※1 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・
Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ」とする(聴き取り試験を含まない)
※5 【「地歴・公民」2科目と「理科」A又はB】又は【「地歴・公民」1科 目と「理科」C又はD】いずれか1つ選択する。
※8 「数学」は2科目を合わせた配点とする。
※10 共通テストの「外国語」で英語以外(ドイツ語、フランス語、中国 語及び韓国語)を受験している場合、筆記試験200点満点の成績を そのまま利用する。(ただし、英語教育コース(前期日程)は300点 満点、英語コミュニケーションコース(前期日程)は400点満点に
換算する)
※11 本学が定める英語能力試験の等級又はスコアを取得している場合、共 通テストの得点の合計点が満点に達するまで、所定の点数を加算する。
※13 活動報告書等を課す。
【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から2科目選択/B:基礎 を付さない科目群から1科目選択/C:基礎を付した科目群から2科目及び 基礎を付さない科目群から1科目選択の合計3科目選択(同一名称を含む科 目の組合せを選択は不可)/D:基礎を付さない科目群から2科目選択
学部 教育学部
学科
初等教育教員養成課程
幼 児 教 育 専 攻
初等教育教員養成課程小 学 校 教 育 専 攻
学校教育教員養成課程特別支援教育専攻 学校教育教員養成課程小中教育専攻(学校教育コース) 学校教育教員養成課程小 中 教 育 専 攻
(国語教育コース) 学校教育教員養成課程小中教育専攻(英語教育コース) 学校教育教員養成課程小中教育専攻(社会科教育コース) 学校教育教員養成課程小 中 教 育 専 攻
(数学教育コース)入試区分
共通テスト前期2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 後期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト後期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト後期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験配点合計
900点 360点 900点 360点 900点 510点 900点 300点 900点 450点 900点 300点 900点 600点 900点 600点 1000点※11 400点 900点 300点 900点 650点 900点 600点国 語 国 語 表 現
300点○
国 語 総 合
200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○現 代 文 A
現 代 文 B
古 典 A
古 典 B
地 理 歴 史
世 界 史 世界史A
→3or4※5 →3or4※5 →3or4※5 →2 →2 →2 →2 →2 →3or4※5 →2 →1 →1世界史B
日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B
公 民 現 代 社 会
倫 理
政 治 ・ 経 済
倫 理、 政 治・ 経 済
200点 200点 200点 200点 200点 200点 100点 100点数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1450点○
→1
600点○
数 学 A
数学Ⅰ・A
※8 ※8 ※8 ※8 ※8 ※8 ※8 ※8 ※8 ※8 ※8 ※8数学ⅡB 数 学 Ⅱ
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1数 学 B
数学Ⅱ・B
数 学 Ⅲ
簿 記 ・ 会 計
情 報 関 係 基 礎
200点※8 200点※8 200点※8 200点※8 200点※8 200点※8 200点※8 200点※8 200点※8 200点※8 200点※8 200点※8理 科 物 理 物理基礎
→AorB →AorB →AorB →AorB →AorB →AorB →CorD→1
→CorD
物 理 化 学 化学基礎 化 学 生 物 生物基礎 生 物 地 学 地学基礎
地 学
300点 300点 300点 100点 100点 100点 100点 100点 300点 100点 200点 200点 200点外 国 語
筆 記 英 語
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 400点○※1 →1 →1 →1ドイツ語 フランス語 中 国 語
韓 国 語
200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 300点※10 200点※10 200点※10 200点※10リスニング 英 語
※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○小 論 文
300点○ 300点○ 300点○ 300点○ 300点○ 300点○面 接
300点○ 450点○ 150点○ 300点○ 300点○そ の 他
○60点※13 ○60点※13 ○60点※13【表の見方】
・◯ は必須の科目
・→1 は同じ色の科目から1科目選択
・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択
・※ は注釈を参照。
・赤文字は配点および配点の注釈
※1 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・
Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ」とする(聴き取り試験を含まない)
※4 実技検査を課す。
※5 【「地歴・公民」2科目と「理科」A又はB】又は【「地歴・公民」1科 目と「理科」C又はD】いずれか1つ選択する。
※8 「数学」は2科目を合わせた配点とする。
