薦型選抜B(名古屋市高大接続型含む)
1 実施教科・科目等
(1)大学入学共通テストの利用教科・科目名
教科 科目名等
国語 国語
数学 「数学Ⅰ、数学A」
「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科 物理、化学、生物、地学から2 地理歴史
公民
「歴史総合、世界史探究」、「歴史総合、日本史探究」、「地理総合、地理探究」、「地理総合、歴史 総合、公共」(この中から2分野選択)、「公共、倫理」、「公共、政治・経済」から1 ※ 外国語 英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1
情報 情報Ⅰ
※ 2科目を受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用いる。
(2)個別学力検査等
教科等 科目名等
面接 ―
2 配点
教科等
試験 国語 数学 外国語 地理
歴史 公民 理科 情報 計
大 学 入 学
共 通 テ ス ト 100 200 200 100 200 50 850
・数学及び理科は各科目100点満点に換算する。
・外国語の英語はリスニングを含む。配点比率はリーディング80%、リスニング20%とする。
4
薬学部 生命薬科学科 学校推薦型選抜B(名古屋市高大接続型含む)
1 実施教科・科目等
(1)大学入学共通テストの利用教科・科目名
教科 科目名等
国語 国語
数学 「数学Ⅰ、数学A」
「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科 物理、化学、生物、地学から2 地理歴史
公民
「歴史総合、世界史探究」、「歴史総合、日本史探究」、「地理総合、地理探究」、「地理総合、歴 史総合、公共」(この中から2分野選択)、「公共、倫理」、「公共、政治・経済」から1 ※ 外国語 英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1
情報 情報Ⅰ
※ 2科目を受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用いる。
(2)個別学力検査等
教科等 科目名等
面接 ―
2 配点
教科等
試験 国語 数学 外国語 地理
歴史 公民 理科 情報 計
大 学 入 学
共 通 テ ス ト 100 200 200 100 200 50 850
・数学及び理科は各科目100点満点に換算する。
・外国語の英語はリスニングを含む。配点比率はリーディング80%、リスニング20%とする。
5 経済学部 学校推薦型選抜B(名古屋市高大接続型含む)
1 実施教科・科目等
(1)大学入学共通テストの利用教科・科目名
教科 科目名等
数学 「数学Ⅰ、数学A」
「数学Ⅱ、数学B、数学C」
外国語 英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1
(2)個別学力検査等 なし
2 配点
教科等
試験 数学 外国語 計
大 学 入 学
共 通 テ ス ト 200 200 400
・数学は各科目100点満点とする。
・外国語の英語はリスニングを含む。配点比率はリーディング80%、リスニング20%とする。
6
人文社会学部 心理教育学科 学校推薦型選抜(名古屋市高大接続型)
1 実施教科・科目等
(1)大学入学共通テストの利用教科・科目名
教科 科目名等
国語 国語
数学 「数学Ⅰ、数学A」
「数学Ⅱ、数学B、数学C」
地理歴史 公民
「歴史総合、世界史探究」、「歴史総合、日本史探究」、「地理総合、地理探究」、「地理総合、歴史
総合、公共」(この中から2分野選択)、「公共、倫理」、「公共、政治・経済」➊ ※ 理科 「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎」(この中から2分野選択) ➋
物理、化学、生物、地学 ➌ 外国語 英語
情報 情報Ⅰ
※・ア「➊の第1解答科目、➋、➌の第1解答科目」、イ「➊の第1解答科目、➌から2科目」、ウ「➊から2科 目、➋」、エ「➊から2科目、➌の第1解答科目」のうち1つ選択。2つ以上の選択ができる場合は、ア~
エにおいて最も合計得点の高いものを合否判定に用いる。
・➋と➌において、同一名称を含む科目の組合せを本学では認めない。よって、➋と➌において同一名称を含 む科目の組合せで解答した場合は、アを選択することはできないため、ウ若しくはエのうち合計得点の高 い方を合否判定に用いる。
・➊と➌において1科目のみ受験した場合の当該科目についても、ここでいう第1解答科目に含める。
(2)個別学力検査等 なし
2 配点
教科等
試験 国語 数学 外国語 地理
歴史 公民 理科 情報 計
大 学 入 学 共 通 テ ス ト
① 200 200 200 100 200 50 950
② 200 200 200 200 100 50 950
・数学、地理歴史及び公民、理科は各科目100点満点とする。