※10 共通テストの「外国語」で英語以外(ドイツ語、フランス語、中国 語及び韓国語)を受験している場合、筆記試験200点満点の成績を そのまま利用する。(ただし、英語教育コース(前期日程)は300点
満点、英語コミュニケーションコース(前期日程)は400点満点に 換算する)
※11 本学が定める英語能力試験の等級又はスコアを取得している場合、共 通テストの得点の合計点が満点に達するまで、所定の点数を加算する。
【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から2科目選択/B:基礎 を付さない科目群から1科目選択/C:基礎を付した科目群から2科目及び 基礎を付さない科目群から1科目選択の合計3科目選択(同一名称を含む科 目の組合せを選択は不可)/D:基礎を付さない科目群から2科目選択
学部 教育学部
学科
学校教育教員養成課程
小 中 教 育 専 攻
(理科教育コース) 学校教育教員養成課程小中教育専攻(家政教育コース) 学校教育教員養成課程小 中 教 育 専 攻
(保健体育コース) 学校教育教員養成課程小 中 教 育 専 攻
(音楽教育コース) 学校教育教員養成課程小 中 教 育 専 攻
(美術・書道教育コース) 学校教育教員養成課程中等教育専攻(国語教育コース) 学校教育教員養成課程中等教育専攻(英語教育コース) 学校教育教員養成課程中等教育専攻(社会科教育コース) 学校教育教員養成課程中 等 教 育 専 攻
(数学教育コース)入試区分
共通テスト前期2次試験 共通テスト後期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト後期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト後期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト前期2次試験配点合計
1100点 600点 1300点 600点 900点 300点 700点 560点 700点 400点 700点 560点 700点 550点 700点 550点 900点 600点 1000点※11 400点 900点 300点 900点 650点国 語 国 語 表 現
300点○
国 語 総 合
200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○現 代 文 A
現 代 文 B
古 典 A
古 典 B
地 理 歴 史
世 界 史 世界史A
→1 →1 →3or4※5 →1 →1 →1 →1 →1 →2 →3or4※5 →2 →1世界史B
日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B
公 民 現 代 社 会
倫 理
政 治 ・ 経 済
倫 理、 政 治・ 経 済
100点 100点 100点 100点 100点 100点 100点 200点 200点 100点数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1450点○
数 学 A
数学Ⅰ・A
※8 ※8 ※8 ※8 ※8 ※8 ※8数学ⅡB 数 学 Ⅱ
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1数 学 B 数学Ⅱ・B
数 学 Ⅲ
簿 記 ・ 会 計
情 報 関 係 基 礎
400点※8 400点※8 200点※8 100点 100点 100点 100点 100点 ※8200点 ※8
200点 ※8
200点 ※8
理 科 物 理 物理基礎
→CorD 200点→1
→CorD →AorB →AorB →AorB →AorB →AorB →AorB →AorB →CorD
物 理
→1化 学 化学基礎 化 学 生 物 生物基礎 生 物 地 学 地学基礎
600点 200点
地 学
200点 400点 300点 100点 100点 100点 100点 100点 100点 300点 100点 200点外 国 語
筆 記 英 語
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 ○400点※1 →1 →1ドイツ語 フランス語 中 国 語
韓 国 語
200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 300点※10 200点※10 200点※10リスニング 英 語
※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○小 論 文
300点○ 300点○面 接
600点○ 200点○ 300点○そ の 他
560点○※4 400点○※4 560点○※4 ○350点※4 550点○※4【表の見方】
・◯ は必須の科目
・→1 は同じ色の科目から1科目選択
・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択
・※ は注釈を参照。
・赤文字は配点および配点の注釈
※4 実技検査を課す。
※5 【「地歴・公民」2科目と「理科」A又はB】又は【「地歴・公民」1科 目と「理科」C又はD】いずれか1つ選択する。
※8 「数学」は2科目を合わせた配点とする。
※10 共通テストの「外国語」で英語以外(ドイツ語、フランス語、中国 語及び韓国語)を受験している場合、筆記試験200点満点の成績を そのまま利用する。(ただし、英語教育コース(前期日程)は300点 満点、英語コミュニケーションコース(前期日程)は400点満点に 換算する)
※16 調査書及び志望理由書を用いる。
【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から2科目選択/B:基礎 を付さない科目群から1科目選択/C:基礎を付した科目群から2科目及び 基礎を付さない科目群から1科目選択の合計3科目選択(同一名称を含む科 目の組合せを選択は不可)/D:基礎を付さない科目群から2科目選択
学部 教育学部
学科
学校教育教員養成課程中等教育専攻(数学教育コース) 学校教育教員養成課程中等教育専攻(理科教育コース) 学校教育教員養成課程中等教育専攻(技術教育コース) 学校教育教員養成課程中等教育専攻(家政教育コース) 学校教育教員養成課程中等教育専攻(保健体育コース) 学校教育教員養成課程中等教育専攻(音楽教育コース) 学校教育教員養成課程中等教育専攻(美術・書道教育コース) 養護教諭養成課程
教 育 協 働 学 科
教育心理科学専攻入試区分
共通テスト後期2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 後期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 後期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト 後期2次試験 共通テスト前期2次試験配点合計
900点 600点 1100点 600点 1300点 600点 900点 510点 900点 300点 900点 600点 700点 560点 700点 560点 700点 550点 900点 300点 900点 300点 900点 450点国 語 国 語 表 現
国 語 総 合
200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○現 代 文 A
現 代 文 B
古 典 A
古 典 B
地 理 歴 史
世 界 史 世界史A
→1 →1 →1 →1 →3or4※5 →3or4※5 →1 →1 →1 →3or4※5 →3or4※5 →3or4※5世界史B
日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B
公 民 現 代 社 会
倫 理
政 治 ・ 経 済
倫 理、 政 治・ 経 済
100点 100点 100点 100点 100点 100点 100点数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ
→1600点○
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1
数 学 A
数学Ⅰ・A
※8 ※8 ※8 ※8 ※8 ※8 ※8 ※8 ※8数学ⅡB 数 学 Ⅱ
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1数 学 B 数学Ⅱ・B
数 学 Ⅲ
簿 記 ・ 会 計
情 報 関 係 基 礎
200点※8 400点※8 400点※8 200点※8 200点※8 200点※8 100点 100点 100点 ※8200点 ※8
200点 ※8
理 科 物 理 物理基礎
→CorD →CorD 200点→1
→CorD →CorD →AorB →AorB →AorB
物 理 化 学 化学基礎 化 学 生 物 生物基礎 生 物 地 学 地学基礎
地 学
200点 200点 600点400点 200点 300点 300点 100点 100点 100点 300点 300点 300点外 国 語
筆 記 英 語
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1ドイツ語 フランス語 中 国 語
韓 国 語
200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10リスニング 英 語
※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○小 論 文
300点○ 300点○ 300点○ 450点○面 接
600点○ 140点○ 600点○ 200点○ 300点○そ の 他
○70点※16 ○560点※4 560点○※4 350点○※4【表の見方】
・◯ は必須の科目
・→1 は同じ色の科目から1科目選択
・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択
・※ は注釈を参照。
・赤文字は配点および配点の注釈
※2 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語基礎、
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ、英語会話」とする
(聴き取り試験を含まない)※4 実技検査を課す。※5 【「地歴・公民」2科 目と「理科」A又はB】又は【「地歴・公民」1科目と「理科」C又はD】い ずれか1つ選択する。※6 「理科」の場合、A又はBから選択。※8 「数学」
は2科目を合わせた配点とする。※10 共通テストの「外国語」で英語以外
(ドイツ語、フランス語、中国語及び韓国語)を受験している場合、筆記試 験200点満点の成績をそのまま利用する。(ただし、英語教育コース(前期 日程)は300点満点、英語コミュニケーションコース(前期日程)は400
点満点に換算する)※12 本学が定める英語能力試験の等級又はスコアを 取得している場合、共通テストと2次試験の得点の合計点が満点に達する まで所定の点数を加算する。※14 実技検査( 470点満点)、志望理由書
(30点満点)を課す。※15 実技検査(450点満点)、志望理由書(30点満 点)を課す。
【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から2科目選択/B:基礎 を付さない科目群から1科目選択/C:基礎を付した科目群から2科目及び 基礎を付さない科目群から1科目選択の合計3科目選択(同一名称を含む科 目の組合せを選択は不可)/D:基礎を付さない科目群から2科目選択
学部 教育学部
学科
教育心理科学専攻教 育 協 働 学 科
健康安全科学専攻教 育 協 働 学 科
(数理情報コース)理 数 情 報 専 攻 教 育 協 働 学 科
(自然科学コース)理 数 情 報 専 攻 教 育 協 働 学 科
グローバル教育専攻 教育協働学科(英語コミュニケーションコース) 教育協働学科グローバル教育専攻
(多文化リテラシーコース)
教 育 協 働 学 科 芸 術 表 現 専 攻
(音楽表現コース)教 育 協 働 学 科 芸 術 表 現 専 攻
(美術表現コース)入試区分