・外国語の英語はリスニングを含む。配点比率はリーディング80%、リスニング20%とする。
・①及び②について、地理歴史及び公民、理科の組合せで最も合計得点の高い科目を採用した場合において該当 するいずれかの配点表になる。
7
人文社会学部 現代社会学科 学校推薦型選抜(名古屋市高大接続型)
1 実施教科・科目等
(1)大学入学共通テストの利用教科・科目名
教科 科目名等
地理歴史 公民
「歴史総合、世界史探究」、「歴史総合、日本史探究」、「地理総合、地理探究」、「公共、倫理」、
「公共、政治・経済」から2 国語 国語
数学 「数学Ⅰ、数学A」 ※ 外国語 英語
※ 国語、数学、外国語の中の2教科の組合せで最も合計得点の高いものを合否判定に用いる。
(2)個別学力検査等 なし
2 配点
教科等
試験 国 語 数学 外国語 地 理
歴 史 公民 計
大 学 入 学
共 通 テ ス ト 200 100 300
・国語、数学、外国語は各100点満点とし、地理歴史及び公民は各科目50点満点とする。
・外国語の英語はリスニングを含む。配点比率はリーディング80%、リスニング20%とする。
8
人文社会学部 国際文化学科 学校推薦型選抜(名古屋市高大接続型)
1 実施教科・科目等
(1)大学入学共通テストの利用教科・科目名
教科 科目名等
国語 国語 外国語 英語 地理歴史
公民
「歴史総合、世界史探究」、「歴史総合、日本史探究」、「地理総合、地理探究」、「公共、倫理」、
「公共、政治・経済」から1 ※
※ 2科目を受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用いる。
(2)個別学力検査等 なし
2 配点
教科等
試験 国 語 外国語 地 理
歴 史 公民 計
大 学 入 学
共 通 テ ス ト 200 200 100 500
・外国語の英語はリスニングを含む。配点比率はリーディング50%、リスニング50%とする。
9 芸術工学部 情報環境デザイン学科 学校推薦型選抜B
1 実施教科・科目等
(1)大学入学共通テストの利用教科・科目名
教科 科目名等
国語 国語
数学 「数学Ⅰ、数学A」
「数学Ⅱ、数学B、数学C」
外国語 英語 情報 情報Ⅰ
(2)個別学力検査等 なし
2 配点
教科等
試験 国 語 数 学 外国語 情報 計
大 学 入 学
共 通 テ ス ト 200 200 200 50 650
・数学は各科目100点満点とする。
・外国語の英語はリスニングを含む。配点比率はリーディング80%、リスニング20%とする。
10
芸術工学部 産業イノベーションデザイン学科 学校推薦型選抜B
1 実施教科・科目等
(1)大学入学共通テストの利用教科・科目名
教科 科目名等
国語 国語
数学 「数学Ⅰ、数学A」
「数学Ⅱ、数学B、数学C」
外国語 英語 情報 情報Ⅰ
(2)個別学力検査等 なし
2 配点
教科等
試験 国 語 数 学 外国語 情報 計
大 学 入 学
共 通 テ ス ト 200 200 200 50 650
・数学は各科目100点満点とする。
・外国語の英語はリスニングを含む。配点比率はリーディング80%、リスニング20%とする。
11 芸術工学部 建築都市デザイン学科 学校推薦型選抜B
1 実施教科・科目等
(1)大学入学共通テストの利用教科・科目名
教科 科目名等
国語 国語
数学 「数学Ⅰ、数学A」
「数学Ⅱ、数学B、数学C」
外国語 英語 地理歴史
公民
「歴史総合、世界史探究」、「歴史総合、日本史探究」、「地理総合、地理探究」、「地理総合、歴史 総合、公共」(この中から2分野選択)、「公共、倫理」、「公共、政治・経済」から1 ※ 理科 物理、化学、生物、地学から1 ※
情報 情報Ⅰ
※ 2科目を受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用いる。
(2)個別学力検査等 なし
2 配点
教科等
試験 国 語 数 学 外国語 地理
歴史 公民 理科 情報 計
大 学 入 学
共 通 テ ス ト 100 100 100 50 50 25 425
・数学は各科目50点満点とする。
・外国語の英語はリスニングを含む。配点比率はリーディング80%、リスニング20%とする。
12
看護学部 看護学科 学校推薦型選抜B(名古屋市高大接続型含む)
1 実施教科・科目等
(1)大学入学共通テストの利用教科・科目名
教科 科目名等
国語 国語
数学 「数学Ⅰ、数学A」
「数学Ⅱ、数学B、数学C」
地理歴史 公民
「歴史総合、世界史探究」、「歴史総合、日本史探究」、「地理総合、地理探究」、「地理総合、歴史 総合、公共」(この中から2分野選択)、「公共、倫理」、「公共、政治・経済」 ➊ ※ 理科 「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎」(この中から2分野選択) ➋
物理、化学、生物、地学 ➌ 外国語 英語
情報 情報Ⅰ
※・ア「➊の第1解答科目、➋、➌の第1解答科目」、イ「➊の第1解答科目、➌から2科目」、ウ「➊から2科 目、➋」、エ「➊から2科目、➌の第1解答科目」のうち1つ選択。2つ以上の選択ができる場合は、ア~
エにおいて最も合計得点の高いものを合否判定に用いる。
・アにおいて、➋と➌で同一名称を含む科目の組合せを本学では認めない。よって、➋と➌において同一名称 を含む科目の組合せで解答した場合は、アを選択することはできないため、ウ若しくはエのうち合計得点 の高い方を合否判定に用いる。
・➊と➌において1科目のみ受験した場合の当該科目についても、ここでいう第1解答科目に含める。
(2)個別学力検査等 なし
2 配点
教科等
試験 国語 数学 外国語 地理
歴史 公民 理科 情報 計
大 学 入 学 共 通 テ ス ト
① 200 200 200 100 200 50 950
② 200 200 200 200 100 50 950
・数学、地理歴史及び公民、理科は各科目100点満点とする。
・外国語の英語はリスニングを含む。配点比率はリーディング80%、リスニング20%とする。
・①及び②について、地理歴史及び公民、理科の組合せで最も合計得点の高い科目を採用した場合において該当 するいずれかの配点表になる。
13
総合生命理学部 総合生命理学科 学校推薦型選抜(連携指定校型)
1 実施教科・科目等
(1)大学入学共通テストの利用教科・科目名
教科 科目名等
国語 国語
数学 「数学Ⅰ、数学A」
「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科 物理、化学、生物、地学から2 地理歴史
公民
「歴史総合、世界史探究」、「歴史総合、日本史探究」、「地理総合、地理探究」、「地理総合、歴史 総合、公共」(この中から2分野選択)、「公共、倫理」、「公共、政治・経済」から1 ※ 外国語 英語
情報 情報Ⅰ
※ 2科目を受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用いる。
(2)個別学力検査等
教科等 科目名等
面接(課題 研究発表を 含む。)
―
2 配点
教科等
試験 国語 数学 外国語 地理
歴史 公民 理科 情報 計
大 学 入 学
共 通 テ ス ト 100 100 100 50 150 50 550
・数学は各科目50点満点とする。
・外国語の英語はリスニングを含む。配点比率はリーディング80%、リスニング20%とする。
14
総合生命理学部 総合生命理学科 学校推薦型選抜(名古屋市高大接続型)
1 実施教科・科目等
(1)大学入学共通テストの利用教科・科目名
教科 科目名等
国語 国語
数学 「数学Ⅰ、数学A」
「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科 物理、化学、生物、地学から2 地理歴史
公民
「歴史総合、世界史探究」、「歴史総合、日本史探究」、「地理総合、地理探究」、「地理総合、歴史 総合、公共」(この中から2分野選択)、「公共、倫理」、「公共、政治・経済」から1 ※ 外国語 英語
情報 情報Ⅰ
※ 2科目を受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用いる。
(2)個別学力検査等
教科等 科目名等
面接 ―
2 配点
教科等
試験 国語 数学 外国語 地理
歴史 公民 理科 情報 計
大 学 入 学
共 通 テ ス ト 100 100 100 50 150 50 550
・数学は各科目50点満点とする。
・外国語の英語はリスニングを含む。配点比率はリーディング80%、リスニング20%とする。
15
データサイエンス学部 データサイエンス学科 学校推薦型選抜B(名古屋市高大接続型含む)
1 実施教科・科目等
(1)大学入学共通テストの利用教科・科目名
教科 科目名等
国語 国語
数学 「数学Ⅰ、数学A」
「数学Ⅱ、数学B、数学C」
外国語 英語
理科 物理、化学、生物、地学から1 ※1 地理歴史
公民
「歴史総合、世界史探究」、「歴史総合、日本史探究」、「地理総合、地理探究」、 ※2
「地理総合、歴史総合、公共」(この中から2分野選択)、「公共、倫理」、
「公共、政治・経済」から1 ※1
情報 情報Ⅰ
※1 2科目を受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用いる。
※2 理科、地理歴史及び公民、情報の中の2教科の組合せで最も合計得点の高いものを合否判定に用いる。
(2)個別学力検査等 なし
2 配点
教科等
試験 国語 数学 外国語 地理
歴史 公民 理科 情報 計
大 学 入 学
共 通 テ ス ト 200 200 200 200 800
・数学は各科目100点満点とする。
・外国語の英語はリスニングを含む。配点比率はリーディング80%、リスニング20%とする。
16
○旧教育課程履修者に対する経過措置について
平成21年3月に告示された高等学校学習指導要領に基づく教育課程を履修した入学志願者については、大 学入学共通テストの利用教科・科目に応じて、大学入試センターが提示する経過措置科目の選択も認めます。