共通テスト後期2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 後期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト後期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト 後期2次試験 共通テスト前期2次試験配点合計
900点 650点 900点 400点 900点 400点 900点 650点 900点 600点 900点 600点 900点 500点 1100点※12 600点※12 500点 300点 500点 500点 500点 480点 500点 460点
国 語 国 語 表 現
国 語 総 合
200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○現 代 文 A
現 代 文 B
古 典 A
古 典 B
地 理 歴 史
世 界 史 世界史A
→3or4※5 →3or4※5 →3or4※5 →1 →1 →1 →1 →2 →1or2※6 →1or2※6 →1or2※6 →1or2※6世界史B
日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B
公 民 現 代 社 会
倫 理
政 治 ・ 経 済
倫 理、 政 治・ 経 済
100点 100点 100点 100点 200点数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ
→1 →1 →1 →1450点○
→1
600点○
→1
200点○
→1 →1
数 学 A
数学Ⅰ・A
※8 ※8 ※8 ※8 ※8 ※8 ※8 ※8数学ⅡB 数 学 Ⅱ
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1数 学 B
数学Ⅱ・B
数 学 Ⅲ
簿 記 ・ 会 計
情 報 関 係 基 礎
200点※8 200点※8 200点※8 200点※8 200点※8 200点※8 200点※8 200点※8理 科 物 理 物理基礎
→CorD→1
→CorD
→1
→AorB
物 理
→2 →2化 学 化学基礎 化 学 生 物 生物基礎 生 物 地 学 地学基礎
200点 400点
地 学
300点 300点 300点 200点 200点 200点 200点 100点 100点 100点 100点 100点外 国 語
筆 記 英 語
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 600点○※2 →1 →1 →1 →1ドイツ語 フランス語 中 国 語
韓 国 語
200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10 400点※10 200点※10 200点※10 200点※10 200点※10リスニング 英 語
※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○ ※10○小 論 文
650点○ 400点○ 300点○面 接
400点○ 500点○そ の 他
○500点※14 ○480点※15 460点○※4【表の見方】
・◯ は必須の科目
・→1 は同じ色の科目から1科目選択
・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択
・※ は注釈を参照。
・赤文字は配点および配点の注釈
※4 実技検査を課す。
※6 「理科」の場合、A又はBから選択。
※10 共通テストの「外国語」で英語以外(ドイツ語、フランス語、中国 語及び韓国語)を受験している場合、筆記試験200点満点の成績を そのまま利用する。(ただし、英語教育コース(前期日程)は300点 満点、英語コミュニケーションコース(前期日程)は400点満点に 換算する)
【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から2科目選択/B:基礎 を付さない科目群から1科目選択/C:基礎を付した科目群から2科目及び 基礎を付さない科目群から1科目選択の合計3科目選択(同一名称を含む科 目の組合せを選択は不可)/D:基礎を付さない科目群から2科目選択
学部 教育学部
学科
(美術表現コース)芸 術 表 現 専 攻 教 育 協 働 学 科
スポーツ科学専攻教 育 協 働 学 科
入試区分
共通テスト後期2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 後期2次試験配点合計
500点 500点 500点 500点 500点 450点国 語 国 語 表 現
国 語 総 合
200点○ 200点○ 200点○現 代 文 A
現 代 文 B
古 典 A
古 典 B
地 理 歴 史
世 界 史 世界史A
→1or2※6 →1or2※6 →1or2※6世界史B
日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B
公 民 現 代 社 会
倫 理
政 治 ・ 経 済 倫 理、 政 治・ 経 済 数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ 数 学 A 数学Ⅰ・A 数学ⅡB 数 学 Ⅱ 数 学 B 数学Ⅱ・B
数 学 Ⅲ
簿 記 ・ 会 計 情 報 関 係 基 礎 理 科 物 理 物理基礎 物 理 化 学 化学基礎 化 学 生 物 生物基礎 生 物 地 学 地学基礎
地 学
100点 100点 100点外 国 語
筆 記 英 語
→1 →1 →1ドイツ語 フランス語 中 国 語
韓 国 語
200点※10 200点※10 200点※10リスニング 英 語
※10○ ※10○ ※10○小 論 文
面 接
そ の 他
500点○※4 ○500点※4 450点○※4【表の見方】
・◯ は必須の科目
・→1 は同じ色の科目から1科目選択
・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択
・※ は注釈を参照。
・赤文字は配点および配点の注釈